• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツキジのブログ一覧

2018年06月07日 イイね!

車、買い替えました

 ここ数ヶ月の間、公私共にゴタゴタしていたのでみんカラのチェックもしておらず、ただでさえ少ない更新が完全に滞っていました。

 車関係は何もなかったわけではなく年度末、三月に車を買い替えました。993ではなくSタイプのほうですが。
理由は色々あるのですが、一つは八月にSタイプの車検が来るのですが色々と不具合が出ていて、もろもろを修理して乗り続けるのを選ぶと結構な額になるため。
もう一つは通勤用の車の経費を抑えるため。もう一台、普段のお出かけ用のクルマとしてかっこいいクーペを増車したいんですが現在の収入だと普通車三台を維持する甲斐性が無いので。

それなら自動車税が掛かる前に、ということで入れ替えた新しい車は
alt

 お手頃価格なスズキのアルトです。マニュアルトランスミッションは外せない条件だったのと現行モデルの軽量ボディに惹かれました。
一番お安いグレードなので中身はほぼ商用車のバン。993RSよりも内装が質素です。

ローパワーですが車体が軽量なので一人乗りだと80キロくらいまでなら非力さは無く、とても乗りやすいと感じたのが第一印象。
結婚して子供もいる家庭がこれ一台でなんでもこなそうとすると厳しいでしょうが、自分は通勤と近場へのお買い物が九割なので満足しています。


Posted at 2018/06/07 20:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年09月25日 イイね!

FROG JAMに参加してきました

FROG JAMに参加してきました9月24日に、空冷ポルシェをメインとした集まりである「FROG JAM」が愛知県の蒲郡にあるラグーナテンボスで開催されたので参加してきました。

 開催の告知は結構前からあり、仕事の都合もつきそうだったのですが7月に長期の出張を命じられてしまい一時は参加を取りやめようかとも思っていました。ただ、993を二ヶ月は動かしていないし、暑さもやわらいできてドライブには良い季節になってきたため参加する事に。

 前日は出張先の播州を早朝に出て、Sタイプでマイ993の待つ自宅へ向かいます。が、仕事が遅くまでかかったのでどうにも眠くて途中、SAで仮眠する事に。
結構、熟睡してしまい、気がついたら隣が

旧ミニの集団になっていてびっくりすると同時にちょっとうれしくなります。

 休日なので車の数も多く、ゆっくりと帰ったら自宅に着いたのはお昼近くなっていました。かんたんに次の日の準備をして早めに就寝。

 「FROG JAM」当日は5時前に起床し、天気が晴れている事を確認して一安心。実はこういったイベントに参加すると八割近い確立で雨に降られていたので少し気にしてました。

 早めに出発して会場であるラグーナテンボスに到着したのは入場開始時刻の30分位前。ですが既にスタッフ様方がゲート前にいらっしゃっていて、サポート付きで駐車場に入れてくれました。

 タイプ別に区画分けされた場内で993のスペースに移動するともうお友達様のクルマがあり、そのすぐ近くに自分のクルマを駐車しますがドアパンチの心配もほとんど無い、余裕ある配置で993を止められて既に満足度が高いです。

 車から降りるとさっそく前泊していたというjunyapowerさんにご挨拶いただき、勧めに従って受付に。そのあとは同じく前泊組の、えむぽるさんと再会。
お二方にお相手していただく間も続々と911が会場入りしてきます。整列していく911を見ていると楽しくなってきます。

 賑わいが増す中で開始時間になり、冷やしまーさんからご挨拶いただきます。自由時間になったら会場を一巡りして撮影&お喋りタイムです。

えむぽるさんのいつ見てもイカス993。エアロの組み合わせが好みど真ん中でして、ウィンカーのオレンジとストーンガードの黒がホワイトの車体の良いアクセントになっていて雰囲気がいいんです。

結構写真の枚数は撮ったんですが慣れないスマホでの撮影だったのでお見せできるものが少ないですがご容赦を。














 昼食を挟んで午後2時には閉会の挨拶が。少し早めですが帰りのことも考えると個人的にはこのくらいの時間のほうがいいんじゃないかと思いました。

 皆様と別れて自宅に帰ると車を993からSタイプに替えて出張先の播磨地方へと戻ります。白黒のパンダカーの先導や渋滞もありましたが21時には仮住まいへと無事に着くことができました。


今回はクルマ好きの皆様と話をする事で、また頑張っていこうと思える一日でした。とても良い気分転換になり、知らず知らずのうちにストレスみたいなものが溜まっていたことが改めて分かりました。

このように楽しく過ごす事ができる場を用意してくださった冷やしまー様をはじめとしたスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

スタッフの方々をはじめとして参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2017/09/25 22:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2017年03月18日 イイね!

久しぶり、かつ冬眠明けの

久しぶり、かつ冬眠明けの前回の更新から冬篭りもあって四ヶ月・・・・・・
ですが、そろそろ気候も良くなってきたので久しぶりに993を動かす事に。

 バッテリーはフル充電なのでセル一発始動のアイドリングもビシッと安定してフラつくような事もありません。こういうところは流石、ドイツ製といったところでしょうか。

 ご近所さまの迷惑にならないよう早速、出発です。が、ヒトもクルマも期間が空いているので、街道に出るまでの5分くらいは暖機も兼ねてゆっくり進みます。

 異常が無さそうなのを確認してからいつものドライブコースに。休日ということもあって車の数は多目でペースはそんなに速くないですがリハビリだと考えれば丁度良いかも。

 しばし、のんびり走らせたところで、写真撮影と小休止のために道の駅で小休止することに。



 駐車場にはスポーツ系のクルマはアウディTTとホンダS660くらいで、残念ながらこれといって気になるクルマは居ませんでした。
 
 道の駅を出てからは交通量の少ない山道に進路をとって、少しペースを上げていきます。993の、重心の低い地面に吸い付くような感じの動き優れたトラクション性能はやはり気持ち良く、まるで自分の運転が上手くなったかのようにさえ感じられます。

 このあと定番のコースを一回りするなかで高回転まで回してみましたが、機関の調子も良い感じで、冬眠明けのドライブは満足のいくものとなりました。
Posted at 2017/03/18 21:29:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2016年04月25日 イイね!

桜エビを食べにいってきました

桜エビを食べにいってきました仕事を理由にみんカラを怠けてしまっていたわけですが、その理由も終わってしまったのでぼちぼち活動再開です。
直前に熊本で地震が発生し、色々な影響がありました。熊本には公私両面で関わりがあり、一時は暮らしていたこともありますので無関係では無いですが、遠く離れた地からは被災された方々の無事を願うばかりです。



 本拠地の片田舎に戻ってきたところで丁度、週末に993型911に乗る方々が集まって、静岡県の由比に桜エビを食べに行こう!というイベントがあったので参加してきました。
(最初の画像は由比に向かう前にサービスエリアで集まったときのモノです)

日の出前に家を出て所々で各地の993と合流しつつ、全員集合のサービスエリアへ向かいます。
そこでクルマ談義をしばし楽しんだ後、本日の目的地である由比の桜エビ会館を目指して出発。

道中はそれほど混雑はしていなかったのですがやはり、休日ということで人出もそれなりに多く、目的地の桜エビ会館は結構な人数で賑わっていました。駐車場も事前に確保していただいてなかったら止められなかったのは間違いなく、幹事様には本当に頭が下がります。


それでも、限りあるスペースに詰め込んで、ようやく収まったといった感がありますが、これだけ一車種が密集していると車屋さんのストックヤードみたいでした。

少し早くついたので周辺を散策してからお目当ての桜エビを頂きます。
見た目もキレイな桜エビはもちろんのこと、白子とお店おすすめのイワシの削り節が美味しかったです。

食後は広いところに移動して撮影会に。







自分と同じ型のクルマが並ぶ様は壮観で、好きで乗っているクルマだけにたまりませんね。桜エビを堪能した満足感がより一層深まります。

ここで全体としては名残惜しいですが解散となり、またこうして集まろうじゃないかという言葉でお別れです。

おまけとして日本平まで足を伸ばしてから、西へ帰られる方と一緒に帰宅の途につきました。
17時過ぎに自宅へたどり着き軽く汚れを落として本日のお出かけは終了です。

結構な台数が集まった今回、参加された皆様のおかげで一日楽しい時間をすごすことが出来ました。その中でも大人数を取り仕切って頂いた方々、本当に有難う御座いました。


今回、「熊本がまだ大変なときになにをやっているんだ」と思われる方もいるかもしれませんが、ただ「楽しんでいる姿を見せ付けやがって」ではなく、クルマに限らず「何かを楽しむためにも頑張っていこう」と捉えていただけたらと思います。

そして、被災地となった熊本の一日も早い復興を心から願って今回の記事の締めとしたいと思います。

皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2016/04/25 07:11:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2015年11月22日 イイね!

EPMからguerrilla.night な11月

EPMからguerrilla.night な11月仕事でばたばたしているのを言い訳に、更新が滞ってしまっています。
EPMにも行ったし、昨日はストレスから衝動的にguerrilla.nightにお邪魔させてもらったのでネタは溜まってしまってます。

なので今回は一つにまとめてしまうことにしました。

まずは11月8日のEPMから、

前日、仕事で滞在中の兵庫から自宅に戻って993の最終チェック。オイル量やタイヤの空気圧を確認、調整して早々に就寝。
当日は朝の三時起きて出発。ちょっと早すぎて集合場所に一番乗りでした。皆さん揃ったところで横浜に向かいます。
無事に会場入りしたところで雨の中クルマを見て回ります。

一番乗りだった993の輪の皆様






ルーフな方々や


ナローはやっぱりスマートで素敵


今回はターボモデルに焦点が当てられていました。








普段は滅多に見ないナローも沢山。


勿論、911以外の顔ぶれも




会場中央では白色の歴代911が。始祖の356も!


企業ブースの裏にはミライがひっそりといました。さすが大都会。初めて実車を見ました。


夕方まで天気は雨でしたが、とても楽しい一日でした。
自宅に戻って軽くクルマを拭き上げて兵庫に帰ります。眠気に勝てず途中で休憩を入れたのもあって帰り着いたのは夜中の一時過ぎでした。


次は11月21日。いつもの通り思いつきでカレさんの更新にあったguerrilla.nightに行くことに。
決めたのは当日の夕方、間に合うか分からないですが、阪神高速も走ってみたかったので気にせず出発。
ちょっと手間取ったものの無事、到着。それらしいクルマが居たので一安心。

カレさんにご挨拶してクルマ談義に加えて頂きます。



一応、記念に自分のジャガーSタイプも一枚。

このあとファミレスに移動して日付が変わる頃までお話しして解散。
お相手してくださった皆様、どうもありがとうございました。

おまけ
 せっかく大阪まで出てきたので、冬本番前に六甲山あたりも行っておくことにしました。
有名なお山にも登って、展望台で小休止。



しばらくすると爆音が彼方から聞こえてきて続々と個性あふれるクルマが集まりました。



だんだんと観光客の車が増えてきたので混雑するまえに退散することにします。
そのまま有馬へ抜け、中国道使用で十時過ぎに帰りました。

いつかはguerrilla.nightも六甲山も993で来たいと思います。
Posted at 2015/11/22 14:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Top Gear(書籍版)に載りました。 http://cvw.jp/b/1668990/47083891/
何シテル?   07/13 19:13
みんカラは車関係の記録を残しておこうと思い、始めました。 軽トラもセダンにも良いなと思う車種があったりして節操無しのクルマ好きです。変なクルマ、変わったク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
令和最初の年の最後の月に納車。 真夏や雨でも乗っていけるお出かけ用のマシンとして購入。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
UltimaGTR 出力・500馬力くらい 車重・約1000kg ミッドシップで後輪駆動 ...
スズキ アルト スズキ アルト
普段使い用としてジャガーSタイプと入れ替え。 ノーマルからの変更点 ・フロントグリルを黒 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
普段使い用のクルマとして購入。 ジャガーネスとかいうのはよく判りませんが、なかなか味のあ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation