• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-REVのブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

北陸「過去へのタイムマシン」ツアー

北陸「過去へのタイムマシン」ツアー千葉ツアーから帰ってきたら現実・・・
ひたすら仕事、それしかない。
何もいいことがない。
夏は終ってゆく。
人生の残りHPも減ってゆく・・・
何かやってられない感いっぱいなんですね。
クラゲのようにたださまようだけ・・・
9月の海はクラゲの海・・


陰鬱な気分、最近は体力もなくなって車での長距離移動が
きつくなってきました、それよりも精神的なものが大きいかも。
行くのはできるけど帰る時のことを思うと出る気がなくなる。
その点鉄道なら、寝ていても地元の駅まで運んでくれる。
とうことで鉄の旅へ・・・・


朝6時に起床で地元の近鉄駅へ
京都行き急行で京都まで。
何も考えずに金沢までの切符を買う。
サンダーバード3号(雷鳥のほうが好きだが)
自由席に乗る、余裕で座れた。
いつもの悪い癖で意識があったのはたぶん敦賀あたり
特急は最高の仮眠室だ、鉄道で寝る気持ちよさは
その筋の人間にしかわからない(笑)

起きたら金沢、えらく立派な駅になって、すげぇ・・・
目的は地下だ。北陸鉄道浅野川線の金沢駅だ。
そこで北鉄一日乗り放題パスをゲット。ゴールドだぜぇ!
列車別改札は鉄にはツラいなぁ・・・ブザーが鳴り
京王3000系がやってきた!オレンジのステンプラカー。
湘南顔の古臭い車両のはずなのにステンレスのおかげか
むしろこの地下駅によくマッチしている。
電車は走り出しすぐに地上に。典型的な生活路線ですね。
15分ほどで内灘到着。狭幅、片開き扉の貴重なあいつがいるぜ。



同じルートを折り返し。今度は金沢駅の地上のバス乗り場へ。
行き先は北陸鉄道石川線の野町駅、お楽しみの北鉄バスに乗って
けっこう渋滞がひどいねぇ・・・車社会だな。
野町駅到着、地図をみればえらく中途半端な位置の駅だ。地下もぐらせて
市内中心部まで結んでいれば・・・なんてことを考えたがすぐやめた。
待っていたのは東急7000系の先頭車改造顔。この車両も古いのに
古さを感じさせない車両である。車内はさすがに時代を感じるけどね。
えちぜん鉄道にインスパイアされたのか女性アテンダントさんも乗っていました。
ここも典型的生活路線ですが、鶴来から先は性格が変わります、一気に軌道は
悪くなり急カーブの連続、ここからは金名線のほんの短いイントロなのだ。
(金=金沢、名=名古屋を結ぼうとする無謀すぎるプロジェクト)
すぐに加賀一の宮に到着、風情あるレトロな駅舎。落ち着きます・・・



加賀一の宮から折り返し、降りるのは新西金沢、少し歩いてJRの西金沢駅へ。
各駅停車福井行きでやってきたのは急行型の475系、さすがに食パン419は逃したな。
でもボックス貸切でとても快適、福井まですやすや眠ってしまいました。

福井を降りてえちぜん鉄道のホームへ向かう。久留里線カラーのような元愛知環状車両が
ここの主力、600Vだから遅いけど、快適。逆にヒマすぎたのかアテンダントさんはいなかった。
三国港を目指して出発、軌道もわりとしっかりしていて京福のイメージが消えています。
途中、カルト遊園地「三国ワンダーランド」を発見(笑)20年ほど前に「芝政」と勘違いして
父ちゃんと???になった想い出があります(爆)三国港到着、こちらもレトロな風情がある駅です



そのまま折り返し、永平寺線乗ろうか迷ったが、タイムアップの可能性もあったので
泣く泣く断念、田原町下車、ここも超レトロな駅舎。
ここからは福井鉄道、しかも軌道線だぜぇ。しばし待っていたら・・・どこかで見たやつが・・・
名鉄の路面電車がここで大活躍。よかったなぁ。廃車にされんで。
路面電車ほどかぶりつきが楽しい電車はない。途中何度かハラハラするシーンも。
阪堺電鉄のウテシさんなら確実にキレてるはず(爆)
そして鉄道区間へ入ってからの爆走っぷり、軌道が悪いのに飛ばす飛ばす。
そして揺れる跳ねる、草津線とタメはれるぜ。つり革が戦争してる・・・スリリング!!!
武生新下車して、武生駅まで、外が暗くなってきたなぁ。



贅沢して特急で帰ろうとしたがサンダーバード満員・・・仕方なく連結部で京都まで耐えましたよ。

リザルト

京都811
サンダーバード3
北鉄金沢1100
内灘1130
北鉄バス1156
野町
加賀一宮1137
西金沢1411
越前福井1540
三国港1639
田原町1745
市役所前1755
武生1851
敦賀1915
京都2015

こちらが1977年のオリジナル、岡田徹の数少ないリードヴォーカル曲

<object width="560" height="420"></object>

まさかこの曲を題材に初音ミクにするやつがいるとは・・・岡田さん本人でした(汗)

<object width="560" height="315"></object>


実はこのツアーは昨日や先週いったようなものではありません(爆)
数年前に行っていてUPすら忘れていたものです。
せっかくの記録がもったいないので記憶の断片を集めて蘇らせてみました。
リザルトも携帯のメモしか残っていなかったので正確な時間は残ってません。

少しでもヴァーチャルツアーできれば幸いでございます。
Posted at 2012/08/24 23:33:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人は誰でも まつりの終わりを知る
まつりばやしに 入れなくなる時を知る♪」
何シテル?   10/13 23:02
ST202 CORONA EXIVに乗る、しがない鬱リーマン。 鉄チンホイール友の会(株)奈良支部会長。 硬化スタッドレス有効利用を考える会(株)奈良支部会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
1920212223 2425
26272829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

metrotron-records 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/08 00:23:20
 
MIDNIGHT TECHPOLIS 
カテゴリ:本店
2005/12/14 01:08:20
 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
2008年7月14日納車 MT車に一度は乗りたいということで あまり何も考えず、某珍車 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
私にとってエクシブは初めての愛車で、元々はオヤジの車でした、オヤジがこの車を中古(車体価 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation