2014年11月07日
真夜中は十分涼しい時期なのに某テストコースでは何故か熱ダレする
インタークーラーが小さいからかな・・
ワークスRなんか1,7倍近く大きいしね
特に四速全開で走る長い上り坂でその症状が出る
つまり100kからのシフトアップ
インタークーラー変えてみようかな・・・
Posted at 2014/11/07 12:37:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日
BEGIN Japanology - The Most Delicious Ramen ラーメン
・さっぽろ一番で我慢するか。。。
・年齢問わず人気なんだね。
・すべて美味しそう。。
・ラーメンバーガーは新しいな。
・麺類ってなんでこんなに美味しいのか。。。
・イギリスには麺料理無いな。
・アメリカにもない。
・パスタは中国節が有力だよな。
・これは完璧。
・神。
・北方ラーメンは聞いた事ないなw
・パスタでラーメン作ったらどうかな?
_なんで変えるの??w
_麺が手に入らない。
・ラーメンは世の中で最も素晴らしいものの一つ。
・食べ物を超えた存在。
Posted at 2014/11/07 12:29:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日
面白くなったね
Posted at 2014/11/07 10:50:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日
催事が近かったので六月に軽ワゴンを買う事を決める。
候補を検索し軽ワゴン最速は初期型のRSかRRと言う事を知る
将来LSDを入れる事を考えFFのRSを全国で検索
当時FFのRSは全国に二台
埼玉と大分だった。
大分のRSを買う事に決めてからRSの弱点を検索
仕事で使う事や山で走る事を考えるとブレーキが問題になると考え車のも無いのにNAのRSのハブ一式を解体屋から購入
ミニカからレカロA-8移植の為プリンブより正規のシートレールを購入
バージョンアップに同年代のアルトワークスの部品が使える事からアルトワークスを検索ワードにしてネットオークションを回る
車高調
リアラテラルロッド
ストラットタワーバー
をワークス用を購入
ステアリング延長ボス購入
八月納車
ストラットタワーバー装着
レカロ装着
ステアリング装着
前々から行って見たかったHKSプロショップ「クラフト」にてHKSターボタイマーを購入
ターボタイマーのみんカラのブログを見た大山中佐からクラフト経由で電話
展覧会にて大山中佐と初めて会う
大山中佐と某林道へ
大山中佐より
「ハンディでしばらくノーマルで乗ってください」
と言われパーツはしばらくつけない事とする
平日深夜某林道でワゴンR RSを本気で全開走行テストをする
ジャンプで三回死にかける
エコタイヤが全然食わない
ブレーキが止まらない
左ドアが開こうとする
と言う事が解る
この時バランススロットルの使い手ジェイソンN前と初めてガチンコバトル
相手がポテンザの11だとしてもコーナーリングスピードの違いに驚愕する
続いてH君のデミオ(アドバン ネオバ)とバトル
完敗(基本エコタイヤは言い訳にしない)
この時エンジンが普通に吹け上がったり吹け上がらなくなったりする事が解る。
しばらくノーマルで乗る縛りの中「エンジンが普通に吹け上がるようにする事」に専念する
スロットルのセンサー洗浄
プラグをイリジュームに変更
直らず
ノーマルのブローオフ
ノーマルのブースト制御
を疑うもブーストメーターが無いワゴンRには不安定な吹け上がりは解らない
一粒で二度美味しい(ブースト制御とブーストメーター)HKSのEVCをクラフトで注文
折角ブーコン付けるんだから・・と思い暴走する
スズキスポーツストリートマフラー
↑ノーマルに見えるし静か
スズキスポーツN1コンピューターモドキ
↑高速道路でスピードリミッターに何度も当たるから・・
ところが・・
スズキスポーツN1コンピューターモドキを付けたらエンジンの変な症状が直る
この辺りでノーマルより速くなっているのだが上り坂での到達スピードが変わらない症状がでる
EVCを取り付け更に低回転から吹け上がるようになる
テスト走行を繰り返しエコタイヤを終わらせる
アップガレージに行ってタイヤを物色
アドバン050二本
ポテンザGⅢ四本
HIDライト
GPSレーダー
延長シフト&カーボンシフトノブ
購入
Sタイヤのスピードに目が追い付かず歳を感じる
タイヤが新しくなるので我慢できず
車高調
ラテラルロッド
を付ける
四輪アライメントを取る
車はウルトラニュートラルでアンダー知らずなのだが前後のタイヤが違う事を考えるとリアが動かない感じがするのでリアのアームを下げるロールセンターアダプター的なパーツトラクションプラケッド購入
もう一つ気に入らない過給が漏れるノーマルブローオフをHKSに変更
配管戻しキットが無かったので耐熱ホース流用で配下戻しをしてついでにHKSパワーフローに変更
の取り付け前夜
ワゴンRクラッシュ
謎の落下物に乗りジャンプする
HKSブーロオフ・パワーフロー取り付け
バーストした050廃棄
コレでエンジンは一応む完成だが・・
ノーマルブースト1,1で乗ったらクラッチが一気に滑る
そしてブレーキパット残量わずか
ミッションを下すなら一緒にLSDもと・・当初から考えていたので強化クラッチとモンスタースポーツの1.5ウエイと強化エンジンマウント・強化ミッションマウントを発注
ブレーキも一番最初に買ったハブがあるのでエンドレスの6ポットを付けようと考えていたがバネした重量増加も嫌だしサーキットを走っているアルトワークスは13インチで行けるのならワゴンRだって行けるはずと考えベンチローター仕様の部品を探していたら
キャリパー・ステンメッシュのホース・ブレーキローター・ブレーキパット付で出ていたので購入
連休中にトラクションプラケッドを付けようとするが・・ボルトが短くて装着出来ずボルト再注文
現在ジャンプしたのでボディアライメントを取ってもらっているが左ドアが開く原因も解ったのでスズキからの部品待ち状態
来週には完成するんじゃないかな・・
一応一次仕様の完成だな
Posted at 2014/11/05 11:18:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日
僕の住む借家から徒歩五百メートル位の所に僕のようなマニア必見の板金屋がある。
元々オーテックジャパンで特殊車両を作っていた方が経営する板金屋さんだ
今は六十年位前のバスをフレーム全て切断して新しいフレームを使った二個一を作っている
オーテックに居た頃は強度計算の専門家が居て図面を貰って作ると言う事をしていた人でミリ単位の仕事はお茶の子さいさいなのだ。
今は無きトライア○米子(名前が変わったからね)等のチューンドのボディの改造もお茶の子さいさい
いい年したオッサン二人で
「あの800馬力の車のフレームはね」
とか
「今はAE86の横だけ新品で作るところがあるから三個一で蘇えるよ」
とか
「某按摩器メーカーの社長のアルファーロメオのリアシートに按摩器仕込んだよ」
とか
世間話をしていました。
今日行ったのはジャンプしたワゴンRのフレーム補正
早い安い上手いの三拍子の板金屋だが
僕のようなマニアな客は早いだけは言わないらしい
その代り
「必ずお客さんが納得する仕事をやりますよ。」
「早いより仕上がりを求めている方ならそうしますよ。」
なかなかマニアのツボを押さえてる話の分かるオッサンだ
何を言っても出来ないと言わない所が素晴らしい
Posted at 2014/11/04 11:03:07 | |
トラックバック(0) | 日記