• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツキジのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換この間、ベルト切れと同じ日にタイヤ交換をしていたので週末2回に分けて慣らしをしました。計100キロほど走って皮剥きをしましたが、やはり新しいタイヤはゴツゴツした変な突き上げが無くていいです。
銘柄はピレリのP-ZERO ROSSOの前225/40R18N4、後265/35R18N4。ポルシェ承認タイヤにしました。銘柄選択の理由はやっぱり最初は承認タイヤでいこうと決めていて、その承認タイヤの中で一番安かったのがこれだったからです。私は基本BS派なのですが、値段の開きが福沢さん8人近くになるとそうも言ってられないので。サラリーマンにこの差は大きいです。
 
違うメーカーを体験するいい機会、と前向きに解釈して新調したわけですが、承認タイヤといってもグリップのみを追求したモノではないので固さや騒音はそこまでひどくないです。まだまだ換えたばかりなので多くは語れませんが、少しでも長持ちしてほしいものです。
 
Posted at 2012/11/18 19:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2012年11月17日 イイね!

993RS運転の感想

993RS運転の感想今回は、993に乗り換えての感想を忘れないうちに残しておこうと思います。
お店で軽いレクチャーを受けて走り出してすぐ感じたことはアクセルに対する反応がとても敏感なこと。オルガン式の床からペダルが生えていることに対する不慣れさを差し引いてもよく回ります。体感にしてRX-7の2割増しくらいのツキの良さ。
次にアイドリングで本当にスタートできるのに感動しました。クラッチをゆっくり繋ぐ必要はありますが左足だけで発信できるのは結構、楽です。前述のとおりツキが良いので少し踏んだだけで2千回転くらいまで上がってしまうこともあってアイドリングスタートの方がしやすい。前が低速トルクの無さには定評のあるRX-7だっただけにかなり新鮮でした。 

まず少し走ってみたところ、2千回転以上なら踏めば踏んだだけ加速する。ステアリングを切ると鼻先はスッと入るけどその先は動きが鈍くなる。逆に後輪はすごく落ち着いている、吸い付いてるみたいな感覚。ヘアピンのコーナーリング中に踏んでもそう簡単には腰砕けにならず何食わぬ顔で加速していきます。
それから、スピードを出してみると3千回転からエンジンが本気を出してきて、より乾いたイイ音がします。速度的にはふわわキロくらいまでならあっという間で、直進安定性もふわふわしたりはせず全く問題なし。ブレーキングも全然ぶれないし、びっくりするくらい効きます。ちょっと鳴きますけど。ただし急ハンドルやハイスピードでのスラローム等では後ろの慣性の収まりの悪さが感じられました。

全体的な印象としてはトルクが分厚いしまるでトラクションの塊なので街乗りも全然平気、高速は制限速度に注意するくらいなもの。運転席からの見切りもすごく良いのでとても運転しやすい車でした。ただし、時折あらわれるRRの特性から、場面に応じて前後のタイヤに荷重をしっかりかけることの大切さを感じました。同時にこのクルマを本当に速く走らせるのは大変だなあとも思いました。
あと、すぐにスピードが出てしまうのでこういうクルマが飛ばしていく理由も少し実感出来ました。この感覚は道路事情に関する設定速度の関係からかスポーツ指向の外車が大抵そうですね

走る止まる曲がるのレベルがとても高いところでまとまっているのが実感できましたが、お値段を考えると当たり前なのかもしれませんね。
Posted at 2012/11/17 23:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 993 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

RSを選択した理由っぽいもの

RSを選択した理由っぽいもの
今年、晴れて憧れのポルシェを手に入れたわけですが。選んだのはリアシートに始まりドアポケットから集中ドアロック、果ては内側からドアを開けるレバーすら無いカレラRSというグレード。(スタンダードなグレードでもこれらの今ではついてて当たり前の装備はもちろんついています。あえて装備されなかったわけです)でも、相場ではRSのほうが高いお値段がついています。高い理由はいろんなところで説明されているのでそちらを参考にしてくださるようお願いします。

それでそんな無い無い尽くしのRSを選んだ理由ですが、

①スポーツ度をメーカー自身がより追求したモノであること。スポーツカーを購入するにあたってより性能やドライビングを追求したモノが欲しいと考えるのは当然。軽量化に低重心化が図られているのは大きい。
②二人乗りでも良かった。独身なので荷物が載らなくても二人乗れれば十分、むしろ使わない(使えない?)後席が無くなって軽くなるのだから良いじゃないか。
③快適さを求めてるわけではない。うるさくても車内が狭くても大した問題ではなかったです。速くて安楽なクルマが欲しければそもそも空冷9の11を買ってはいないです。90年代のクルマですから快適性では現在の国産コンパクトカーにすら負けるでしょう。
④最低限の装備はついている。エアコン(AC)・パワステ(PS)・パワーウィンドウ(PW)この三つがついていれば自分には十分でした。なお、普段の運転ではエアコンは殆どOFFで、窓の開閉で温度調節しているのでエアコンはごくまれにある同乗者のための装備です。その他諸々の快適装備もあったら便利程度で、考えてみると自分にとっての必須装備はヒーターと送風ファンくらいなものです。優先順位は、この二つ>>PS・PW>AC>>>その他の装備
⑤手が届く処に売りに出たこと。今回、購入したお店は同じ市内にあるポルシェに強いショップです。この手の旧いクルマを買うにあたっては、何かあった時にすぐ駆け込めるよう、なるべく近くのお店、(近ければ近いほど良い)で購入しようと思っていました。
⑥手が出せる価格だったこと。やはり避けては通れないのが予算。購入した個体は並行車で走行五万キロと、四桁万円を超えるような極上者ではなかったので捻出できる上限ぎりぎりでしたのが大きかったです。
⑦他に欲しいと思える個体が無かった。⑤・⑥と関係することですが当初狙っていたのはカレラ4Sかカレラ2という今よりぐっとお手頃なグレードで、もし同じお店にそれらのグレードがあったらそちらを買っていたと思います。遠方であればそのグレードもあったのですがに加えてカレラ4Sにはカレラ4Sの、カレラ2にはカレラ2の、金額もろもろの購入基準が設定されていたわけで、その基準を超えてくるクルマは残念ながらありませんでした。

このような理由からたまたま巡りあった個体がRSという普通じゃないグレードで、それを購入したわけですが、不便と知りつつ買ったので実際に乗ってみて大きく不便を感じることは無いです。このクルマの前のRX-7もたいがい不便な車だったのでむしろ良くなったところもあるくらいです。強いて挙げるなら車高がかなり低いので駐車場の輪留めに確実に当たるようになったので注意する必要があるくらいでしょうか。
まだそんなに月日も立っていないですが、長く付き合っていく気持ちは現在も変わっていません。
Posted at 2012/11/11 18:15:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 993 | クルマ

プロフィール

「Top Gear(書籍版)に載りました。 http://cvw.jp/b/1668990/47083891/
何シテル?   07/13 19:13
みんカラは車関係の記録を残しておこうと思い、始めました。 軽トラもセダンにも良いなと思う車種があったりして節操無しのクルマ好きです。変なクルマ、変わったク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
令和最初の年の最後の月に納車。 真夏や雨でも乗っていけるお出かけ用のマシンとして購入。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
UltimaGTR 出力・500馬力くらい 車重・約1000kg ミッドシップで後輪駆動 ...
スズキ アルト スズキ アルト
普段使い用としてジャガーSタイプと入れ替え。 ノーマルからの変更点 ・フロントグリルを黒 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
普段使い用のクルマとして購入。 ジャガーネスとかいうのはよく判りませんが、なかなか味のあ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation