• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャッロ♪のブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

さよなら・・・・・・・

最近、日常生活に於いて車に乗る機会が殆んど有りません。
電車🚃の方がラクチンです。
オフ会や写真活動で月1程度、TFとZ4を交互に乗る程度です。




またひとつ年を取った3月の某日、家内が.....

「断捨離❕」
   「ん?」

「乗りもしない車をいつまで持ってるの?」
   「....」

「それも2台も!!、1台でイイでしょ!😡」
   「....」

歳を取ると、家内に逆らう気力が有りません。









うう~ん、1台か?(汗)









沢山の思い出が有るけれど......








■春の思い出♪
alt

alt

alt









走行距離からして.......









■夏の思い出♪
alt

alt

alt









そして、4月に車検.....











■秋の思い出♪
alt

alt

alt









お別れするのは「べん兵衛」になりました(泣)






思い起こせば・・・

「べん兵衛」との出会いは今から13年前♪

2005/04 : 新車購入
alt
(2010/09 : 友人に譲渡)

2013/12 : 友人から買戻
alt
以降、Z4&TFの2台体制で愉しいカーライフを送ってきました。


通算10年間、「駆け抜ける歓び」を感じさせてくれました♬





































■2018年春、別れの1週間前

写真部相棒と最後の部活📷

別れと言えば桜🌸
alt
この赤白コンビでも、幾度も撮影に出掛けました🚗💨

今回も沢山撮りました📷











































数々の、楽しかった思い出をありがとう♪
alt
一緒に行こうな🎶って約束してた北海道、
一緒に行けなくなってゴメン😰













そして、2018年4月7日。

この日が「べん兵衛」とのラストランです😰

みんともサンに誘われて「岡山農道ツーリング」に参加。


桜吹雪ならぬ、本物の吹雪混じりの雨の中、
最後もしっかりと駆け抜けてくれました。
まるで「べん兵衛」の涙雨☔




ツーリングも終わり解散。

仲良しの、みんともサンに婿入りして行きました.....





ふつつか者ですが 、




宜しくお願いしま~す(^^ゞ











Z4とはお別れしてしまいましたが.....

みんカラZ4絡みのお友達の皆さま、
今後とも宜しくお願い致します。




そして・・・、
「使いもしないカメラとレンズも....」って言われております(;_;)/~~~

Posted at 2018/04/08 12:06:21 | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2017年08月20日 イイね!

待っててくれた、日本海の夏♪

待っててくれた、日本海の夏♪退屈なお盆休みも終わり、張り切って仕事をしているジャッロ♪です。

しかしこのままだと、
今年の夏の思い出は花火大会だけ。
少し寂しいです(^^;

まだ夏は終わった訳では無い。

"お暇な方"を助手席にお誘いして、
遅ればせながら夏を探しに出掛けました♪






先ずは高原の涼を求めて、


【 ハチ北高原 】

若い頃はスキーで何度も来ています。

ヒンヤリとした木立を抜けると

そこは、真夏のゲレンデ☀

残念ながらパラグライダーは飛んでいませんでした(^^;

代わりにトンボが飛んでいます。見えるかな?

でも、この空と、この雲と、爽やかな風が堪りません。





高原を下りながら可愛らしい棚田をパチリ。

下界に降りたら気温30度越え、慌てて屋根をバタン!





暑さの中、次なる目的地へ向かいます。





【 餘部鉄橋 】

コンクリート橋になってからは初めてです。

視点を変えて、余部漁港越しに海側から狙います。

鉄分補給で生き返った後は、半島の先っぽに在る"余部埼灯台"に向かいます。

案内板に拠れば、灯台設置位置の標高が全国一だそうな。
ただ、撮影には不向きな場所でした。



次に行きましょう。



ん👀?



ナビは元来た道を
「戻りなさい」って言ってます。
しかし、無視して進みます。
「戻りなさい!」ってまた言ってます。
しかし、ナビ画面には道らしき線が表示されています。



「どうします?」
「なんとかなるさ、行ってみよう!????」



進むに連れ、路上には落石・落木、頭上にはブッシュの枝が垂れ下がっています。
離合不可能な狭い道、ガードレールも所々にしか有りません。

酷道・険道は大好き💓ですが、この道は正直言って引き返そうかと思いました。
30~40分走ったでしょうか?
幸いに心配した対向車は1台だけで、無事走破出来ました。
しかしこの道、1人では2度と走りたく有りません。





幾度も登り下りして頑張った後には、ご褒美が待っていました。

......

.......

うぅ~ん、絶景♪


また峠超えですが、今度は綺麗なガードレールがついています。

そう言えば何度、坂を上ったのだろう?

そう言えば何回、峠を越えたのだろう?


答えは......




















七坂八峠














【 七坂八峠展望台 】

今回のドライブ、最優先の撮影ポイントです。

美しいヘアピンカーブは全国に多々有りますが

兵庫県では此処が一番かな?






さぁ、次に行きましょう。





【 東浜海岸 】

綺麗な砂浜の海水浴場が有り、"TWILIGHT EXPRESS 瑞風"も停まります。

まだ夏が残っていました☀

......

......

......

"何も言えなくて・・・夏"






時刻は17:30。
そろそろ出発しなければ、夕焼けに間に合いません。





【 鳥取砂丘 】

何度も来ていますが何れも真っ昼間です。
今日は夕暮れ時を狙って来ました。


正面に見える丘、遠過ぎます(^^;高過ぎます(^^;

なので、年寄りは半径50メートル範囲内をウロウロして撮影します(;´д`)

砂丘の雰囲気が伝わりますかね?



陽が沈み始めましたが、雲が邪魔しています。

それなら、天使の梯子♪

でも、綺麗な梯子になりませんでした。

変わりに、綺麗な(タブン)尾根遺産を...

テレ端300㎜、もう少前進して撮れば良かったかな?
しかし足場が砂!足ズームが苦になるお年頃です(笑)


あっ、という間にマジックアワーです。

沖には漁り火が....




遅い夕食を済ませ、本来なら帰途につきます。

だが、今夜はもう一仕事!


【 七坂八峠 夜景 】

先ほど来た道を戻ります。

真っ暗ですが星空が綺麗です♪
よしよし、星も入れて......(^з^)-☆




試し撮り📷


だが、失敗~(;_;)/~~~

漁港の灯りと漁り火が明る過ぎて、星が微かにしか写りません(泣)
聞けば、最近の集魚灯はLEDだとか...

明るいレンズに交換して撮り直し!
ってところで足を踏み外し、側溝にスッテンコロリ😅!
一気にテンションが下がります⤵⤵

星空撮影は中止!

またいつかリベンジします(笑)






お天気に恵まれ、朝から沢山走り沢山撮りました。
日付が変わった深夜2時過ぎ、無事帰宅🚗🏠

翌朝、家内から大目玉を喰らったのは言う迄も有りません(泣)
Posted at 2017/08/20 17:24:30 | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2016年07月08日 イイね!

「天空の城、竹田城」へ・・・・♪

「天空の城、竹田城」へ・・・・♪来週末には、2日間の四国ツーリングが待ってると言うのに.....
"前回のブログ"で「仕事、頑張ります(^^ゞ」って言ってたのに.....

暑い最中、仕事サボってお出掛けして来ました。

雲海も桜も紅葉も期待出来ない季節と時間ですが、

秋の雲海シーズンに備えて、


「天空の城、竹田城」のロケハンです。




イイね!繋がりで新しくお友達になったお方と、お初のプチオフ♪ドキドキ

「こんにちは、初めまして^^」

ジジイとオッサンのお見合いも無事終わりました。




車2台は何かと不便なので、私の車1台で移動。

Z4は、代表的な2か所の撮影ポイントを目指して北上します♪





まずは、竹田城址北側の「藤和峠」へ

着きました


朝日と雲海をイメージして、パシャ!

少し遠いかな?手前の山が邪魔かな(^^;






次は定番の、竹田城址東側の「立雲峡」へ

えっ!こんな道?って思うほど細い道を登ります。
本番は夜明け前、注意しなくて登らなければ.....


駐車場から

青空と新緑でも映えますね♪


第一展望台、徒歩5分.........💧😥フーフーハーハーゼイゼイ


これまた、雲海に浮かぶ竹田城址をイメージして、パシャ!

ほぼ、同じ目線の高さです。

やはり、もう少し登って俯瞰構図の方がイイな♪
























ん?





















第二展望台、徒歩20分👀😥
第三展望台、徒歩30分😱😂





や、や~~めた!(;_;)/~~~

暑さのせいにして断念します(泣)






えっ?肝心の竹田城址と竹田の街並みの写真が無いって?

徒歩5分の第一展望台で体力を使い果たして中止デス(^^;;;;;;;;






これにて、秋の雲海シーズンに備えてのロケハンはナントナク終わりました。
本番は第三展望台まで登ろう!!登れるかな?





折角、竹田城址まで来たので播但線沿線で「ゆる鉄」します📷





片手におにぎり、片手にノンアルビールで列車を待ちます。

来たぁ!「天空の城 竹田城址号」♪

列車の汚れが目立つので、列車はちっちゃいヤツで....
JR西日本さん、そろそろ洗車とワックス掛けが必要ですよ~^^





暑いです。死にそうです!

皆様に、ご挨拶して帰ります。





今日も快晴の下、タップリと走って撮って楽しみました♪

お相手頂いた"Mr.T"さん、

初めてお会いしたと言うのに、終始笑顔でお付き合い頂き有り難うございました。

お疲れ様でした(^^ゞ





さぁ、来週末の四国も快晴でお願いしま~す♪

\(^^)/~~☆:.・*.See.:you.:♪



Posted at 2016/07/08 12:01:07 | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2016年06月19日 イイね!

梅雨の晴れ間に、「丹後半島」♪

梅雨の晴れ間に、「丹後半島」♪金曜日の午後、ふと天気予報を見ると明日は快晴!

明日は土曜日、Z4で海を見に行こう!

100円玉を放り投げて、表なら瀬戸内海へ、裏なら日本海へ、

裏が出ました。


でもって、丹後半島に行ってQ~!





土曜日なのにがら空きの舞鶴道を、バビューンと北へ3時間❗💨💨💨

3年前、"Dサンのオフ会"で、チンクで来た事を思い出しました。






【 伊根の船屋 】

先ずは、「舟屋の里公園」からスマホでパノラマ。




坂を下ると、伊根湾をぐるりと取り囲む船屋群が見事です♪



9時頃、東側の亀島地区。




10時頃、観光中心部の北側の平田地区。




11時頃、西側の日出地区。






車を停める場所が限られ、歩いている時間が多かったです。

海の色は時間と場所が変わると共に、青になったり蒼になったり碧になったり♪

日本語の表現って素晴らしいですね!

しかし、折り畳み自転車が欲しくなってきました。





次は、30分ほど走って蒲入港を過ぎた辺り、

左手の山腹に見え隠れしている、断崖絶壁のワインディングコースの始まりです。ワクワクo(^o^)o







バイクの方も多く、カーブからぶっ飛んで出て来ます。

カーブミラーと睨めっこしながら走ります。

直線は少ないし、車を停めての写真は無理ですね(^^;








たっぷりクネクネを楽しんで、着いた処は棚田で有名な「袖志」

町外れの、離合の難しい細い農道を上ります。


【 袖志の棚田 】

着きました。


既に田圃は緑一色、少し来る時期が遅かった(@_@;)


来年、田植え前の水を張った時期に来てリベンジ!


もう夏ですね(^з^)-☆


日本海に沈む夕陽も綺麗だろうな♪

スケッチブックを持ってきたら、1日中楽しめそうです。





またクネクネを楽しむべく、一気に西へ脚を延ばします。





【 日本海 】


丹後松島。

中央の一番奥に霞んで見える岬の、まだまだ向うから走って来ました。
まだまだ走ります💨💨💨

バス停裏の崖の上から📷丹後ブルー(笑)

誰ですか?崖の上のジジイって言ってるのは(^^;

国道から外れて松林の中へ....

砂浜では海の家の準備が始まっていました。

屏風岩。

今回はここまで、Uターン!

先ほど走って来た道を戻ります。

暑くなってきました。

お日様はまだ真上ですが、

木陰で羽を伸ばして一休み!

帰るとしますか..........(^з^)-☆

6時発16時着、またまた日焼けしました。






明日からは、また雨模様。

梅雨明けまでは仕事を頑張って、7月の四国ツーリングに備えます(^^ゞ

今度は、チンクの出番です^^


\(^^)/~~☆:.・*.See.:you.:♪
Posted at 2016/06/19 12:08:39 | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2016年05月19日 イイね!

晴れの国おかやま、里山と海♪

晴れの国おかやま、里山と海♪GWは何処にも行かず、
先週の神戸まつりも行かず、

♫何処か遠くへ行きたい.....

明日の天気予報では西日本は概ね好天気♪
さて、何処に行こうか....

先日拝見したお友達のブログを思い出し

5月18日(晴) 「晴れの国」に行って来ました。






まずは、里山です。




【 八塔寺ふるさと村 】


農作業の邪魔にならないように到着。

am6:30、すでに陽はこんな高さまで...


のどかな里山風景が広がっています。

"美山かやぶきの里"とは、また違った感じです。

美山と同じように、此処にも有りました。

赤いポストが....

水車小屋は使われてない?

蜘蛛の巣が...(^^;

コレは何?

手押しポンプかな?

トイレも茅葺き小屋です。

オサレ~♪

木陰でちょっと休憩して

農作業が始まる前に退散します。





続いて、





【 旧閑谷学校 】

日本遺産第1号に認定された日本最古の庶民の学校

初めて来ました。

学ぶ心・礼節の本源

日本の将来は君達に任せた!





さて次は、海です。





【 牛窓 】

オリーブ園に到着。

先ずは一枚(^o^)/

いつ来ても素敵な眺めです。

広角16㎜ですが全部入りません(^^;

なのでパノラマ!

.....でも入りません(^^;

ヨットハーバー遠景♪

夏はそこまで来ています。

仲睦まじい中年のご夫妻?

......多分(笑)

幸福の鐘(^з^)-☆

鐘を鳴らして両手を合わせ"長生き出来ますように"....
初詣の時と同じです(^^;





牛窓港の西、ヨットハーバーの方へ移動。




みんともサンのブログの写真は、私の知らない処から撮られていました。

この辺りかな?山道を登ります。
あれっ?、行き止まり(;_;)/~~~
Uターンして...

この辺りかな?山道を登ります。
あれっ?、海まで降りてしまった(;_;)/~~~
県道に戻って......

コレを3回ほど繰り返し・・・・・













此処や~\(^o^)/、パシャ!

構図は少し変えてみました(^o^ゞ














此処まで来たら久しぶりに、ペンション村に行ってみます。




初めてペンション村に宿泊したのは、数十年前(^^;

新しいペンションも増えています。

ここは古くからの、岬地区

最初に来たのはセリカLBだったような気が...?





お腹が空いて来ました。

お昼は寂しい独りランチ.....(^^;
いつもの如く、ランチの写真は有りませんm(__)m





週末はオフ会が待ってます。晴れますように....
いつもなら海辺の国道で帰りますが、今日は高速利用で帰りました。

\(^^)/~~☆:.・*.See.:you.:♪
Posted at 2016/05/19 10:46:12 | トラックバック(0) | Z4 | 日記

プロフィール

「@エバートンびんさん ポートライナーから撮った神戸の夜景は初めて見ました。イイですね♪」
何シテル?   09/22 13:32
はじめまして。ジャッロ♪です。 ジャッロはイタリア語で黄色(Giallo)です。 アバルト695トリブートフェラーリに乗っています。 可愛い顔してメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

友と走る🚗北海道7日間✨ 最終日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 11:48:18
石垣島一周ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 08:28:25
Let'sデジタルLife 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 10:50:54

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) キィ坊 (アバルト 695 (ハッチバック))
愛車プロフィールを誤って削除してしまいました。 (今までにイイね!を頂いた皆様、有難うご ...
BMW Z4 ロードスター べん兵衛 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4の"べん兵衛"です。 駆け抜ける歓びが忘れられず 4年前に友人に譲った元愛 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
ノンビリ坊主、"ライオン"です。 顔に似合わずマッタリ走ります♪ 猫脚のフラ車で年寄り ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
前車のオープン(SL500)からの乗り換えでした。 友人の奥様に譲りましたが、まだ元気に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation