• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2009年08月01日 イイね!

本当は誰が速いのか解らない!!・・ならば・・

本当は誰が速いのか解らない!!・・ならば・・当時の××では僕のDR30と80スープラとR33が御三家

同じホイルで仲は良かったものの車の仕様が随分違います。

他にも多数のタービン交換の車や色んな年齢層男女が居たんですが・・・

実際誰が本当に速いの?

と言う話に・・

車がイコールコンディションでもなければFR・FF・MRとバラバラ・・

なら一台車買えば良いじゃない♪

それでタイムを計ってみよう!!と言う話に・・

維持費とか色々考えて軽自動車のマニュアル(アルト)を一万円で購入

大義名分は軽自動車耐久レースに出るかも・・選抜

コースは計るのが面倒なので××一周

実は××は一周できるのである

全長約15k

ニューブルックリンク旧コース並み?

スタート地点とゴール地点が同じだけに良いですよね♪

ジャンケンで順番を決め同じ日に・・

正直一周なんて走ったことが無いしアルトで何分何秒が速いのか全く解りません。


最初にR31 TD06に乗るデブがタイムアタック

約八分

これは参考にならない

次にDR30 To4eに乗る若者

約七分

この子は嫁の86にぶっちぎりされるから参考程度

次にS14Qsの子

六分後半

80スープラの番

六分前半

これがターゲットタイムだな・・

次にR33の番

やはり六分前半暫定二位

次にセドリックの乗る若者

五分後半
六分の壁をギリギリ破る

下克上ですね・・

いよいよ僕
かなり本気で走りました。
軽くテールスライドもしたし・・
五分三十秒

再度おこなわれたタイムアタックでは五分フラットのコースレコード樹立♪

面目躍如ですね・・

見た目には農家の人が急いでいるのか?位にしか見えないアルトジュナでのタイムアタックはもう一台のミラの出現で2チームに分かれる耐久レースに・・

これも面白いですね・・

ドライバーチェンジなんか本気ですよね・・笑

結局アルトはミッションブロー・ミラはオーバーヒートで廃車に・・

懐かしい思い出です。

Posted at 2009/08/01 17:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月01日 イイね!

嫁のAE86物語(モディファイ)

サーキットデビューと言う事で多少モディファイをしました。

最初強化サスだという前のオーナーの言葉を信じていたのですが・・ノーマルバネカットでした・・

本当は車検が通らない車高になるらしいkgmのデュアルレートレーシングのバネにテインのピロテンションロッド細身の人用のレカロ?A-8を購入

コレでサーキットデビューしましたが・・生憎の雨

走行会最初の走行はウィリアムズでコースアウト・・

運悪くコースアウトしたAE86に180SXが激突

左側凹みでピットへ戻ってきました。

修理代は相手持ちで示談も済み

サーキットデビューは散々な結果に・・

でも本人は懲りる事無く終末の峠通いは止めず運転技術はだんだん良くなってきました。

そんなある日ラジエターの水が減る症状が・・・

調べてみるとエンジン本体から水漏れている・・

そんな嫁さんが・・

「仮にコレが貴方なら何をする?」

と言うので・・

「エンジンだろリビルトでも良いし長く乗るなら戸田辺りに作ってもらえば十万キロ安心して乗れるんじゃない?周りのAE86は殆ど戸田だし壊れた話は聞かないよ」

その翌日嫁さんは戸田レーシングにエンジンを注文してしまいました・・

ついでに気になるところも・・

ロールバーにフル強化ブッシュにクスコのデフにロールセンターアダプターも・・

そんなある日嫁さんはオーダーしている戸田レーシングステージⅠとステージⅡの違いを聞き途中でステージⅡに仕様変更

これもたまたまあった中古のHKSのFコン・R31用(バージョンⅢ)があったから変更したみたいですね・・

早速、静岡のHKS本社に送りトヨタ用に変更。

意外と知られていませんがHKSのフェールコントローラー通所F-conは初代モデルだけでバージョンⅣまであるのだ。
バージョンⅢとバージョンⅣは通常のロムチューン的な事が出来る
巷で売っているF-conVは正確には5と言う意味

ハイカムハイコンプ用のコンピューターへ仕様変更をしました。

工賃節約の為タコ足にのバンテージを巻き、ロールバーにパットを巻いたりする為にショップ通い

車は完成しました。

ここから五百キロ刻みの慣らし運転が始まります。

毎晩のように県境まで慣らしに行く嫁さん元気です♪

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

5500

6000

ここから六千まで全開そして全閉の繰り返し

の合計五千キロの慣らし終了

メタルの当りも良い感じで慣れエンジンは少しづつ軽くなってきます。

慣らしが終ると従兄弟のAE92スパーチャージャー(HKS関西チューン1750cc 215ps)と加速勝負しても三速後半から負けるくらいの加速はしましたね・・・・

戸田のエンジンやっぱり速い

7500回転のノーマルレブなのに・・

実際来たエンジンは9000回転160馬力仕様

HKSのFコンでは難しかったみたい・・9000回転・・

しかし今度は加速しすぎてノーマルブレーキが効かない・・

T&Iサーキット英田では三周しかブレーキが持たない・・

同じ感覚では運転できませんね・・

この頃の嫁さんの同級生はAW11の1750ccの戸田のエンジンとR32タイプM(マインズVXロム)の二人

やはり一緒にサーキットに行ってましたね。

当時彼女らは21歳

元気でしたね

何年前だ・・

十二年前だ・・

歳を取った・・
Posted at 2009/08/01 05:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation