• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月01日

自動ライトON義務化とミラーレス

自動ライトON義務化とミラーレス 遂に師走となりました。


全国安全運転週間ともなりました。
10日までは、パトさんに注意しなくては。。。。
(^_^;)





さて、、、、、




今日のニュースを見てると、
日没前後の薄暮の時間帯の事故が多いから、
来年から自動ライトON義務化となるようですね。

TVで運転者に聞いているのを見てると、
まだ、見えるから点灯しないという答えがありましたが、
それは、反対ですね。
自分を認識してもらうために点けるのですよね。


車体色をブルーリフレックスにしましたが、
他の方のマツダの、この色の車を見ると、
確かに薄暗い中では、とても認識し辛い色ですね。


そんなことも感じて、自分では手動で早く点灯するようにしていますが。。。
(*^_^*)







、、、んで、2、3日前だったか。。。。




ネットを見てると、ミラーレスの車が、
早いと来年中旬頃からOKになるとか。。。。



カメラを使い、死角を無くせるようになったからだとか。。。




しかしね、、、、、




今のアクセラのバックのカメラは、雨天時にはとても見辛いですよね。


これには、ちょっとなぁ~と思うのはボクだけかな?
(^_^;)






それに、カメラ自体が故障して、事故ったら誰の責任になるのだろ?

将来の自動運転時に、事故ったら誰の責任に?、、、と同じことですよね。




自分の五感を研ぎ澄ませて運転をするっていうのが楽しいのではと思うのは、もう古いのかな?



ちょっと考えさせられるニュースでした。
(ー_ー)!!

ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2015/12/01 21:14:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2015年12月1日 21:48
デイタイムランニングライトがバイク団体からの横槍以来、未だ義務化されていない日本っておかしいですよねぇ~。先進国じゃ日本だけでは??

夕暮れもいいけど昼間のライトも効果絶大です。
コメントへの返答
2015年12月1日 23:58
コメント、ありがとうございます!
(^_^)/

車に関しては、日本はまだまだ後進国ですよねぇ~。。。

昼間のライトもええけど、アップで点けてる奴のは眩しゅうて眩しゅうて。。。
(^_^;)
2015年12月1日 22:16
こんばんは~♪
日産はゴーンさんになってから欧州化が進み自動ライトは暮ぐれ感知が早くて明るいのに点灯します。特にフォグ点灯時は。ディーラーで言えば設定を変えてくれますがね。
最近のメーター類は透過照明なので都市部等は夜間に周りが明るくライト不点灯で走る車が多くて危ないですね。
昔はメーターが暗いので直ぐ気が付きますが、今はインパネが明るくて気が付かない様です。
危険なので教えようと声を掛けようとすると不審者扱いで┐(´д`)┌

ミラーレスも死角が無くなって、子供さんが巻き込まれる痛ましい事故が無くなる様に願いますわ。
もう一歩進んでセンサーで感知すると良いのですが。
昔、歩道出前で停止して左右の確認中にフロントのセンサーが反応したので何かなぁ?と思っていたら三輪車に乗った子供さんが居ました。
前進しなくて良かったと助かった経験が有りますよ。
コメントへの返答
2015年12月2日 0:01
わんばんこ♪

どう考えてもゴーンさんの給料、高過ぎない?
(^_^;)

センサーもええけど、釣友のフォレスター。
ぶら下がってる枝に反応して止まってました。
(^O^)
2015年12月2日 11:48
久しぶりのレスです。( ̄▽ ̄;)

確かにブルフレは夕暮れ時の街中では保護色に近い視認性の悪さですね。
自分も意識して早めにスモールランプ→ヘッドランプを点灯しています。
できれば、巷で出回っているフォグカバー一体のDRLを付けたいのですが、中華製なので品質の点で躊躇してます。(よくLEDが切れるらしい)
(-_-;)

そう言えば千葉県や茨城県辺りを走っていると「ヘッドライトはハイビームが標準」のようなでかい路上看板にちょいちょい出くわします。
実際ハイビームの車、けっこう多いですよ。
良いんだか悪いんだかw
コメントへの返答
2015年12月2日 12:39
こんちわー♪

3年前の免許更新(Gですよ)で、それを聞き、
対向車が来ても近目にしないのがいるけど、
これは、どっちが悪いんだ?と、教官に食い下がった事があります。

ボクらの歳だと、遠目で走る奴はヘタクソって認識があるけど、そっちではそんなことないですか?
(^0^/
2015年12月2日 20:15
こんばんは。

自分の職場の安全教育で、講師の警察官がハイビームを推奨してましたが、質問は無し。推奨する理由として市街地の事故を減らしたいからと言いながら、「時速50kmくらい出していると、ロービームで見える範囲では止まれない」とか言ってるんで、(市街地で50とか出させない方が先だろっつ!)と、心の中でツッコんでました(¯―¯٥)。
コメントへの返答
2015年12月2日 20:49
アハハ。。。

職場の講習って、文句言いたいんだけど、
それより早く終わってほしいので、
ついつい黙っているんですよね。
)^o^(

市街地でハイビームで走ってる奴は、ホント迷惑ですよね。
でも、これが決まりだそうで。。。。

3年前の講習で「遠目、近目」って言ったら、
定年過ぎて天下った教官が笑ってました。
古い言い方なのかなぁ~。。。。
(^_^;)
2015年12月4日 22:23
こんばんみ(=゚ω゚)ノ

ついでにバックカメラも義務化してくれないですかね(ノ∀`)
オデッセイ、レガシィとバックカメラに慣れてしまったんで、未だにバックが怖いです。

そーいえば、欧州車はオートライトの感度が鋭い、且つなかなか消えないですね(; ・`ω・´)
コメントへの返答
2015年12月4日 22:51
ニャンばんこ♪

アクセラのバックカメラは、本当に雨の日は見辛いです。
それに、マツダのオートライトは点灯が遅い感じです。
オートワイパーは使えたもんじゃないし、、、

やっぱ人力でしょうか?
(^O^)
2015年12月5日 21:04
今日三菱へオイル交換に行ったら
軽自動車にオートハイビームが付いてました
対向車のヘッドライトを感知や
先行者のテールランプを感知して
ロービームに変えるとか
高級車に付きだしたのが早くも
軽自動車にも付く時代です\(◎o◎)/!
コメントへの返答
2015年12月5日 23:19
先日、新しいエスクードを見に来てと電話があったので、
久しぶりにスズキへ行ってきました。

軽も、ホントに進化しましたよね。

COEさんも、来年は買い替えでしょうか?
)^o^(

プロフィール

「酷暑の下泣いてきました http://cvw.jp/b/166616/48569580/
何シテル?   07/28 23:01
「気ままな釣り師のTea room」 http://www.ztv.ne.jp/kip-swv/ 管理人です。 清流の女王「鮎」と渓流の宝石「アマゴ」と出会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

四駆八苦フォトギャラリー 
カテゴリ:My site
2009/11/21 20:26:32
 
草花を愛して五七五 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/04 20:49:31
 
みんカラ・エスクード 
カテゴリ:ESCUDO
2007/02/11 20:16:17
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
2018年12月にマイナーチェンジとなった新型に2019年1月3日契約、 3月24日納車 ...
オペル ベクトラワゴン オペル ベクトラワゴン
初めての外車(ドイツ)、初めての左ハンドル、 初めてのサンルーフ、初めての200kmオー ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年4月、ネイチャーマシンからスカイアクティブに乗り換えました。 1.5S 4WD ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
2005年5月のフル・モデルチェンジから惚れていた車を、翌年1月にゲットです。 初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation