• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

batoh[EZC]のブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

電圧計が付いた―ヽ(^^)ノ

電圧計が付いた―ヽ(^^)ノ待望の電圧計を取り付けました^^

ドラレコの駐車監視機能をオンにして以来、バッテリーの電圧が気になっていたのでアマゾンさんに発注しておりました。
BLITZとかDefiのカッコいいアナログメーターが欲しかったんですけど、とんでもなく高価なので手が出ません(^^;

そんな時に見つけたのがこの中国製。
¥1,000でお釣りがくるのでハズレでも痛くないし、シガーソケットの隣に嵌りそうでしたのでソク購入。

しかし、注文から到着まで16日かかりましたねぇw
こんなにも日数かかるんだというよりも、よく無事に届いたと言った方がいいかもしれませんねw

イヤ、無事でもなかったです。





おや?(・・ )



電圧計の足が突き出てます(^^;

こりゃ絶対にぶっ壊れてるな~凸と、思ってたら問題なく動きましたw

びっくりドキドキハラハラと、なかなか楽しませてくれたので良い買い物したと思います(^^)


Posted at 2023/01/09 21:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2009年02月15日 イイね!

aspire one のレビュー

aspire one のレビューブログコンテストのネタ用に某ハンバーガー屋さんに行ってみました♪
もちろん、aspire one の タイコ持ち 記事を書くためですw

先日Aspire oneブログコンテストの商品に惹かれてトラックバックしたのは去年の10月に書いたヨメいぢりネタ(いちおー、aspire one 絡みでしたけど大して紹介してなかったし(^^;)なんで、今度はまともにレビューでもしてみようと思った訳です。

とは言ってもコレのレビュー記事はネット上に腐るほどあるんで、今さら似たようなの書いても面白くもなんともないっす。
んで、いつものようにテキトーにやってみました(^^;


え~っと、今日お昼過ぎの話です。
お昼ゴハンはとっくに済ませたんでコーヒーだけ注文して窓際のカウンター席に着きます。
店内にはそこそこ客がいましたけど、ここが田舎なせいなのかノートパソコンを開いてる人はボクの他にはいないみたいです。
さっそく見せびらかそうとブログのネタをパチパチ打ち込んでたら後ろからヒソヒソ声が・・・


      うわ~、見て~カワイぃパソコン(*^^*)

      色がキレイねー♪


一部で不評なピカピカ液晶に映り込む姿から、女子高生とおぼしき乙女2人を確認 (^^ *
自分の持ち物を褒められるとウレシいもんです♪
とは言っても調子に乗って声を掛けたりはしません。
子供をナンパするような変態ではありませんので(^ω^)

映り込みがちょっとイヤ凸 とかいう説もございますが、ボクはこのピカピカ液晶の鮮明な表示が気に入ってるんで映り込みなんてぜ~んぜん気になりません。
(映り込みが気になるんならノングレアフィルムでも貼れば済む事ですし、それでも嫌なら他のを買えばいいだけのハナシ)
このように後ろの様子が観察できるという利点の方がボクには魅力ですw

確かにノングレアの液晶に比べると結構反射してますけど、画面の角度を変えてやれば支障を来たすほどのものではないと思うのですが・・・
この程度ならボクにとっては十分に許容範囲なんですけど気になる人には気になるものなんですね(^^;

ボクがノートパソコンに求めているものは、

①携帯に便利な小型サイズ
②キーの打ち易さ
③インターフェイスの充実

なんで、aspire one はその全てを満たしてます。
アレも欲しいコレも欲しいとか言ってたらキリがありませんし、パソコンを外に持ち出せるというだけでもボクにとっては御の字ですので(^^)

くどいようですが、気に入らないんなら他のノートを買えばいい訳で、ノートパソコン(しかもウルトラモバイル)にどこまで要求すれば気が済むんだろ? て、気がしないでもないですねぇ~
どっかのBBSを眺めてたらふとそう思いました。
この性能でこの価格ならボクの用途では十分に満足レベルだと思ってますけど。

ボクにとってコレが初めてのノートパソコンだった訳ですが、と~っても良い買い物したと満足してます(^^)♪


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


     http://dekiru.impress.co.jp/





Posted at 2009/02/15 19:03:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレ | パソコン/インターネット
2008年09月11日 イイね!

Neovaのインプレ



え~、一部の方からのご要望がありましたので、先日のミスドガールズの動画にリンクしてみました。
特に (T▽T) という訳でもありませんが、ボクを惹きつけた赤ハッピ娘のノリノリぶりは判るかと思います(^^)


さて本題♪

まだまだタイヤ表面のイボイボが見えますので、よく言われてるよーな「一皮剥けた」状態ではありませんけど我慢できずにスポーツ走行してみました(^^;
場所はいつもの某テストコース。 同一条件下でテストを行うというのは評価を下すうえでは重要なファクターですね。(常識ともいう)

まずは停車状態からのフル加速
多少は荒く踏み込んでもホイールスピンはしなかったです。( 他の路面状況では知りませんw )
CVT車ですからMT車みたいにクラッチを「ドンッ」と繋ぐ事はできませんのでこんなもんかもしれません。 少なくとも以前のDILLEZZA DZ101では暴れてましたからなかなか良いグリップなんでしょう。
でも、タイヤがグリップしてるのになかなか思ったように加速していかないような気がしましたねぇ・・・(- -; ( 気がしたのではなく間違いなくそうだったかもしれませんw )
完全にエンジンがタイヤ負けしてると思いますので、Z11に履かせるのは「猫に小判」なのかもしれませんw


お次は高速コーナー
入り口でタックイン♪ 思ったとおりのラインをきっちりとなぞっていく感じです。
バネショックスタビメンバーステータワーバーといった強化パーツw のおかげなんでしょうか? 若干アンダー気味だったのが多少タックインするタイミングがズレても(^^;なんとか持ち堪えてくれる感じです。
よっぽどの事じゃなければ、ガードレールが目の前という事にはならないかと思います。


以上のインプレは法定速度の範囲内におけるテスト走行の結果ですので、それ以上の速度での挙動は判りません。
法令を順守する大人のためのインプレッションであるという事をお断りしておきます(^^)



Posted at 2008/09/11 18:50:29 | コメント(3) | インプレ | クルマ
2008年06月23日 イイね!

プラグチューニングVer. 3.1の威力は?

プラグチューニングVer. 3.1の威力は?またまた大げさな写真を某所からパクってきましたw

気分はこんな感じだったという事でヨロです
(^^)
その日のうちにレビューしたかったんですけど、無理して今までの倍の距離をウォーキングしたもんでクタクタでした(^^;


では、お待ちかねの感想をば(^^)
(場所はいつものテストコースですw)


   *始動・・・・・・・・特に変化は感じられません(^^;

   *発進・・・・・・・・何となく出足が軽くなった(ような気がする(^^;)

   *通常走行・・・・・・やはり車が軽くなったような感じ♪

   *中間加速・・・・・・もー堪りません(T-T)



という具合で、確実に効果は出ているようです。
車を運転するのが楽しい、若しくは楽しくてしょうがないという方なら間違いなく体感できるものと思います。

加速時にはグイグイと引っ張られるようなトルク感を期待していたんですけど、それはまったく感じられなかったですね(^^; 残念
拍子抜けするくらいにスルスルと進んでいって、いつもなら4速で頭打ちなんですけど、さっさと5速までいっちゃいました。(マニュアルモードで走ってます)
馬力が上がる訳ぢゃないので、あたりまえなのかもしれませんねw

ただし、この変化は激変といったものではないため、鈍感(例えばヨメとかw)な方は気が付かない可能性もあるでしょう。
また車種によっての個体差もあると思いますので、万人が同じような変化を体感できるのかどうか断定できません。

もちろん、プラグの加工精度の良し悪しも影響すると思います(^^;


また、アイドリング時や走行時のエンジン音が静かになった身体に伝わる振動が滑らかに感じられた事が確認されましたけど、6ヶ月点検でオイル交換もやったので、そのせいなのかプラグチューニングのせいなのか切り分けができませんw
フツーなら効果確認のために弄りは一度にひとつずつなんですが、この日はついうっかりやっちまいました(;^^A
でも、今回の結果にはと~っても満足してます♪

年内には、取り外したイリジウムMAXを使って、さらに削ってみたいと思います~
(^^)


      *:・。*・゜ヽ( ´∀`)ノSpecial Thanks!ヽ(´∀` )ノ・゜゚・*:.:*

               かばくんさん(お師匠さま)

Posted at 2008/06/23 23:21:12 | コメント(3) | インプレ | クルマ
2008年04月21日 イイね!

強化(^^;サスの乗り心地

強化(^^;サスの乗り心地前回のコイルスプリングに続いて昨日、ショックアブソーバーもキュービックのものに換装し、念願だったサスペンションの強化(^^;が完了しました。

結論から言いますと、サイコーで~す~♪

← 気分はも~こんな感じ(^^;



【注1】
約100kg重いキュービックのサス一式を移植すれば自ずと強化型になると勝手に考えただけですので、ボクのインプレはガセである可能性があります(^^)



走行テスト結果っす!
新しい舗装と古い舗装の継ぎ目などを通過したときなど、「ダン」といってたのが「ドッ」に変わりました。
まさかこんなにハッキリと判るとは思ってもみませんでしたねぇ(^^;
今まで「ダン」といってもこんなもんだろうと気にしていなかったんですが、「ダン」の「ン」の所が跳ねていた事を表していたのでしょうか?
とゆー事は、もしかして巷で聞く「突き上げ感」てのがコレの事だったんでしょうかねぇ・・・
特に不快とも感じてなかったからワカランかったなぁ(;^^A

で、コーナリングはとゆーと、

特に変化無し (ノ^^)ノ
ですが、S字など連続したコーナーでは切り返し時の反対側への際だった揺り返しも無く安定したコーナリングです。
ショックの伸び側が強化されているに違いないという意識が招いたプラシーボ効果かもしれませんがw
続けて3度同じコースをテストしてみましたけど、やはりイイ感じでしたねぇ♪
キュービックのサスをキューブ用にした方がマッチしてるような気がします(^^)
街乗りもスポーツドライビングも兼用という事で、純正オプションに加えても良いのではないかと思います。

【注2】
走行テストは全て法定速度の範囲内で行っております(^^;



それはさておき、この変化は前回取り換えたキュービックの硬いコイルスプリングの伸びを、キューブのショックアブソーバーでは減衰しきれなかったんぢゃないかと考えます。
それが今回、キュービックのショックアブソーバーに換えた事によって、上手く収束できるようになったのかもしれません。
とゆー訳で、


  キュービックのショックアブソーバーはキューブに比べて伸び側が強化されている b(- -)


と結論付けておきましょう♪

先人の皆様方が仰っているように、サスペンションというものは構成部品が上手くバランスする事ではじめて本来の働きをしてくれるものなんだと感じてます。
やはりこういうモノはショックとバネをセットで考えた方が良いのかもしれませんね。

今までは減衰力調節のできるショックアブソーバーなんて体感できる訳ないと思っていたんですけど、お金に余裕があれば積極的に選択肢に入れたいと考えを改めました。

宝くじでも当たらん限りそのような高級品は夢でしかありませんが(^^;




【あとがき】
こーゆーインプレッションというものは個人の主観的要素が強いものです。
なので、今回の記事も全ての方が同様の体感を得られるのかどうかは断言できません。
あくまでも数ある判断材料のひとつとして捉えるようにした方が、万一の際の精神的ダメージが少なくて済むと思います(^^)

特にボクの場合は意図的にガセを流す場合がありますので、話半分だと考えてご覧になった方がよろしいかもしれませんw







Posted at 2008/04/21 16:31:52 | コメント(6) | インプレ | クルマ

プロフィール

「鬼畜の所業w http://cvw.jp/b/166553/47470121/
何シテル?   01/13 20:34
日産キューブからスイスポに乗り換えました。 30数年ぶりのスポーツカーに血圧が上がりっぱなしw キューブを廃車にして(事故ではありません)ヨメ車モコに甘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトダウン連射回路 アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 19:00:48
プリウスα 純正ホーン取り付け 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 07:09:26
純正シートの小加工。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:38:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ パトラッシュJr (スズキ スイフトスポーツ)
前車キューブから乗り換えました。 30数年ぶりのスポーツカーに血圧が上がりっぱなし。
日産 キューブ パトラッシュ (日産 キューブ)
11年目を迎えた前車カリフォルニアに、様々な不具合が増えてきて手に負えなくなってきたので ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation