• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-REVのブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

日傘ぐるぐる 僕は 退屈

日傘ぐるぐる 僕は 退屈緊急地震速報は誤報で一安心。
しかし永遠のガラケー使いの俺
(W64SAをいまだに愛用)
何の速報も入らない孤高っぷり
完全に取り残されているよね。
時代の「BIG WAVE」にもう今更
乗っかれない。若い子らにはついていけん


夏の予定はまだ決まらない。。。
ここに行きたいってのがなかなかイメージ
がわいてこないというか・・・困ったもんです。

現在のところ一畑と飯田線が上位候補です。
南海と京王の名車がそろそろ・・な予感がするので。。。

ただ飯田線はしばし安泰なので後回しでもいいかとは思ってます
こちらいく場合は少しヒネります。王道パターンは面白くないので。

正直最終の31日が土曜日っていうのが予定を乱す要因です。
鉄に集中する場合は土日祝はまず外しますので。
9月1日を休みにできれば迷わず関東遠征もできるのだが。
こちらは関東の方とのトーク主体でもいいと思ってます。
「北関東ローカル「夏の終わりのハーモニー」ツアー」。
京都~高崎、熊谷は新幹線で3時間少々か・・・イケるな。
あとは帰りの椅子が確保できるかにかかってくるな・・・

もう少し考えます。。。悩ましい悩みです。。。。

金券屋で18のバラが出てきたりその辺でも変わってくるので。。。




少しハズした夏の曲を8月は載せていきます(笑)
この「ハズし」具合が来る方は、とことんキます

明日は「村田和人」のライブに行ってきます。久々のバンドライブ。楽しみです。
やっぱり時代からハズれてるよね(笑)

ごめんね 時代はずれで~
ごめんね 時代はずれで♪
Posted at 2013/08/09 00:40:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月02日 イイね!

ぼくのなつやすみ2013夏

ぼくのなつやすみ2013夏今年も8月がやってきました。
しかし俺の生活は何も変わらない
見かけるリア充が多くて不快なくらいかな?
しかしとにかく忙しい、バテそうです。
前半戦はまだ仕事が忙しいですが
盆の勝ち組休暇が終わったくらいから
暇になる予定ですので、休暇をいただきます
これは「権利」です。(笑)この期間中は
一切の職場からの電話を禁止させていただきます


今年は暫定の予定では

18、19の2連休
21、22、23の3連休
29、30、31の3連休

ローテの都合のため土日連続は取れなかったです

このままでいくとおそらく今年もソロツアーになりそうです(苦笑)
孤独な男の現在のツアープランリストは

一畑電鉄と中国ローカル線を巡る旅、大社駅跡で鉄な娘との縁結びに期待
(雲州平田泊まり)

秩父鉄道、上信電鉄、最後の非冷房グロベン車を堪能、ついでに上毛電鉄も乗っておくか。
(高崎、前橋あたり泊まり、この辺はどうにでもなりそう)

長野電鉄、松本電鉄、上田交通、長野ローカル私鉄制覇、マッコウクジラに会いたい。
(長野電鉄は全車両乗りたいので、長野泊まりで)

名鉄どれだけ乗れるか耐久レース、飯田線519M耐久レース。非日常の退屈を堪能する。
(豊橋泊まり)

琴電を一日堪能、坪尻駅、新改駅、土佐北川駅で自分を見つめなおす、アクティバン
(高松泊まりか高知まで出るか)

奈良交通、八木→新宮、6時間耐久バス、新宮からくろしおか南紀に乗るか悩む
(これは日帰りかな?)

ひたすら寝る・・・きっと後悔しそうなんで却下。

上記のうち、2つはチャレンジしたいなと思っております。

よければ途中でみん友さんとお会いできたらラッキーかなと思います。

当方空を飛ぶ乗り物は怖くて乗れないので、基本は鉄、バス、船での移動が前提です。

自分で車運転するのも最近気力が衰えてきてですね・・・行きはいいけど帰りがキツい。。



ちょっとまだどのプランか決めれてないところがありますが、
自分の場合、いざ旅立ったら結構本気です(笑)

こういうことを平気でできていた頃が懐かしい・・・
リザルトも掲載されているのでよかったら暇つぶしにでも見てください


岐阜・愛知鉄道の旅

静岡西部鉄分補給ツアー

北陸「過去へのタイムマシン」ツアー

千葉、夏パワフルツアー

まだアーカーイブ化できていないものもございますが、一日中をいかに鉄道施設で過ごすかに
こだわって乗り鉄していきたいと思っております。
Posted at 2013/08/03 00:21:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

辞めないけれども、もう頑張らない

辞めないけれども、もう頑張らないご無沙汰しております。
かなり会社で嫌なことがあって
しばらく何も書く気がおこりませんでした
おまけに体調まで崩してしまい
踏んだり蹴ったりです。
急性胃腸炎→脱水症状→点滴という
3連コンボはキツかったですね。

プライベートの日常生活も何のトピックスもなく
おかげでリバウンドでまた喫煙者に回帰
酒とタバコが手放せない身体になりました
やっぱりこれは立派な政府公認ドラッグです。


しかしどんどんアレな方向に向かってく会社
もうそろそろ見切り付けた方がいいかも・・・
毎日居心地が悪くなってきてね・・・
仕事自体は嫌いではないんだけど・・
同僚の仲間もいいやつがほとんどなんだけど
現在いろいろ事情があって上から干されています
頑張っても報われず、誰も守ってくれないことを
身をもって知ってしまったんで。
今でも部署ではトップの売上額は叩いているけど
もう俺の中では小銭稼ぎの腰掛仕事
以上の何でもないわけで。

うちの業界もモラルのかけらもない某企業が
売上高トップで堂々としている現状ですからね。

ワタミや山本太郎が当選してしまう世の中ですから・・・
お先やっぱり真っ暗ですな。

今は心を鬼にして金を貯めて残すしかない・・・
いざ無職になったときに備えて・・
さすがに俺が徹底して蔑んできた
プライドのない恥ずかしい連中と
一緒にされるわけにはいかんのでね。

こんな現状なんで身体は身軽にしておいたほうがいいよね。
今は勝ち組と違って失うものは少ないほうなんで。。。

あいつらは家族の幸せが欲しくて、辛くても頑張れてるんだろ?
そういう頑張る目標がない人生って、どうでもいいと思えてしまう。
言うならば長い下り坂をただ惰性でおりていくだけの人生かな。






今年の夏の予定はまだ立てておりません。

8月後半に3連休が2本あるので、東と西に分けて遠征してみようかとは思ってますが。
どうせ今年も一人なんで、一人だとどうしても計画を組むのが億劫で仕方ない。
誰か一緒に行く相手がいるならば、相方が楽しめるように一生懸命悩んで。
昔は地図と時刻表みながらプラン立てるのとても楽しかったんだけどな。。。

また「道標ない旅」かな? 体力と気力の問題の方が大きい課題です。。
Posted at 2013/07/27 00:03:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

春一番コンサート2013

春一番コンサート2013勝ち組の祭典GWも終わり
世間も一気に現実に戻りました
ただ私にも一日だけそのハレの
舞台に参加する権利が与えられました
5月4日土曜日、服部緑地公園野外音楽堂
10時過ぎにつくともうすでに行列。。。
思っていた以上の人。。。
休み中も仕事のことで追い込まれ
惰性で生きてるだけの人生で、
公園の中では楽しそうな人間ばかりで
楽しめるかなと不安だったり。
自分みたいなやつが行ってもいいのかな?


もうすでにレゲエバンドの演奏が始まっている中
前の方に席を取る、むしろ前のほうが空いていた(笑)
後ろの方はほぼ満席、芝生のほうはみんな宴会状態。
やっぱり大阪だな、けどこの歴史あるイベントが続いているのが
うれしくて、平均年齢は高いけど、若い子もたくさんいてまだまだ
日本の音楽捨てたもんじゃないな、わかってる、いい感じ。

花菱アチャコの孫、派手なジジィが出てきました(笑)俺もさっそく前の広場に。
ドラムはあのベーカー土居、ギターは増田俊郎、世間風刺のアチャコ音頭で踊る。
ベーカー土居が音頭のリズムを叩いている(驚)なんて贅沢な瞬間なんだろう。
バドワイザーのボディコン着て踊ってるオカマさん、おばあさん、おっさんもみんな
入り乱れて踊るこのカオスな空間、もう何でもありでっせ(笑)

きわわという若い(俺と同世代)のバンド、ギター&ヴォーカルはなんと後で知りましたが
友部正人の息子、ドラムは加川良の息子、その二人だけでもすごいのにペダルスティール
をロックに弾く若者に、ココナツバンクのコマコさんのような斬新さを感じました。
若いやつらでもいい音楽やってるやつはいっぱいいる。

そのペダルスティールの青年とドラマーが次のバンドでも演奏するそのセッション的な
空気もこの手のコンサートの魅力ですね。

そして出てきました加川良、泉谷の「春夏秋冬」をさらっと歌い、渡さん達との思い出を
歌った「下宿屋」ほんまシュっとした人、フォークの精神を貫き通している男なんですが
そういうところは微塵も見せないが、貫禄がある、そこでブラウン管の向こう側・・・?
まさか加川良がブルーハーツの「青空」を歌うなんて・・・近くにいた若い子が
「あのオッサンすげぇ」と言っていたのが微笑ましいです。時代を超えて伝わってます。



ぐぶつというバンド、トリプルギタ、ツインドラム、トリプルパーカッション、ベースという
どこぞのセッションバンドみたいな大所帯ですが、ここのギタリスト、萩原義郎に夢中になりました
見た目はおとなしそうなおじさんなんですが、赤のストラトを歪ませまくってひたすら弾きまくる、
何やこの人と思いながらも、後で調べたらサウストゥサウスのギタリストだったんですね。

次も偶然か鼻たかだかというバンド、5弦ベース?フュージョンの人かと思いながら見ていたら。
曲はストレートなロックなのに何これ、テクニカルかつファンクなベース、ずっとベースソロか?
度肝抜かれました、この方も調べてみたら、藤井裕、サウストゥサウスのベーシスト
清志朗のラフィタフィ他、日本のロック界を暴れまわっていたベーシストでした。



次は三宅伸二バンド、ドクトル梅津もいてました、こんなに小さいおっちゃんやったとは。
一曲目から会場を沸かせまくって、ゲストを紹介します、中村耕一!!・・・まさかJーWALKの?
最前列ってヴォーカルは実は全然聞こえないんですが、中村氏のヴォーカルはパワフルで
俺の耳にも飛び込んできました、「すみません、3年前逮捕されて迷惑をおかけしました、
もうやってませ~ん」とシャウト!この手の人を受け入れるコンサートもありだとは思います。
あの頃の面影はうっすら残るくらいでしたが、歌声だけはホンモノでした、響いたね。

出ました石田長生、緑のテレキャスター、ベースはナニワEXPの清水興、イカつくなったなぁ。
舞台へ大阪の観客の突っ込み(笑)石ヤンコール(笑)そんな中、西岡恭三さん「アフリカの月」
をさらっとカヴァー、「ねぇ神様」では石ヤンの前で俺も熱唱!このイベントはコール&レスポンスは
基本、俺も前で声だしまくり、ここなら恥ずかしがらずに歌えるもん!!

光弦のステージにも先ほどの萩原義郎が参加、思いっきり歪ませて弾きまくって帰っていきました。



ついに俺が一番見たかったセット、金子マリバンド、先月、京都磔磔のライブに行ってきましたが
そのライブは残念ながら森園勝敏が病気で参加できなかったということもあり、とても楽しみでした
モリさんは今日は珍しくムスタング、もう一人のギタリスト岩田浩史さんも病気と闘っている人で
杖をつきながらいすに腰掛けての演奏、この二人の迫力はただものではない・・・気迫が見える。
マリさんがタイマーズの「税」を歌う、会場も歌う、そこにでてきた怪しいオッサン(笑)北京一!!
コミカルな動きのパントマイムをロックのビートに乗せて盛り上げる!!
モリさんがワウのペダルを踏むだけで沸き、岩田さんがテレキャスターでブルージーなソロをキメる。
ウェストロードのドラマー、松本照夫さんも目立たないけどかっこええねぇ!!
マリさんがどうしても歌うもんと言ってきかなかった、その曲は、ジョニー吉長の「ありがとう」
亡くなってしまった元旦那の曲を会場みんなで熱唱。涙腺うるみかけましたね・・・・

ここで次のコンサートに行かなくてはならないので、春一番を後にする・・・
ほんとによかった、11時からほぼ立ちっぱなし、歌いっぱなしで18時まで。
けど全然疲れてなんかいないし、いっぱいのパワーをもらってきた。これでまた生きていける。

そして帰り道・・・ドラマーの上原ユカリさんと偶然いっしょになり、「ユカリさんですか?」と
勇気をだして声をかけてみる、「そうですよ、よくわかりましたね」ってとてもやさしい、
感じのいい方で駅まで音楽の話してくれました。高中とのライブや、銀次さんとの
話、ピットインでの幸宏氏とのツインドラム、達郎さんとのこと。現在の活動について
憧れのミュージシャンとお話できるこの感激。。。緊張して何を聞いたのか・・・忘れちゃった・・・
最後は駅で握手、ユカリさんのドラムが入った曲何曲聞いてきただろうか。もう興奮がとまらん。
心斎橋の駅で降りるときも、あいさつしてくださり。もううれしくてうれしくてね。

そしてこれから行く先は、この方も憧れのミュージシャン、村田和人さん。
レポは上げてませんが、村田さん(以下、先生)のライブは月イチくらいで参加してまして
お互い顔も名前も覚えていただき、いつもコアな音楽談義させていただいています。
いつもこの会場では先生のすぐ横の席、ギターのヘッドが当たるギリギリのところ
次の曲の譜面を準備したりするのが自分の仕事、いつも最年少、でも音楽よく知ってる若者
ってことで、村田さんのファンの方にも大事にしてもらってます、同世代はいないけど
ホッっとできる空間なんですよね、で村田先生、今日もカポタストを忘れてしまったので
自分のを貸して使ってもらってり、アットホームなライブ、でも歌は超マジ、というこの感じ。

途中MCでディスクシステム時代のゼルダの伝説の話になり地下迷宮にいる敵が倒せない
デグドガ、倒し方は2コンで叫べば倒せると・・・そう村田さんの師匠である、山○達○という
某ミュージシャンに伝えたと・・・夜な夜な達○さんが2コンに向かってあの声でシャウトして
困ると、奥様の竹○ま○あさんに相談された話とか(笑)息吹きかけるだけでいいのに(爆)

このライブも観客も歌いまくれるライブで気持ちがいいんですよ!!




村田さんのライブが終わったのは23時

ということはほぼ12時間立ちっぱなし、歌いっぱなしの爆音空間にいてたということか。
けど全然ハイなんですよ、音楽のパワーが充電されてしまったのかな。
明日からのつまらない現実にもうすぐ帰ってしまうんだけど。。。。

今日のこの経験は一生忘れません、生きててよかったなと・・・
Posted at 2013/05/10 23:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月02日 イイね!

歌うのは、俺だぜ?? Part 2

歌うのは、俺だぜ?? Part 2 世間は連休で、間は入っているが
連休の人も多いだろう。
それについてはもう何も言わないが
この時期は勝ち組の横暴が激しすぎる
家族を乗せてるのにどうしょうもない
運転するサンデドライバー
込んでる店に込んでる時間に入って
待てないと騒ぐ自称家族思いの父親
駐車場、道路の込み方で判断できんか。
頭の回転がここまで弱いのに家族もち
三親等揃いも揃って馬鹿ばっか?
こいつらで勝ち組できるなら俺でもできそうだ


今回も数少ない人気シリーズ
の逆をいきます!

ホンモノのシンガーソングライターは
他人の歌を自分で歌ったときでも
完全に自分のものにしてしまう
その学説を研究してみようかと(笑)

以前の特集分です

今回も個性的な歌い手がたくさん登場します

「プラスティック・ラブ」オリジナルは竹内まりあの「VARIETY」収録の一曲
その曲をなんと旦那の山下達郎がライブで熱唱しています。
まりあヴァ-ジョン女性のクールな気持ちをさらりと歌っていますが。
達郎ヴァ-ジョンは荒れた感情を爆発させたような雄叫びが後半炸裂します。




「堕天使ロック」オリジナルは早川義夫のジャックスです。早川義夫が担当ディレクターに転向し
岡林信康がなんとはっぴぃえんどをバックにつけてこの曲をカヴァー
ジャックスの早川義夫の怨念と木田高介の奇妙なアレンジに対し岡林はストレートな日本語ロック
ヴォーカルもアジってる感じです。細野晴臣のグルーヴィなドライブベースがかっこいです。




「冒険王」オリジナルは南佳孝「冒険王」のラストナンバー、松本隆が植村直己さんに捧げた曲
南佳孝と同じく独特の声を持ち、ダンディで、音楽的にも豊かな才能を持ち・・・
松本隆のあのキザな詩を歌いこなせるのは彼しかいない、オリジナルラヴ、田島貴男!!
なかなかこの手のヴォーカリストは存在しない。余談だがOLにも同タイトルの曲があります。




「五番街のマリーへ」オリジナルはペドロ&カプリシャス、そう高橋真梨子。
「ジョニィへの伝言」とペアで大ヒット、この曲のカヴァ-は自分や、兄弟、両親、友達、上司
いろんなパターンで誰かのカヴァーで聴いたこと、歌ったことがあると思います(笑)
プロのカヴァーでグッときたのが杉田二郎、聴き入ってしまいます、オッサンなら泣けます(俺)




まだネタは暖めてますので、少しずつ小分けに出していきます。
唯一音楽だけは自信とこだわりが持てる分野なんで(笑)
こんなネタでも興味持って読んでくださる
数少ないコアな読者さまいつも励みになります。

一人でも音楽友達欲しいので(照)


連休中に一日だけ5月4日(土)休みもらえたので、ほんまは連休中外出るのは嫌いなんだけど
大阪の服部緑地公園で春一番コンサート2013が今年もやりますということで
関西の音楽通の古い人ならご存知の特別なイベントです。(猪木のモノマネではございません)
11時開演からフルコースで楽しんでこようかと思っております。たっぷり音楽充電してきます。
一日4000円で音楽通の方なら一日楽しめますのでよかったらぜひ。

5月4日出演者リストです、どれだけ知ってるかな(笑)

・アチャコ(vo.)&フレンズ
 ベーカー土居(d.) 仲豊夫(g.) 増田俊郎(g.) ハマちゃん(b.) ホカちゃん(sax.) モーリー宮本(カホン) ハッちゃん(ピアニカ) ミキちゃん(cho.) ジュンちゃん(cho.)
・石田長生(vo.g.)トレス・アミーゴス
 清水興(b.) 中村岳(per.)
・李知承(vo.g.)
・歌屋BOOTEE
 KASA SLIM(vo.g.) 芳賀まさひろ(g.)
・加川良(vo.g.)
・キム ウリョン(vo.g.)と横浜方面
 Little Woody(wb.) 宮下広輔(Pedal Steel) gnkosai(d.)
・木村充揮(vo.g.)
・きわわ
 小野一穂(vo.g.) 宮下広輔(vo.Pedal Steel) gnkosai(vo.d.)
・ぐぶつ
 庄司均(vo.g.) 山崎元治(vo.g.) 萩原ヨシロー(g.cho.) 宗根茂(per.) イカマツ(per.cho.) 浜勝良(b.cho.) 太田貴文(d.)岸上玲奈(per.)
・光玄(vo.g.)
 スマイリー松本(sax.)萩原ヨシロー(g.)
・C-RAG(vo.)&ハートビートクルー
 けいめい(d.) とうじ(b.) mango(g.) 角(tb.) 半蔵(sax.) まさかず(per.) JinJin(key.)
・曽我部恵一(vo.g.)
・友部正人(vo.g.)
 Dr.kyOn(key.)
・華たかだか
 藤井裕(vo.b.) 池田哲也(vo.g.) 中野新哉(vo.g.) 富樫奈津美(d.)
・5th element will
 金子マリ(vo.)北京一(vo.mime.) 森園勝敏(g.) 岩田浩史(g.) 石井為人(key.)b:大西真(b.) 松本照夫(d.)
・三宅伸治(vo.g.)BAND
高橋"Jr"知治(b.)杉山章二丸(d.)厚見玲衣(key.)梅津和時(sax.) 中村耕一(vo.g.)
and more....
Posted at 2013/05/03 00:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「各駅停車の汽車は今
想い出の街を出る♪」
何シテル?   08/27 06:10
ST202 CORONA EXIVに乗る、しがない鬱リーマン。 鉄チンホイール友の会(株)奈良支部会長。 硬化スタッドレス有効利用を考える会(株)奈良支部会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

metrotron-records 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/08 00:23:20
 
MIDNIGHT TECHPOLIS 
カテゴリ:本店
2005/12/14 01:08:20
 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
2008年7月14日納車 MT車に一度は乗りたいということで あまり何も考えず、某珍車 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
私にとってエクシブは初めての愛車で、元々はオヤジの車でした、オヤジがこの車を中古(車体価 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation