• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTIのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

Mt.FUJI

Mt.FUJI8月20日(木曜日) くもり ときどき 土砂降り
富士登山 明日に延期

8月21日(金曜日) くもり ときどき 小雨
予報では天気は回復傾向

よし 行っか!

昼過ぎに自宅を出発
常磐道-首都高(山手トンネル)-中央道
マイカー規制であるため、富士北麓駐車場に停める。

約40ほどバスに揺られ、富士五合目に到着

五合目と言っても標高は2000メートル以上なため、
身体を慣らすため、2時間ほど休憩。

所要時間 
上りは6時間30分程度
下りは3時間30分程度
とあるが、もちろん休憩なしの時間でしょ?
うちらは8時間を見込んでおります。

20:00に休憩所を出て、霊峰富士のてっぺんを目指す。
登山料というか保全協力金を渡す。
どうやら強制ではないらしい。んがしかし道中の安全の意味を込めて。

一応、金額を聞く。
俺「いくらですか?」
係「1000円からです。」とたどたどしい日本語で応える。
俺「から? からってどういうこと?」
係「2000円でも5000円でもいいです」とたどたどしい日本語で応える。
俺「わかりました。じゃあ1000円」
係「行ってらっしゃい」


1000円でも5000円でも支払うとその証としてこれをくれる。


21:00 6合目到着 順調

23:00 7合目到着 やや順調
ちょっと 疲れてきた。(だって、今朝の6時から起きてんだぜ!と言い訳)
富士山に登ったことがある人ならご存知であろうが、
7合目から「山小屋」が現れます。
そう、便所の匂いがしてきたら、山小屋近し!です。笑
そう、ヒトあるところにウ○コありです。
臭いものには蓋できねーんだよ。

その後、山小屋ごとに水分補給のため休憩を取る。

2:00 8号目到着 だいぶ疲れてきた。
上っている最中は、温かいが休憩すると一気に冷え込む。
気分も下がる。
もう、ここで朝を迎えてもいーんじゃね?という
いつもの逃げ根性が芽生える。

3:30 9合目到着 だいぶだいぶだいぶ疲れてきた。
にも増して、登山道大渋滞です。頂上を目前にしながらも進みません。
てっぺんでのご来光は無理と判断し、お天道様を待つ。

き、

き?

き?

きたー!

萎えかけた気持ちが蘇った瞬間です。


その後、無事に頂上にたどり着き、




この↓光景を見た途端、涙しない人間なんているのか!(なんてね)


極寒に加えて突風やらで体感温度氷点下(と感じた)中、お湯を沸かして、カップ麺を食す。


6:20分 撤収!
寒すぎて こんなとこには居られない。

下りは自衛隊の演習?から出る砲撃音を聞きながら目標通り4時間で下山。

中央道が混む前に帰ろう!



わーいわーい 自衛隊の自動車だー思わずパチリ


15:00 帰宅。述べ33時間の2015年弾丸登山が幕を閉じた。

◇一睡もしてないのか?
帰りのバスで30分ほど爆睡した。というか堕ちた。
談合坂SAで「ギガシャキ」を買うも飲むのわすれるぐらいナチュラルハイだった。
夜、近くの居酒屋でビールと日本酒を飲んだら、恐ろしいほどの睡魔がやってきた。

◇奥さんも連れて行ったのか?
連れていった。 もう いやだと言っている。
行くなら 弾丸はいやだ!と。せめて山小屋に泊まりたいと。
「看板にもあったでしょ! 『やめよう! 無理な弾丸登山!』って」
・・・ほんとに看板があった。

◇いい歳ぶっこいて身体はなんともないのか
なんとも ある! 右ひざ酷使(オーバーユース)による、腸脛靭帯炎(自己判断)発生。
膝を伸ばすと激痛! 膝を曲げると激痛! なんとかだましだまし歩くと緩和される。
しかし、座り込んで立ち上がると激痛!ぶり返す。
じゃあ、立ってても膝を曲げると激痛!
これの繰り返し。
今はシップのおかげでだいぶ楽になりました。


Posted at 2015/08/23 14:50:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年03月02日 イイね!

今シーズン最初で最後?のスノボ

2月に行くはずだった。
みなさんも憶えているだろう。関東を襲ったあの記録的な大雪の日。
電車も停めてしまうほどのドカ雪。
高速道路も通行止めにしたあのドカ雪。
そうあの日です。

前日から積雪が気がかりだった。雪山に行くから雪は大歓迎なんですけどー。
こっちに降られると何かありますわよ。上に書いたようなことが。

出発前、電車チェック。平常運行!
よし!行くぞ!
奥さんが一言。『行くのはいいけど帰ってこれるかなあ?』
不安なこと言いやがる。

在来線に乗り、荷物が重いのでグリーン車に。
走り出して、5分後。スマホで何やらチェックしてた奥さんがまたしても一言。
『ねえ。スキー場 強風で休業って』


ぬわんだとー!?

ちーん、、、、、はい。5分で終了。


となったわけでした。

で、このまま今シーズンをやり過ごすのもなんなので、
気を取り直して、再計画です。


で、今回は順調だったので、特に報告することはありません。orz

では。

 


 


Posted at 2014/03/02 11:32:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2014年02月04日 イイね!

極寒キャンプ

極寒キャンプ真冬にキャンプする。
夏にやるのもいいけど、真冬も楽しい。
天気が良ければ星は綺麗だし、お酒は勝手に冷えるし。

さて、ここは千葉県にある 成田ゆめ牧場。
ウチからは一時間程度の距離だし、WCが比較的に清潔に感じる。
やはり不衛生なところは女性が敬遠しますからね。

今回のキャンプは文明の利器を使って、いかに快適に過ごすかがテーマ。
電源サイトでホットカーペットを借り、コレであったかく眠れる。
IHコンロで鍋を囲もうじゃないか。
電気ポットでお湯沸かそうじゃないか。
ふ、、、どうかしてるぜ。笑


10時に友人夫婦二組と待ち合わせし、テントを設営した後、食材を買いに成田イオンへ。
やっぱりイオンの品揃え パねえっす!
適当に晩飯とお酒と明日の朝食を買う。カゴ3つ。買いすぎたか?

時間にして2時。昼飯の準備。
先ずはダッチオーブンに豚バラとちぎったキャベツを重ねながら敷いていく。
そして火に掛ける。
これだけ。調味料一切不要。蓋が勝手に沈んで、20分ほどで、豚バラと蒸しキャベツの出来上がり。
これに、味ポンに胡麻油を適量混ぜて食べる。ちょっと辣油を入れるのも良し。
キャベツの甘みが出ててとてもオイシス。

炭火でイワシを焼く。これも調味料は不要。
ビール飲みながら、こんがり焼けたイワシをほうばる。旨し。

魚が苦手な奥方たちから、『お肉焼いて』とリクエストにお応えして、
ソーセージ、鶏モモ肉を。

飯盒炊飯で米を炊く。少々焦げたが、おこげご飯は味があるのよ。

冬の陽射しは短いもので、肌寒くなってきた。

さあここからは文明の利器を使って、スクリーンタープにこもって焼き餃子。
そして締めに豚キムチ鍋!
ワインのボトルを3本空けたら、日本酒で。ウぅ〜い〜 寒いからあんまり酔わない。笑

気の合う仲間とワイワイやって、夜は更けていく。

天気さえ良ければなあ〜。


Posted at 2014/02/04 20:27:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「@sugizoarenew
ふふふ。

明日、ワンちゃんプールに連れて行きます。笑」
何シテル?   08/05 19:56
このたび、グランドチェロキーからJKラングラーに。 2輪はファットボーイロー を9年乗り、FLHXS(ストグラ)に。 奥さんとワンコと平々凡々に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ジープ ラングラー"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:38:33
2015 夏のおもひで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/18 07:10:01
ドルフィンアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 09:41:44

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
JKラングラーに乗り換え。
ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソンFLHX FLHXS (ハーレーダビッドソン ハーレーダビッドソンFLHX)
FLHXS
フィアット 500C (カブリオレ) 嫁フィアット (フィアット 500C (カブリオレ))
嫁クーパーから乗り換え
ミニ MINI 嫁クーパー (ミニ MINI)
嫁クーパーです。 無論 名義は妻です。w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation