2016年03月26日
九州旅行の交流編の前に、立て込んできたオフ会のお知らせをあげておきます、
4月9日(土曜日)
時刻 17:00~
場所 ヒマラヤ本店駐車場
新潟から来るIRBLITくん(木造錬金術師君)を迎えてのプチオフです。
現在4台の参加(中途参加含む)が確保されています。
まだ参加予定がわからないほかの方もどうぞ。
4月16日(土曜日)
時刻 9:00~
場所 静岡県浜松市遠州灘海浜公園
第5回東海オフです。関東からの遠征組2人を迎えて盛り上がると思います。
現在9台の参加が確保されています。静岡からの参加者を希望します(静岡からの参加者が
一定数見込めれば今後も年に1回くらい静岡で東海オフもいいかなと思います)
5月21日(土曜日)
時刻 9:00~
場所 伊勢湾岸道下り線(大阪・九州方面)湾岸長島PA駐車場
第5回全国オフです。まだ詳細をアップしていませんが、毎回全国から15台ほどのブリットが
集まって交流をはかるイベントになっております。
今回もまた不用品嫁ぎバザーをやりたいと考えていますので、また何かしら持ち寄りください。
とまぁ、そんなとこです。
ご質問があればいつでもどうぞ~
Posted at 2016/03/26 12:20:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年03月24日
さて、こんにちは。
東海オフ(浜松遠征)は4月16日(土曜日)
全国オフ(三重開催)は5月21日(土曜日)
です。多数の参加者を期待しています。
これらとは別件で、4月9日に新潟からIRBLITくん(旧木造錬金術師くん)が岐阜へ来ます。
そのために東海プチナイトを開催したいと思います、多くの仲間で迎えませんか?
東海プチナイト詳細
日時 4月9日 17時頃から
場所 ヒマラヤスポーツ本館駐車場(昨年12月に東海ナイトをやった場所です)
晩御飯をはさんでオフしますので、参加予定者は教えてください。
前回の東海ナイト参加してくれた人くらいが来てくれると嬉しいかな~。遅刻早退でもかまいません。
また質問のある人はコメント欄からどうぞ。
*********キリトリ線************
さて、ドライブ編その2(2日目・3日目)です。
3月20日(日曜日)
8:25
6時に起床して朝からぜいたくに温泉に入り、おいしい朝ごはんをいただき、準備をして湯平温泉を出発。
8:40
湯布院に到着し、ハイドラ観光名所大分県「湯布院」をゲット。
家族旅行で来て以来、25年ぶりの訪問でしたが、ところどころ記憶にあるところが。。。でも前よりもずっと観光地になっていたと思う反面、なんか湯布院らしくなくなったなぁ~と思うところも。現代的な観光地になった、と言えば正しいかもしれません。
10:50
湯布院を出て、途中狭霧台の展望台から湯布院の全景を見て、別府へ移動。
もうここまで来たら温泉入りまくったろってことで明礬温泉へ。その名のとおりミョウバンを作ってる会社が近くにあったことが名前の由来だとか(たけちゃん調べのwikiより)。
ただ、最初にここ!と思ったところは営業時間外だったのですぐそばのお湯へ。気持ちの良い野天風呂でしっかりあったまりました。たけちゃんには熱かったみたいですが(←たけちゃん全身猫舌だから)
それに最初のお土産ショップで1個100円の温泉卵を食べて、たっけーなー50円くれーだろって文句を言ってたら野天風呂のとこに1個50円で売ってました。腹立ったので50円のも食べてやりました。
コレステロールコワイ。
13:45
途中別府市内の洗車の森?で車を洗車。九州すごいな、こんなんいっぱいあるねんて。おかげで往路の汚れはすべて取れましたが、いかんせんベースの車が汚いので綺麗にはなりきりません。まじ残念。。。。
で、車がすっきりすればおなかもすくよねってことで大分市内でよーすけくんと待ち合わせしてとり天の店へ。
最初の店は日曜日なのにお休みだったので、2件目の「金なべ亭」?へ。よーすけくんとしてはここよりも1件目の店がよかったみたいだけど、ここも十分においしかったです。
次に大分行くときにその一番おすすめ店へ行きましょ~。
のんびりしゃべって盛り上がってたら、いつの間にか17時。大宰府もええか~ってなって、のんびり福岡行こうや、と近くのセブンの駐車場でまたおしゃべり(笑)結局大分を出たのは18時過ぎ。
このあと玖珠から高速に乗り、福岡へ。
途中でホテルチェックイン時刻が18時半であることを思い出し、たけちゃんに俺になりかわって電話してもらって(なんせ俺の携帯はケースが丈夫すぎて電波悪いし・・・)、チェックイン時刻を大幅にずらしてもらって、安心して福岡へ。
チェックイン前に晩御飯食べていこか、ということでいろいろリストアップしてもらっとったんですが、時間的な都合とかいろいろ考慮して、福岡県内の鍋チェーンのお店「山賊鍋」へ。
最初は福岡で鍋か、と思いつつ、でも福岡ならではならありやな!と思って店内へ。で、出てきた具材のでかさにびっくり。1人前で軽く3人前はある(笑)
お昼のとり天がゆっくりでボリュームがあったこともあって、1人前を3等分してちょうどでした。美味しかった~。
このあとたけちゃんと雨女を送り、福岡市内をふらふら。ふらふらして、福岡ドームと福岡県福岡市バッジをゲット!これによって野球場12か所を制覇して「野球場神様」と、42か所目の都道府県バッジをゲット(帰り道に山口県山口市をとったので残りは香川・佐賀・長崎・沖縄の4県)
23時半ころにチェックインして、おやすみなさい・・・・
3月21日(月曜日)
5:35
下関の朝食を目指して福岡のホテルを出発。
たけちゃんとは別行動で、下関で落ち合うことに。途中まで先行していたので、黒崎市内のバイパスを「あえて」使わず追いついてもらう作戦をとったら、予想通りたけちゃんはバイパスに乗り、みるみる差が縮まったのでよしよし、ここから同行かな・・・と思っていたら、なんとそのまま北九州高速へ。下関に先についてのんびりしてやがりました。
はぁ????
金持ちはやることが汚いですな。
7:25
下関の唐戸市場に到着して、豪華に刺身・ふくフライ・大エビフライの入った定食を食す。朝ごはんを普段食べないので、きっとかなり太ったことであろう。。。。
下関で朝食後、安い下関ガスを給油して(そのまま家に帰ってこれました。燃費頑張った!)、山口方面へ。
途中の小郡で俺は山口県山口市バッジを取りにルートをはずれたので、たけちゃんとは宮島SAで落ち合うことに。
9:52
山口県山口市バッジをゲット。これで本州の県庁所在地は全部とれた!
ここから国道2号に戻ると渋滞するので、山口県内の山中を駆け抜けて岩国へ。予想通り快適なルートでたけちゃんと遜色ないレベルで岩国に到着。
じゃっかんたけちゃんが先行していたので俺は山陽道へ、たけちゃんは岩国市内で大渋滞に巻き込まれていたので、宮島SAでの待ち合わせをあきらめて福山で待ち合わせ。都市高速に乗った報いや、ざまーみさらせ(笑)
13:05
福山到着。
とよもん(モンキチ)と会って、おしゃべりしながらご飯を食べて(ここでもおいしい瀬戸内の特産品)、その後だらだらしながらお風呂へ。こんなオフロ会ももう何回目になるんだろう。いい時間だな。
17:40
福山出発。
モンキチ町から福山市内への道路が混むので、1本中の道路を走っていこうと思って走っていましたが、ただ帰宅するのもつまらんちゅうことで中国山地へ。
が、これがじゃっかんの誤算で、結果として30キロ前後遠回りをしていたようです。しかし信号はほとんどなく、また車の量も少ないルートだったので助かりました。
中国道に作東ICから滝野社まで乗り、滝野社から京都へ抜ける抜け道を使って京都へ出て、そこから琵琶湖岸道路で帰宅しました(22日・1:25分頃)
というのがドライブ編です。
次は交流編です。ほな!
Posted at 2016/03/24 17:07:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日
こんばんは。
東海オフは4月16日です、ぜひご参加ください。
そして!
第5回全国オフ、日程を決定しました。
5月21日土曜日
場所は伊勢湾岸自動車道の湾岸長島PAの下り線(東京・名古屋から四日市・大阪方面)
でやります。
また詳細はアップしていきますので。
********キリトリ線********************
さて、この3連休に九州へ遠征させてもらいました。
新しい友人を得、おいしいご飯を食べ、質の良い温泉に入りまくり、きれいな景色をたくさん見て、
とても充実した旅となりました。
というわけで、ハイドラを中心とした「ドライブ編」と、オフ会を中心とした「交流編」にわけてブログに記録しておきたいと思います。今日はドライブ編その1。
ハイドラ記録から
総走行距離
2260.44km
総走行時間
38時間23分
取ったバッジ
観光名所・島根県、観光名所・山口県、観光名所・大分県、新日本三景上級、新日本三景神様、インターチェンジ神様、野球場神様
の計6つ
新しい友人
3人
細かなところへ入ります。
3月18日(金曜日)
16:40 岐阜出発
予定よりも1時間40分遅れてましたが、途中で仮眠や休憩時間をたっぷりとってあったので、北九州には間に合うだろうと思って西進。
天気予報はこれより西はすべて雨でしたが、大阪まではなんとかかんとか曇りでもちました。
20:50 大阪到着
大阪でご飯をしてお風呂に入ってのんびり上に乗る予定だったのに、予定してた食堂は全部休み。それに予定も押していてお風呂も入れず。
そのままコンビニでコーヒー1本だけ買って高速へ。
高速も山陽道の予定が、連日の広島県内の事故で通行止めなので、中国道へ予定変更。
中国道区間では、激しい上り下りに急カーブ、さらに豪雨で何度事故りかけたか。危ない危ない。
3月19日
1:25 浜田到着
中国道は1か所だけ停車し、そのまま飛ばして浜田へ。ハイドラ観光名所島根県ゲット(アクアス島根訪問)
ここから下道旅に切り替えて国道9号をひたすら北九州へ。途中で山口県内のハイドラ観光名所を取りました(萩城・秋芳洞・角島大橋)特に角島大橋なんかはツレと来てみたいきれいなポイントなんだろうな~(俺は夜中に、しかも霧で何も見えず)
5:45 下関到着
下関にて給油。満タン60リッター近く入れても6000円くらい。下関ガス安!
この後関門トンネルをくぐって九州へ上陸し、門司でたけちゃんと待ち合わせ、運転を交代してもらいしばらくのんびりさせてもらいました。
このあとは
門司→耶馬渓→九重と進んで、なんちゃら大吊橋についたのですが、絶景とされる滝も大吊橋からの九州山地の風景も何もかも、霧と雨で見えず。。。同行した雨女のせいだ(笑)
気を取り直して大吊橋をあとにして、近くの寒の地獄温泉へ。
名前はおどろおどろしいですが、とてもあったまるいい温泉。標高も高いので外気も気持ちよく、窓を開けて入っていればいつまでも入っていられそうな感じでした。
そこから阿蘇のカルデラの外周を走って熊本へ。途中なんてことのないところを走ってるうちにハイドラ観光名所熊本県「阿蘇山」をゲット。俺が知る中でもっとも広範囲に反応するバッジだと思います(中心ポイントから20キロは離れてると思われる)
熊本市内でインター近くにある「かつ美食堂」でスカ夫さんと待ち合わせて馬刺し&ホルモンを食す。こんなにうまい馬刺しは初めてだったですね、わざわざ熊本まで来たかいがありました。
お昼食べて熊本をあとにして、一路大分方面へ。俺の希望で豊後竹田にある岡城址へ。
途中の道の駅でynくん(以下よーすけくんという)と待ち合わせて3台6人で城跡へ。
20数年ぶりの岡城址でしたが、ところどころ記憶と食い違うところがあり、でも今回はしっかりと明るいところで見られたのでよしとしましょう。ついでにハイドラ観光名所大分県「岡城址」ゲット。
その岡城址から降りてから一事件。これについては交流編で。
岡城址を出てからは原尻の滝へ。これはいわゆる山間部にある滝とは違い、流れている川に大きな段差があって、それが滝になっているというもの。できたのは噴火によるものが原因と書いてありましたが、すごい力やな・・・
原尻の滝を出てからは湯布院方面へ。
途中のコンビニで解散しよかいなと言っているのに全然なくて、結局宿泊地より10キロばかり奥にあるデイリーへ。買い出しもここで済ませ、3・40分しゃべり倒してさんざ満足して解散に。
スカ夫さん、よーすけくん、ありがとう!
宿泊地はたけちゃんにすべて任せてあって、今回お邪魔したのは湯平温泉の「白雲荘」(という名前だったはず)。
アットホームな感じの宿で、お部屋も清潔で広く、お風呂はもちろん温泉(近くに宿泊者なら100円で入れる外湯も多数)。
そしてこの宿がすごいのは料理。ほかの宿なら2人前でしょ、という量の晩御飯が各自の席前に。どれもまた丁寧に作られていて、それでいてどこか懐かしさを感じる、いい意味で田舎のごはん。
いや~大分あなどれん。
ごはんを食べて、たけちゃんと二人で外湯に行って3・40分入って、部屋に戻ってちょいと酒でも飲むか、その前に風呂上がりやし少し横になるか・・・と思ったらもう起き上がれません(笑)
若くねーんだよな~、徹夜明けではここが限界でした。
というわけで、初日(実際には2日目)は22時に早々とダウンしました。
ドライブ編その1はここまで。
その2は2日目以降、湯布院観光・別府温泉入浴、大分でのとり天、福岡での山賊鍋のお話から、最終日の福山経由の話をします。
ではごきげんよう。
Posted at 2016/03/23 09:10:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日
毎年なんだかんだと被災地は訪れてますが、まだ5年・もう5年、いろんな面があります。
ただ、でも先日ヤフーで見かけた心無いコメント。
原発事故の避難地域指定解除を受けて、ようやっと帰り始められる福島の沿岸地域の人が
ボランティアの人たちが減ってきていて、忘れられてきている。まだこれからってところがある
ことも忘れないでほしい
というのに対して
「もう5年も経ってるんだから甘えてないで金払え」
それに対して賛成の赤ポチが2万。反対の青ポチたったの2千。
そないなやつにボランティアなんてやっていらんわ。
大丈夫や、俺たちは忘れてへん!
またやれる範囲のことをやっていこうと、3月11日に思う。福島の避難指定解除地域はまだまだボランティアを必要としとるので、またいこ。
Posted at 2016/03/11 18:15:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年03月08日
ハイドラやっとらん人には関係のない話から始めましょ(切り取り線まで飛ばしてもらってけっこうですよ)
ハイドラ、いろんなところを見てまわるついでにやっとるとなかなかおもろいもんです。
個人的なこだわりとして
①観光名所と野球場と県庁所在地と現存天守だけは制覇したい
→希少性も高いし、いろんなとこ行けるので。野球場と現存天守はあと1か所でコンプです。
観光名所はまだまだ時間がかかりそうです。せめて自分の住んでる県のまわりくらいは固め
たいもんですが、いかんせん石川も富山もコンプしてません・・・
②道の駅は近ければまわっておきたい
→これはあらゆる県で言えるんですが、県内まんべんなく散らかっとるんす。なので、全部の
コンプはちょっと厳しそう。通り道にあるのはもちろん、数kmのことなら取りに行くんですが。
何割くらい行けたんだろう。
③限定もんのバッジはとらない
→俺の中では(あくまで俺の中では、ですよ)限定もんバッジはインチキです(笑)ま、田舎だから
なかなかこっちに限定バッジ来ないからってのもあるんですけどね。なので当人としても取り
たくないんですが、たまに予想もせんとこで取ったりしてへこんでます(今年の新年おめでとう
バッジとか、いらんいらん。)
来週3連休で福岡・大分へ遠征してみん友さんとオフってきますけど、そこでもちょこちょことバッジを
集めてこよう、いひひひひ。
というわけで、告知にうつります。
だいぶ参加表明してもらっています。ほんとうにありがとうございます。もしよろしければ、どなたか
ツイッターやフェイスブック等で拡散してもらえませんか?たくさん集めたいので、よろしくお願いします。
***********キリトリ線*********************
第5回東海オフ概要
日時
4月16日(4月第3土曜日)
9時半前後から開始
場所
遠州灘海浜公園
(静岡県浜松市白羽地区)
内容
基本的にはおしゃべり、意見交換、部品取り付けなどなど。
写真撮影やオーナーへの質問など、自由に過ごしてください。
参加資格
特にありません。オーナーでも、オーナーの友達でも、だれでもどうぞ。
まったく無関係の方でもかまいませんが、フォローできないのであしからず。
終了後
ご飯を食べたり、お風呂に入ったり。いろんなことを毎回しますが、これ!と決めてるわけではないので、その場の雰囲気で決まります。
帰り道はだいたいみんなそろって帰ります(今回は浜松→名古屋組は台数がそこそこいそうです)
レユニオンズのイベントカレンダーにも第5回東海オフスレを作成してありますので、そちらに仮参加でもかまいませんので、参加表明をしておいてください。一元管理にご協力よろしくお願いします。
Posted at 2016/03/08 18:26:10 | |
トラックバック(0) | 日記