• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

Kと言う男(22) 音信不通から八ヶ月・・

僕はKさんが自分探しの旅に出かけているとは知らないので相変わらず頻繁に返事の無いメールを送っていました。

もしかしたら入院でもしているんだろうか?と心配していると・・

音信不通から八ヶ月・・

お正月に一通のメールが・・

シュワちゃんさん
ずいぶんご心配をおかけしてしまいました。 

すみません。

「入院・・・?」という心配もされていたようですが、一部当たっています。

血を吐いて死にかけて入院していました。

その後オートバイで転倒してケガで1週間

2回も入院していました。

まぁ~色々ありました・・

全ての話は別々で無関係ですが、なぜか二輪関係からの話が急激に増えています。 

ずいぶん心配をおかけしてしまいましたが、自分を完全に変えたくて、携帯もPCも持たず、家からと会社からの連絡以外を全て断ち切って「山篭り」していました。

申し訳ありません。

一昨日PCの電源入れたら、未開封メッセージが12000件以上・・・。

これから、新生Kの立ち上げにいそしみます。

某エアロ屋との再開は無い可能性が高まっています。 

某エアロ屋が悪いわけではなく、エアロパーツ業界があまりにも成り立っていないことが原因です。

どんなに考えても努力のしようが無いところまで成り立っていませんので、ずっと考え続けた「解決法」も、答えが出ないのは仕方がないことだった、という結論に達しました。

某エアロ屋は、ウチとは別の方向から独自の努力をすることになり、その結果、いつかある条件が整えばその時にもう一度話し合いを設けて、できる状態になっていたら再開するかもしれません。 

難しいと思いますが・・。

心配かけて申し訳ありませんでした。
2009年11月14日 イイね!

Kと言う男(21) 失意

Kと言う男(21) 失意Kさんは数々のチャンピオンカーのエアロのデザインをして新技術の開発をしてきましたが、チャンピオンカーを幾らつくってもKさんの会社としては行き詰まり始めます。

当時某エアロパーツ屋との取引は約七割

レースの世界でカーボン製の物って童夢や東京R&D等のレースオンリーの業界とエアロパーツ業界の間の様な会社は由○さんのムー○クラフトや杉○さんのマットハウスやKさんの会社位しかありませんでした。

エアロパーツ業界とレース業界は似ているように見えて実は全く違う世界。

この当時、東レによると、カーボン繊維の使用量は、エアロパーツ業界でKさんは一番だったようです。

それでも、童夢と比較すると、1/10なんですけどね。

その分製品の金額も随分違うんですけどね・・

童夢や東京R&Dの様な会社とは・・・・

例えばGT500クラスになるとオートクレーブ製品になります。

NISMOから図面(CADデータ)を受け取りエポキシ樹脂のかたまりをNCマシニングセンターで金型を作るのと同じ要領で削り出し、その型でカーボンプリプレグをオートクレーブにかけるマシーンで作られます。

型を削るマシーンは3m×6mの巨大な常盤がフニフニ動く「家がいくつ買えるんだろう」レベル

これをだけ設備と人材を整えて同じレベルのモノを作れるようになろうとしたら、初期費用だけで二桁億以上

これだとレースオンリーの世界

それこそウイング一つで百万単位の商売ですよね。

それで成り立つ世界もありますが・・

故ブ○ッテンの死や親友のOさんの病気で中断した日本のブリッテンを作るという目標・・

日本でやる事に意味があるとはメーカーを立ち上げると言う目標でした。

二輪業界から四輪業界への転進も二輪業界は難しいという判断からでしたが現実問題四輪の世界も先が見えない。

だんだんKさんは何の為に仕事をしているのか解らなくなる状況になっていきます・・

画像のS2000はご存知の方も居られるかと思います。

ノーマルエンジン(ブローしてノーマルエンジンになった)で岡山国際を四十秒前半で走るデモカー

Kさんはエアロパーツメーカーカーボンのシェアナンバー1と言うのならレース屋にレーシングカーを作ってもらって市販カーボンパーツを付けるのではなく、ここでしか出来ないパーツ構成例えばロールバーは最低限でカーボンコンポジットの塊の様な車を作るべきで、コレなら何処のFRP屋でもやる気になれば出来るような車だと言う認識がありました。

この頃、Kさんはエアロパーツ屋と離れるのかどうか?の決断を迫られていました。

論議の結果

交渉は決裂・・と言うか保留

現実問題どんなに良いものを作っても商売して成り立たないのなら・・

Kさんは儲かるだけの中身の無い物は作る事が出来ない人、それで会社経営が成り立たないのならやっている意味が無い

実際、FD3SのエアロもZ33のエアロも海外では賞を総なめ(ラスベガスで現地スタッフが表彰されたらしい)にしてもデザイナーKさんの名は広まりませんからね。

仕事も影に徹した結果

結局、由○さんのムー○クラフトや杉○さんのマットハウスと違いKさんは表に出なかった事がマイナスになっていったんですよね・・

エアロパーツの世界とは、口の悪い言い方をすれば「どうせパクられる」を大前提に考えるしかないウルトラ低レベル業界。

由○さんのムー○クラフトや杉○さんのマットハウス位メジャーになるとそこまで影響が出なくてもC-○EST位のメーカーでは・・そういう悲しい現象が起きるんですよ。

何百万もかけて何ヶ月もかけて真剣に作って、コピー商品を作られまくって開発費を回収もできないまま「ただ、終わる。」

意外と本人が知らないだけ贋物を本物と思って使っている人って世界中にいます。

中には奈良のS耐にも参加しているエアロパーツ屋(何とか+1)のようにKさんの会社の発表前のGTウイングを見に来て某会社に情報を売ってカーボーイ誌とかに○ー○の新型GTウイング発表とか広告を出されて裁判寸前になったこともね・・
↑設計図がKさんの所にあるので○ー○が販売を中止しました。

ようは馬鹿の集まりなんですよね。

Kさんは社員に会社を任せ自分探しの旅にパソコンも携帯も持たずに行きます。
↑中田英寿風

そして音信不通に・・
2009年11月14日 イイね!

Kと言う男⑳ ギンギラギンにさり気なく

Kと言う男⑳ ギンギラギンにさり気なく

当時の話うる覚え

BENZ SLclass ハーフスポイラーキット

この、全面に40万個ものスワロフスキーが貼られたギンギラギンのSL、見たことある人は多いと思います。

あまりにもギンギラギンでそっちばっかり目立ちますが、実はこれにはちゃんとエアロパーツまでくっ付いている事には誰も気付いてくれません。 

助手席の前に付いているテーブルは、よくあるやたらとゴージャスなテーブルと違ってシンプルです。

これはベンツにふさわしく安全を考慮して、スポンジのかたまりで出来ています。

表面にはレザーが巻いてあり、ベンツユーザーにはこういうデザインの方が良いと思って作ったものです。

金型を使わずに成形スポンジを作る、特殊な製法で作っています。


このテーブルを作っている頃、深夜お邪魔したんですよね~懐かしい

このテーブルをあげると言われたんですが・・

W124の直線のダッシュボードには・・付かないと言う事で断りました。笑

しかしこのギンギラベンツ

ボディからの空気の剥離を防ぐ為に貼ったと言うのが真実なら面白いかも・・と言ってもオープンカーですからね考えて無いだろうけどね・・汗
2009年11月14日 イイね!

Kと言う男⑲ GDB インプレッサ

Kと言う男⑲ GDB インプレッサ うる覚えの記憶

GDB インプレッサ

ハーフプポイラータイプのフロントハーフスポイラーはポリウレタン製です。

ポリウレタンRIM成形での生産を最初に実行したモデルがこれです。 

フルバンパーは後から作りました。

ボンネットもトランクもカーボンコンポジット製です。

画像はフルバンバーのデザイン画
2009年11月14日 イイね!

Kと言う男⑱ FD3S RX-7

Kと言う男⑱ FD3S RX-7昔聞いたうる覚え

FD3S RX-7

N1スーパー耐久で2年連続チャンピオン、その他出場車のほとんどがこのエアロを装着していたので、レース好きの方はご存知かと思います。

エアロパーツメーカーにパクられまくりました。

一見違うように見えても実はこれを基に使ってあちこち変えただけの「自称、オリジナルエアロ」がいっぱい出てましたね。

国内外問わず。

作った本人はどんなに変えてもごまかせませんよ。

1秒かからずにわかります。

アメリカ、SEMAショーにてベスト・MAZDA賞もいただきました。
(だったと思う)

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8 910 11 12 13 14
151617 18 192021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation