• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dr30t8833dのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

バイクの世界ではあったけどとうとう車用カーボンホイールが出たか 驚

「シェルビー GT350R マスタング」が、ニュルブルクリンクで7分32秒19を記録!

世界屈指の難コース、独ニュルブルクリンク北コースでシボレー「カマロZ/28」が7分37秒47をマークし、アメリカン・マッスルカー最速の称号を得たのは1年以上前のこと。その記録が最近、どうやら別のデトロイト製マシンによって塗り替えられたようだ。



英自動車専門誌『EVO』によると、「グリーン・ヘル(緑の地獄)」と呼ばれるニュルブルクリンク北コースで、新型フォード「シェルビー GT350R マスタング」が"ブリッツクリーク(ドイツ語で電撃戦)"のような7分32秒19というタイムを記録したという。これはカマロZ/28より5秒以上も速く、文字通りスーパーカーの領域に足を踏み入れたことを意味する。フェラーリ「458 イタリア」の7分32秒92よりも速く、"ゴジラ"の愛称で親しまれている日産「GT-R」が2008年に記録した7分29秒3にも迫る数字だ(もっともGT-Rについては、これが最速タイムというわけではないが)。

1月12日に北米国際自動車ショーで初公開されたばかりの新型シェルビー GT350R マスタングは、ミシュランの公道も走れるサーキット向けタイヤ「パイロット・スポーツ・カップ2」をカーボンファイバー製ホイールに装着し、「シェルビー GT350 マスタング」より60kg近く軽量化されているという。5.2リッターV型8気筒エンジンは「最高出力500hp以上、最大トルク55.3kgm以上」と発表されているが、0-60mph加速やクォーターマイル(約402m)のタイム、最高速度などの数値は現時点では明らかにされていない。よって今回のタイムは、このサーキット向けに作られたポニーカーの性能を表す最初の確かな記録と言えそうだ(ただし、まだ公式記録として確認されているわけではない)。
Posted at 2015/01/31 00:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

アメリカ凄いね コレは攻めてるデザイン



デトロイトモーターショーで噂通り、新型フォードGTコンセプトがデビューしました。
これも時代の流れなのか従来のV8エンジンから3.5LV6ツインターボエンジンにECOブースト機能も搭載されて600馬力。
勿論後輪駆動モデルで7速デュアルクラッチトランスミッションにカーボンとアルミのハイブリッドシャーシを採用、カーボンブレーキなど装備し2016年末から生産が始まります。

タイヤの乱気流を積極的に軽減する攻めたデザインですね
Posted at 2015/01/13 13:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

嫁さんの誕生日プレゼントに画家に絵を書いてもらった

一月十一日は嫁さんの誕生日

昨年年末に仕事先で知り合った画家にこの日に間に合うように絵を書いてもらった。



山江真友美 「美しい日々」 油彩

嫁さんは向日葵が好きなんだが・・作家の山江さん曰く

「私はウエットな題材で書くので向日葵は・・」

と言う事なんで薔薇にしてみた。

作家さんからお祝いの手紙付で嫁さんも気に入ってくれた

この山江先生まだ三十代の若手作家なのだが昨年出版された芥川賞作家 辻 仁成 『醒めながら見る夢』 の表紙画を飾った作家さん




油彩の淡彩で植物と裸婦を組み合わせた少しエロチックな絵画を書かれる

今回の作品バスト(巨乳)だね♪

まだ価格は安い若い作家さんだが将来性は有望だと僕個人的には思っています

油絵の淡彩で植物と裸婦を組み合わせたエロチックなのに下品にならない感じは良いセンスだと思う



山江真友美(やまえまゆみ)


1982   岡山県倉敷市に生まれる
2004   倉敷芸術科学大学 芸術学部 卒業
2006   倉敷芸術科学大学 大学院修士課程 芸術研究科 修了
2011 第5回秀桜基金留学賞受賞

個展

2002   第5回 高橋秀教室選抜展「FOR」(森田酒造平翠軒/岡山)
2003   第28回 全国大学版画展(町田市立国際版画美術館/東京)
2004   第6回 広島県・岡山県卒業選抜展「HOPES」(ふくやま美術館/広島)
グループ展「美術夜話」(CELL GALLERY/岡山)
第6回 高橋秀教室選抜展「FOR」(加計美術館/岡山)
グループ展「PRINT×PAINT」(ギャラリーアーティスロング/京都)
2005   大学版画学会West「現代版画の新世代たちin倉敷」(加計美術館/岡山)
学生版画展「松本スタイル」(画廊アートフレンド/長野県)
第7回 高橋秀教室選抜展「FOR」(加計美術館/岡山)
2006   第8回 倉敷芸術科学大学修了制作展(加計美術館/岡山)加計美術館奨励賞受賞
個展「妙」(楽空間 祇をん小西/京都)
2007 個展「暁けてその後覚めるまで(あけてそののちさめるまで)」(淳風会健康管理センター内ギャラリー/岡山)
企画展「JAMIN」(エスプリヌーボーギャラリー/岡山)
個展「百色繚乱(ももいろりょうらん)」(エスプリヌーボーギャラリー/岡山)
2008 個展「唯一人の少女の為に」(村松画廊/東京)
企画展「JAMIN2」(エスプリヌーボーギャラリー/岡山)
アートの今 岡山2008(天神山文化プラザ・高梁市歴史美術館・奈義町現代美術館/岡山)
2009 第2回 I氏賞選考展(天神山文化プラザ/岡山)
個展「明らむ季を告げ」(エスプリヌーボーギャラリー/岡山)
2010 企画グループ展「3オクターブ」(コウイチファインアーツ/大阪)
企画展「JAMIN3」(エスプリヌーボーギャラリー/岡山)
個展「求めること無く只そこで待つ」(エスプリヌーボーギャラリー/岡山)
2011 第4回 I氏賞選考展(天神山文化プラザ/岡山)
個展「総ての記憶」(淳風会健康管理センター内ギャラリー/岡山)
個展「求める手の記憶」(アートライフみつはし/京都)

Posted at 2015/01/11 01:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

KAZE61TSさんの別ブログのイイネから

「オトナ」って、なんだろな……
http://ameblo.jp/beast1966jp/entry-11973175114.html
2015-01-04 22:48:48NEW !
テーマ:ブログ

ちょうど一年前、こんなブログを上げた。

「作る人、壊す人。」





「モトクロスを楽しみたいっ!」と願った少年が自ら県知事に直談判し、関係官公庁と交渉した結果、条件を付帯されて「二年間の経過観察」として利用の許可を勝ち取った……

と言うのは、先のブログで触れた。

その後、この場所はどうなったのか?

5月のG.W.後に、一度ブログで書いている。

「捨てられた自尊心」



その後もコース脇に捨てられたゴミを子供達が自発的に片付けてきたと言うが……







「いたちごっこ」は今も続いていると言う。



「こんなもの」をここまで持ち込んで捨てられるのはクルマが無けりゃ無理だよな?

つまり、これを捨てたのは「オトナ」だ、っつーことだ。

先の「ジャンプ台」にしても、子供がオイソレと作れるものではない。



モトクロス少年団の保護者たちがジャンプ台を崩し……





子供達がならす。

そうして、このコースを維持しているのだと言うが……












嘲笑うかのように「四輪駆動車」が走り回る。

だけではない、こんな「轍(わだち)」を残したまま……










ここに子供達がハンドルを取られたら……と心配するのは親ばかり。







子供達は「自分達で」コースを整備する!

「自分達のコースは、自分たちで守るっ!」

これを、ゴミを捨てたりコースを荒らしたりしているオトナは、どう見るのだろうか?







「作る人、壊す人。」 では、多くのコメントが寄せられた。

その中には「タダでモトクロスをやりたいからって、誰でも出入りできる河川敷なんかにコースを作る方が間違い!」なんてコメントもあった。

「ちゃんとカネ払って、整備・管理されたクローズドコースへ行け!」

“モトクロスをやりたい!”だけなら、カネ払ってクローズドコースへ行く方が「思う存分!」出来るだろう。

だが、“そこ”で子供たちに「コースを守ろう!」と言う気持ちが生まれるだろうか?

率先してゴミを拾い、整備をしよう!と言う気持ちが生まれるだろうか?

「有料のコース」で、そこを維持・管理してくれている人の気持ちや苦労を理解できるだろうか?

この「モトクロス少年団」は、ただ“モトクロスが上手くなる為”だけのグループじゃない。

「モトクロス(モータースポーツ)を通じ、心身の育成を目指す」ことがその理念だそうだ。

この写真を見る限り、その理念は確実に子供達に根付いていると言えるだろう。

その子供達の心を「挫けさせるようなこと」をする無責任な「自称・オトナタチ」は……












「○○コース利用者様へ。
 1月9日~2月28日まで、
 “地形を荒らしたままにしない”利用条件が守られていないため、
 利用者はこの期間内にコース内の凹凸を平らにする作業を行ってください。
 この期間、一切のモトクロス走行を禁止します。
 利用者様の協力が必要です。」

モトクロス少年団の代表はこのコースを維持するために、子供達と力を合わせて頑張ってきた。

これまで「維持・整備のため」に費やした金額は、軽く“バイク二台以上”が買える金額になると言う。

そんなカネがあるなら、他に二人いる子供たちに新しいバイクを買い与え、「有料コース」へ行けただろう。

代表は、何故“それ”をしないっ?!

……もう、ここまで読んでくださった方には「その理由」はお分かりだろう。










「誰もがモトクロスを楽しめるように…」と願い、ここまで頑張ってきた少年団の子供達。

好き勝手にコースを使い、荒らすだけ荒らして「知らん顔♪」をするオトナ達……

「オトナ」って、なんだろな?

タダで使えるコース、だが「払う犠牲」は計り知れない。

“どこを走ろうが、公道じゃねぇんだから自由だろっ!”

「Freedom is not FREE!(自由は、無料ではない!)」

払うべきものはカネだけじゃない。

敬意と感謝と愛情と努力。

それが持てない「自称・オトナ」は、バイクに乗る資格どころか、ハンドルを握る資格すらない!







改めてもう一度。

「モータースポーツの文化は、日本に根付かない」?

スポーツを通じて子供達の心身は、ちゃんと育てられているじゃないか!

まったく前例のない「モトクロス少年団」、これは間違いなく「モータースポーツ文化」じゃないか!

この「前例」を活かすも壊すも、「今、バイクに乗っている」我々、一人一人じゃないのか!

貴方は……

「モータースポーツ文化」を、作る人ですか?壊す人ですか?







本文中の写真は、「モトクロス少年団」の代表者様よりお借りしました。

願わくば、このブログが「コース維持」の一役を担えますことを……





Posted at 2015/01/05 15:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます



思った以上に愛されるか・・

頑張ろう

五十歳最後の日より
Posted at 2015/01/03 03:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二回目のノーマルエキマニクラック。対策品は新品しか無いのかね?ヤフオクの方が安いが入りすぎ(((((((・・;)」
何シテル?   05/02 19:36
速く走る事に繋がらないテクニックは曲芸にしかならないと常々思っている走る事が好きな親父です。 基本は慣性ドリフトゼロカウンター ゼロヨンでも最高速で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
S124のハイドロの故障で急遽軽自動車で走るワゴンを探しました 五速のFFのRSって本 ...
日産 スカイライン 赤渕の18番 (日産 スカイライン)
大学時代憧れだったRSを大学卒業→東京丁稚奉公が終わり地元に帰ってから探す。 1990年 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大昔・・ ワゴンRに乗るまだ十代の嫁さん(まだ独身)に 「トラックにオカマを掘られたら ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation