• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yone-wgnの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2020年9月5日

オートゲージ 水温、電圧、タコメーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
水温計を先に注文してしまったので一足早く到着。
オートゲージのホワイトフェイス52Φです。
2
水温センサーのアタッチメントも着。
ステップワゴンRGは内径32Φ用カラーはゴールドを使用します。オートゲージのアタッチメントは内径でカラーが決まってるのでカラーは選べません。
3
タコメーターと電圧計も送れて到着!
こちらもオートゲージのホワイトフェイス52Φで統一。
4
水温計のアタッチメントは先にセンサーを取り付けてからラジエーターのホースの真っ直ぐな部分に取り付けます。
センサーを取り付け際はネジ部分に漏れ防止のシールテープを巻いた方がいいです。
5
タコメーターの回転信号はヘッドライト の下に3個並んだコネクターがあるうちの1番下のコネクターにあります。
ヘッドライトとバッテリーの隙間から苦労して取り外してる方もいますが、ヘッドライト を外してやるとめっちゃ楽なのでオススメです。
6
黄色いケーブルが2本並んでるので写真の右側のケーブルが回転信号ケーブルになります。
7
取り付け完了!
配線の引き込み等は写真を撮り忘れたので...m(_ _)m
なかなかカッコいいです!まぁ、こいういものは自己満足の世界ですが(-。-;
8
夜はこんな感じです。
整備手帳には載せてませんが、以前はワゴンRから引き継いだエンジェルリングタイプを付けていたので、とりあえず電圧計とタコメーターをつけてみました。
電圧計2個、タコメーター2個って意味な〜ぃ。
まさに自己満足(-。-;

ちなみにオートゲージのメーターは1個付けるとそこからリンクケーブルで電源が取れてセンサー類だけ付ければいいので結構楽です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールゲート開口部の痔病?持病。

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

エンジンオイル及びオイルエレメント交換 走行102180km

難易度:

KeePerLABO久留米でクリスタルキーパー

難易度:

お疲れ様パレット 車高調&加工編

難易度: ★★★

自作シート下収納

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1666984/car/3312068/profile.aspx
何シテル?   10/22 23:46
おこずかいが少ないので、ひたすらDIYで弄っていて、いつも車を眺めながら次は何処を弄ろうか考えてます^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大型ルーフコンソール(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 19:12:47
大型ルーフコンソール(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 19:12:25
大型ルーフコンソール(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 19:11:27

愛車一覧

ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
R5.4.24 冬の間は積雪も多く気温も低くて冬眠状態に... 気づけば4ヶ月以上も更新 ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
覚え書きのため追加
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
覚え書きのため追加
ダイハツ パイザー ダイハツ パイザー
覚え書きのため追加
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation