皆さま、
あけまして
おめでとう
ございます
(*^_^*)
暖かいお正月ですね。
昨日2日は、朝一番に滋賀の
多賀大社で初詣で。
お伊勢さんの神様のご先祖?
縁結びの神様なので、おみくじもカラフル♪
神社正面にあるお店。
、、んで、有名なお菓子。
その後は、福井まで突っ走り
永平寺へ。
むか~~しは、この正面を入れたような気がするのですが、
今は、チョイ手前にある入口から建物全体をグルグル回るように。。。
階段も多く、正月早々筋トレです!
(^_^;)
壮大な絵天井を拝み、、、
荘厳な法堂(はっとう)に拝礼。。。
外に出ると、こんな観音様が。。。
詳しくは…↓
初ドライブは、約440㎞でした。
(^_^)/
正月休みは、こんな初仕事?を。。。。
本州最南端の川で出合った
K名人と慕う釣り人が、
わざわざ作ってくれた、アユのタモ。
この柄尻には、鹿の角が付けてあります。
鹿の角には水難を防ぐという言い伝えがあるそうで、
自作されている釣り人は、殆どの方が付けているみたいです。
作っていただいてから3シーズンが過ぎたでしょうか。
友釣りが終わって丁寧に洗っていると、なんだか鹿角がチト動く。
中がネジにでもなっているのかと、チト回すとポロッと。
ギョッ!
芯に木が使ってあって、それがくたびれたみたいで折れてしまいました。
(-_-;)
さてさて、どう修理するか。。。。
シーズン後、2ヶ月考えて考えて、このステンレスのネジを使うことに。
タモと鹿角を、ネジ1本単品売りしているビバホームまで持って行って、
慎重に慎重に、何度もサイズを確かめて直径6mm、長さ50mmを購入。
角の方に締め上げて締め上げて、
その後、この頭を金ノコでキリキリして切断!
切断した方を、タモの方へ強力接着剤も使ってねじ込みました。
付けてあった角度も変えたので、チト接合部分が合わなくなったため、
削って、釣り具屋に売っている漆を塗って、なんとかなんとか完成!
ま、ええんでないかい?
(^_^)v
正月早々から、友釣りのことをしていました。
(^_^;)
さぁ!
明日から仕事です。
ヨッコラショッと!
(^O^)/
Posted at 2016/01/03 18:37:28 | |
トラックバック(0) |
交差点 | 旅行/地域