• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツキジのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

約3ヶ月経過

約3ヶ月経過遅くなってしまいましたが、新年初めての更新になります。
 年末年始は帰省しただけで大きな出来事は無く、車関連も帰省に伴った往復約300キロ走行しただけでした。それも高速道路を使った巡航がメインでしたので、ぶっ飛ばしたりはしていません。なにしろ当日は雨で雪が降ってもおかしくはない寒さでしたので大人しく走りました。
 
 RX-7から993に乗り換えてからもうすぐ三ヶ月になるのですが、いまのところほぼ毎週末運転しています。基本的に2000回転より上で走るようにしているのですが、一般道では完全に三速までで事足りるクルマです。1000回転辺りでも走れなくはないのですが、車体の動きや音といった点を考慮すると、2000回転キープがストレスなく運転できる個人的ラインのようです。本音を言うと3000以上キープが楽しいのですが法規的に到底収まらない巡航スピードになるのでそこは我慢。
 あまりに車の余裕があるのでサーキットに持ち込む人の気持ちが分かります。むしろ、これより上のクラスのスーパースポーツは当然、もっと窮屈な思いをするでしょうから性能が良すぎて楽しめないというのも複雑なものがあります。

 今のところ大きな問題は無いのですが一つ気になることがあって、それは飛び石等による塗装のキズ。毎回、運転したあとは洗車とはいかないものの軽く汚れを落としているのですが、その都度、小さいキズを発見してちょっと凹みます。シルバー系は汚れは目立たないのですが飛び石とかのダメージは以外に分かりやすいんです。
 走る以上は避けられないことで、スポーツカーは走ってこそとも思っていますが、それでもやっぱり綺麗な方が良いです。最近は改造にかけるお金でいつかリペアしてあげたいと思っています。
Posted at 2013/01/31 00:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 | 日記
2012年12月29日 イイね!

今年最後の洗車?

今年最後の洗車?昨日は待ちに待った冬休みが始まったので帰省のため、200キロほど高速をドライブしました。あいにく天候は雨、クルマ保護視点では本来なら乗るべきではないのですが、帰省先は降雪、凍結もありうる地域です。予報では夜まで待てば止みそうでしたが気温が下がると危険度が高くなるので昼間のうちに移動するべきだと考えての結果です。

 昨日の道中は結構激しく振られてしまったうえ、一部の区間ではみぞれでした。クルマが汚れてしまいましたので本日は洗車を行いました。
 洗車といっても水をジャブジャブかけてシャンプーまみれにするとサビが怖いのでなるべく水を使わないように汚れを落としていきます。コーティングを施してあるので強くこすらなくても汚れが落ちるのですぐに綺麗になりました。

 今年もあと二日、あすも天気は悪く雨は確実だそうです。なのでおそらくこれが今年最後の洗車だと思います。
Posted at 2012/12/31 02:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2012年12月16日 イイね!

新装備

新装備昨日から降っていた雨がやんで、気温も暖かかったので新しいアイテムを取り付け、というか交換をしました。
 その新しいブツですが、フロント用のホワイトウインカーです。前回の内容からいくと新装備はドライブレコーダーかレーダー探知機になる予定でしたが、たまたま純正新品を手に入れる機会があったので購入予算がそのままウインカー代になってしまいました。 ドライブレコーダーは機種選定まで進んでいたのですが、購入一歩前で見送りとなりました。
 
 早速、午前中から作業を始めたわけですがパーツナンバーの打刻もある純正品だけに、入れ替えるだけで終了ですので10分もかからず終わってしまいました。
使う道具も固定しているビスの一本に使用するプラスドライバーだけ、留意する点といえばバルブカプラのツメがプラスチックで、かつ小さいので割ってしまわないようにするくらいです。
下が交換後の画像です。




















見た目は色が変わっただけであとはまったく同じですので言わないと分からない程度のものですが、のんびり顔がちょっとキリっとしたかな?
Posted at 2012/12/17 16:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換この間、ベルト切れと同じ日にタイヤ交換をしていたので週末2回に分けて慣らしをしました。計100キロほど走って皮剥きをしましたが、やはり新しいタイヤはゴツゴツした変な突き上げが無くていいです。
銘柄はピレリのP-ZERO ROSSOの前225/40R18N4、後265/35R18N4。ポルシェ承認タイヤにしました。銘柄選択の理由はやっぱり最初は承認タイヤでいこうと決めていて、その承認タイヤの中で一番安かったのがこれだったからです。私は基本BS派なのですが、値段の開きが福沢さん8人近くになるとそうも言ってられないので。サラリーマンにこの差は大きいです。
 
違うメーカーを体験するいい機会、と前向きに解釈して新調したわけですが、承認タイヤといってもグリップのみを追求したモノではないので固さや騒音はそこまでひどくないです。まだまだ換えたばかりなので多くは語れませんが、少しでも長持ちしてほしいものです。
 
Posted at 2012/11/18 19:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

993RS運転の感想

993RS運転の感想今回は、993に乗り換えての感想を忘れないうちに残しておこうと思います。
お店で軽いレクチャーを受けて走り出してすぐ感じたことはアクセルに対する反応がとても敏感なこと。オルガン式の床からペダルが生えていることに対する不慣れさを差し引いてもよく回ります。体感にしてRX-7の2割増しくらいのツキの良さ。
次にアイドリングで本当にスタートできるのに感動しました。クラッチをゆっくり繋ぐ必要はありますが左足だけで発信できるのは結構、楽です。前述のとおりツキが良いので少し踏んだだけで2千回転くらいまで上がってしまうこともあってアイドリングスタートの方がしやすい。前が低速トルクの無さには定評のあるRX-7だっただけにかなり新鮮でした。 

まず少し走ってみたところ、2千回転以上なら踏めば踏んだだけ加速する。ステアリングを切ると鼻先はスッと入るけどその先は動きが鈍くなる。逆に後輪はすごく落ち着いている、吸い付いてるみたいな感覚。ヘアピンのコーナーリング中に踏んでもそう簡単には腰砕けにならず何食わぬ顔で加速していきます。
それから、スピードを出してみると3千回転からエンジンが本気を出してきて、より乾いたイイ音がします。速度的にはふわわキロくらいまでならあっという間で、直進安定性もふわふわしたりはせず全く問題なし。ブレーキングも全然ぶれないし、びっくりするくらい効きます。ちょっと鳴きますけど。ただし急ハンドルやハイスピードでのスラローム等では後ろの慣性の収まりの悪さが感じられました。

全体的な印象としてはトルクが分厚いしまるでトラクションの塊なので街乗りも全然平気、高速は制限速度に注意するくらいなもの。運転席からの見切りもすごく良いのでとても運転しやすい車でした。ただし、時折あらわれるRRの特性から、場面に応じて前後のタイヤに荷重をしっかりかけることの大切さを感じました。同時にこのクルマを本当に速く走らせるのは大変だなあとも思いました。
あと、すぐにスピードが出てしまうのでこういうクルマが飛ばしていく理由も少し実感出来ました。この感覚は道路事情に関する設定速度の関係からかスポーツ指向の外車が大抵そうですね

走る止まる曲がるのレベルがとても高いところでまとまっているのが実感できましたが、お値段を考えると当たり前なのかもしれませんね。
Posted at 2012/11/17 23:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | クルマ

プロフィール

「Top Gear(書籍版)に載りました。 http://cvw.jp/b/1668990/47083891/
何シテル?   07/13 19:13
みんカラは車関係の記録を残しておこうと思い、始めました。 軽トラもセダンにも良いなと思う車種があったりして節操無しのクルマ好きです。変なクルマ、変わったク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
令和最初の年の最後の月に納車。 真夏や雨でも乗っていけるお出かけ用のマシンとして購入。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
UltimaGTR 出力・500馬力くらい 車重・約1000kg ミッドシップで後輪駆動 ...
スズキ アルト スズキ アルト
普段使い用としてジャガーSタイプと入れ替え。 ノーマルからの変更点 ・フロントグリルを黒 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
普段使い用のクルマとして購入。 ジャガーネスとかいうのはよく判りませんが、なかなか味のあ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation