• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

Kと言う男(32) んんんんん・・そうか・・アメリカが・・

昨日も遅くまで話をしていたのですが・・アメリカはGTウイングが違反になったそうですね

まぁ~州によるんですけどね・・

これはチャンスかもしれませんね・・

昨日レーシングガレージでレース専用車種のウイングをKさんに見てもらっての感想なんですが・・

ハッキリ行って市販パーツは低レベルですね・・

まぁ~ダウンフォースが発生している事は間違いないですが・・レーサー曰く富士スピードウェイのストレートではウイング無しと比べエンジン回転数が結構低くなる

でも100Rとか考えるとウイングは要る

レベルが低いのはドラッグが大きいという事です。

GTウイングの定義はハイダウンフォースのロードラッグ

つまりロードラッグなウイングでは無いという話。

実際レベル低いですからね・・

殆どがガーニフラップが付いているような構造ですね。

抵抗物と言って良い様な形状

GTRのノーマルウイングも実際その手の構造なんですよね・・

今回の依頼アメリカで発売する予定もあるとか無いとか・・・

ところがアメリカはGTウイングは危険と言う州があるらしく販売は芳しくないとか・・

スポイラー形状はドラッグが大きいからGTウイングになったのにコレは空力学的に難しい問題ですね。

ロードラッグと言う意味では・・

ならばスポイラー形状でロードラッグって出来ないんだろか?!

Kさん曰く

「出来るよ。車種専用品と言うのならね」

成る程・・GTウイングは汎用品だから専用のスポイラーとして作れば可能なんだ・・

更に・・

「小さくで効果のある羽を作ってみるのも良いかもね。それならアメリカの法律もクリアできると思うよ。レースレベルのダウンフォースは確保出来るよ」

とのお言葉

成る程ね・・

それはアリかも知れない。

世界中何処もやってないし特許もとれるかもね・・

天才と話をしていると楽しいね・・本当に・・・

2009年11月30日 イイね!

Kと言う男(31) まぁ~軽く二桁億は損しているよな~

土曜日曜は富士スピードウェイにKさんと一緒に行ってきました。

僕の知人りレーシングガレージのパーツの依頼があったのでETC1000割引を使って・・

夜から僕の知人の特許事務所の弁理士さんの山中湖の別荘で一泊

ゲストハウスと言う奴ですね
↑一億二千万の別棟

F1ルノーチームの行く焼肉屋に行き夜は酒盛り

弁理士さん曰く

「Kさんは凄いね。ざっと話を聞いても特許をとっておけば二桁に近い億は稼げますよ。勿体無い・・新幹線の代金も特許のお金も立て替えてあげるからドンドン東京に来なさい。当然ビジネスなんだけどKさんとお付き合いしていたら軽く数億は僕も儲かりますよ。僕を儲けさせててね♪」

と上機嫌でしたね・・

まぁ~実際世界中にパクられていますからね・・Kさんのデザイン・・

数億か・・そうだろうね・・
2009年11月23日 イイね!

Kと言う男(30) ゼロヨンに効くエアロパーツ

Kさんはチューニングショップの仕事を殆どしない。

奈良のHKS○西とか結構有名なショップのオリジナルパーツの話は流れ流れてくる事があっても「何でこんな物をその価格で作れる」と最初から断る事が多い

ト○イアルのレガシーか何かのエアロを仕方なしにした事があった位・・

そんな中ゼ○タニのR33GTRに関しては何故か協力した事があるらしい・・

「何故協力したの?」と聞くと・・

「面白そうだったから」と言う返事

仕事の依頼内容は・・

「馬力がありすぎてゼロヨンで真っ直ぐ走らないのでエアロで何とかできないか?」

と言う内容。

本人は結構そそられたらしい・・

ルーフに垂直フィンを取り付けると言う案で直進安定性をあげると言う案は其の時生まれた。

このルーフフィンって実は大変難しいらしい。

最初の試作品は矢田部でテストしたらしいが・・効き過ぎてハンドルを切って曲がらなかったらしいめ・

試行錯誤の末フィンは完成して当時市販化されたらしい

オマケで初代アリストのフィンもワンオフで作った

2009年11月23日 イイね!

Kと言う男(29) ひょんな事から夢が叶う♪ DR30最高です!!!!!!!!!

Kと言う男(29) ひょんな事から夢が叶う♪ DR30最高です!!!!!!!!!僕の夢はDR30のKさんデザインのフルエアロを作ってもらう事。

まぁ~由○卓也に負けたこと無いと言う位ですからスーパーシルエツトも真っ青な物が出来るとは思うが・・

ワンオフなら一千万円はかからなくても結構なお金がかかる。

プロのデザイナーに仕事を頼むと言う事はそういう事。

実際エアロパーツでデザイナーがデザインして出来ている物なんて殆ど無い。

まして空気力学の専門家に作ってもらうなんてね・・

R32GTRの専用GTウイングの話をしている時に何気に・・

「DR30って無理かな?」

と聞いてみると

「いいよ」

と言うお言葉♪

現実問題フルエアロは今は無理にしても・・ボンネットなら三十人位集まれば低価格でカーボンでもFRPでもノーマル形状でもレーシングでも作れると言う

一寸試しにmixiの僕がコミュニティ主のDR30のコミュニティーにアンケート形式で募集してみた所二日で十人の人が興味を持った。

この事を話すと

「ならスケッチを描きますからDR30の写真を送ってください」

と言うお言葉

んんんんんん・・

仮にこの企画が無くなっても良い

僕のDR30でデザイン画を書いて貰えるのなら額に飾っても良いね。

アンケートの中で

「DR30にGTウイングは似合わない」

と言う書き込みがあった。
↑僕もそう思う

Kさん曰く

「ふふふふふふ・・あっと驚くGTウイングを書いてあげますよ。皆さんに見てもらってからもう一度アンケートをとってもらえば良いじゃないですか」

と言うお言葉

今とても楽しみです♪
2009年11月22日 イイね!

Kと言う男(28) シャア専用ではなくR32専用計画?とロードスター計画

Kと言う男(28) シャア専用ではなくR32専用計画?とロードスター計画一年振りにKさんに会いに行った。

実は雑誌の取材と言う事で知り合いの東京の本の製作者と三者会談をする予定だったが、先方の都合で中止になったと言うのが本当の話。

何でも鈴鹿の走行会が中止になり関西取材が無くなったと言う事・・

出版社業界も大変らしいのでまたの機会ですね

今回の取材に関しては旧車の本だったのでKさんと何気に「旧車用のGTウイング企画しようか?」と話をしていたのですが・・作った事の無い車でサーキット走行が可能な旧車と言う事でGTRなんかどうだろう?

R32R33R34R35の知り合いが居るから別にどれでも良いよ

ドナーなんてナントでもなるし

そんな中Kさんが・・

「本当は車のリアガラスの角度とかを考えて専用設計した方が良いんだけどね・・取引先の都合で汎用品を作ったけど本当は取り付け位置や強度なんか考えたら専用トランクと専用ウイングが一番良いけどね」

と言う

専用か・・

意外と有りかも知れない

そもそもエアロ業界が成り立っていないのは粗悪なコピー製品が原因

ならそう簡単にパクられない専用って面白いかもね・・

とりあえずR32なら教えている子が居るからこいつでテスト出来るから考えてみよう♪

旧車だし♪

等と話をしていると・・取材をキャンセルした人からロードスターのレースのGTウイングって作れないだろうか?

と言う話を貰った。

オープンカーのエアロか・・

難しいけどKさん的には問題無いという

しかしレース兼ストリート仕様つまり車検対応で作らないといけないしレース関係者に納得できる性能に価格で提供すると言う事は当初考えたフルカーボン専用シリーズは高額すぎて無理だろうね・・

実際富士スピードウェイのレース村と言う所に行って話しを聞いてみないとね・・

富士スピードウェイで効果のあるエアロ

楽勝かもね♪

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8 910 11 12 13 14
151617 18 192021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation