• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月27日

鈴木茂LIVE行ってきました

鈴木茂LIVE行ってきました ご無沙汰です。相も変わらず殺風景な毎日で
おまけに体調をまたくずしてしまってるうえ
いろいろな心身ともに抱えているトラブルが
勃発し、仕事はもう過去最低の実績。
プライベートもトラブルとの戦いで終っています
もう詰んできている、お先真っ暗闇。
ただ、文化の秋、困ったときはこうするんだ
どんな薬よりもきく特効薬!!
たっぷりと好きな音楽を吸収してくる。これだっ!


10月16日大阪のビルボードで行われた鈴木茂LIVEに
行ってきました。人事異動やらの都合もあって直前まで
行けるかわからなかったので予約は取ってませんでした
当日、休みがもらえたので、WEBチケットゲット。
便利な世の中になりました、33番目のチケットでした。
いつもとは違う西梅田のセレブ地帯に立地する会場
自分はラフな格好で浮きながら入場を待っていました
チケットを渡し中へ入場、すごく高貴な感じ、席まで
お姉さまが案内してくれて飲み物を持ってきてくれる
こんなのは慣れないな~、だがしかし取れた席がラッキー
一番最前列、ギターとベースの間、目の前にはなんと・・・
ハムバッカー増設改造のストラトキャスターが・・・・茂さんのだ・・・
いつもなら探検ですが、周囲はなんと豪華な夕食を食べている・・・
ライブ会場でリラックスしてメシを食うなんて考えられない(爆)
案の定同世代はひとりもいない、年齢はやっぱり高め(苦笑)
会場が暗くなり・・・・茂さん登場!!!!!!!!!!

ストラトを手に、チューニングを確認、今回は名機の赤いストラトでは
ないですが、最近はサンバーストの改造ストラトを見る機会が多いです
ボサノバのコードを爪弾き始めた・・・「ソバカスのある少女」・・・
もうこの音だけで茂さんの世界に引き込まれていきます。
しかもキーボードのINOさんが弾いているのは「フェンダー・ローズ」
この音色にやられてしまいます。。。。あの時代の音楽が好きなものなら
このローズの音色に心を奪われるはずです・・・
茂さんの譜面台にスライドバーが登場、フィンガーイーズの油の香りが
こちらまで漂ってきます、この感動!!1弦を1音下げてスライド用の
チューニングにする時の生音まで聞こえてくるんですよ。
小指にスライドバーを装着、「100Wの恋人」です。間奏のスライドギターが
憧れの茂さんのスライド・・・まばたきもできないくらい食いついていました。

そしてAm7・D7のカッティング「砂の女」こちらも大好きな曲でこのイントロで燃え上がりました
延々と続くギターソロでは、ネックを少し上げ、えび反りになって口でわなわないいながら
弾きまくる茂さん、先ほどのMCで還暦を迎えましたにしてはエキサイティングすぎる。
最後にはノリすぎてジャンプまでしてしまうという白熱っぷり。かっこいいぜ!!!!

印象深かったのがINOさんがリードヴォーカルですがシュガーベイブの「今日はなんだかを」
茂さんのギターで聴けたということ、詳しい人なら知っていると思いますが山下達郎が
シュガーベイブ時代に「砂の女」をレパートリーにしてカヴァーしていた、そのカヴァー返しと
あの時代の音楽好きならば感慨深いものがあると思います。やっぱり達郎と茂さんでは
カッティングのニュアンスが違いますね。通のお客さんも多かったのか大盛り上がり!!!

最後はスノーエクスプレスで〆でした。リズム隊の二人も「ハックルバック」を彷彿と
させる演奏で、身体をファンクに高揚させてくれました!

憧れの永遠のギター(微熱)少年の茂さん、目の前で見れて本当によかったです。

普段の自分は、仕事や、うまくいかないプライベートで疲れきってるけど
ここへいけばまた生き返れる、音楽は自分とは切っては切れない関係だと思ってるし
音楽に助けられたひとりだからそして、何より音楽の力を信じているのは、自分だから。

また疲れたらLIVEに行こう、きっと元気な自分を取り戻せる。そう信じてます。


「ソバカスのある少女」こちらが名機「フィエスタレッドのストラトキャスター」です。

<object width="560" height="315"></object>


「砂の女」こちらが今回のライブで使用した「ハムバッカー増設ストラトキャスター」です


<object width="420" height="315"></object>

「八月の匂い」37年前の映像ですが「フィエスタレッドのストラト」はこの頃から使っています

<object width="420" height="315"></object>


70年代のティンパンアレイレコーディング風景です。えっ、うそ~!!と驚く人が参加しています。
まだ彼らも20代でした(笑)とにかくすごいです。

<object width="420" height="315"></object>



追記・・

このブログの断片を書き溜めている途中、とても悲しいニュースが・・・・

「佐藤博さん死去・・・」信じられません・・・

70年代のティンパン周辺には必ず彼がいて鍵盤奏者だけならず
アレンジャーなどで大活躍でしたのに・・・達郎の作品にも多数参加していて。
彼のピアノが好きでした。、37年前のこの映像でもシブくかっこいい佐藤さんが写っています。
言葉になりません・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/28 00:14:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送迎デッキでのんびりと・・・(^_ ...
hiko333さん

燃費記録詳細 美ヶ原高原・高峰山 ...
とく1954さん

お昼を食べに行くだけ?
n山さん

宇宙人と冷しおろしうどん
もじゃ.さん

6/1)皆さん〜おはようございます ...
PHEV好きさん

今日の遅いランチでした!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年10月28日 6:08
相変わらず詳しいですね。
70年代は青春していましたから鈴木茂も知っていますが…。
勉強させてもらいます♪

佐藤博、もちろん知っています。残念です。 合掌
コメントへの返答
2012年11月18日 1:20
趣味で聴いてますから詳しくなりますよ。
好きこそものの上手なれ(笑)

そのかわり歴史の日本史、世界史さっぱり
ですよ(爆)

70年代80年代の系図なら自信ありますが。

佐藤さんの残したものはきっとずっと
残ってゆくはずです。忘れません。
2012年10月28日 14:27
やっとネット復活。(笑

写メありがとうございました。
佐藤博さん・・・
そうでしたか、早すぎます。
達郎のマンデーブルーを思い出しました。
コメントへの返答
2012年11月18日 1:25
電話で生中継したいくらいでした(爆)

達郎の「LOVE SPACE」のイントロの
アドリブでいれたピアノも印象的です。

佐藤さんのソロアルバムも持っています。
打ち込み、宅録のハシりの音源ですが。
完璧主義ですね、恐ろしいほど厳格な
音作り、ミキシングだったと思われます。

YMO結成前の予定メンバー。

細野晴臣、佐藤博、林立夫のYMOって
どんな感じだったのだろうと考えてみたことも
ありましたね。。。。

プロフィール

「だけどほんとに好きだったの
バスルームから愛をこめて♪」
何シテル?   05/25 23:40
ST202 CORONA EXIVに乗る、しがない鬱リーマン。 鉄チンホイール友の会(株)奈良支部会長。 硬化スタッドレス有効利用を考える会(株)奈良支部会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

metrotron-records 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/08 00:23:20
 
MIDNIGHT TECHPOLIS 
カテゴリ:本店
2005/12/14 01:08:20
 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
2008年7月14日納車 MT車に一度は乗りたいということで あまり何も考えず、某珍車 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
私にとってエクシブは初めての愛車で、元々はオヤジの車でした、オヤジがこの車を中古(車体価 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation