• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月04日

ブレーキマスターシリンダーオーバーホールにて【やっちまった】!!

ブレーキマスターシリンダーオーバーホールにて【やっちまった】!! 今回、きちんと整備手帳に上げようと思っていたのだが、諸事情によりブログとなりました。

最後までお付き合いくださいm(_ _)m



先日【エビスサーキット】に行った際、途中でブレーキの感触が、フカフカしてきて、最初は『エアでも噛んだかな・・・』と思っていたのだが、どうもなんか違う。

どんなに強く踏んでも、ペダルが底までいくことは無いし、ある程度奥まで踏み込めば、いつもほどではないが、普通に止まれるくらいには効く。


分かりやすく言うと、ブレーキペダルの遊びが大きくなり、遊びの分、ブレーキが利くペダルの範囲が、奥になったという感じ。





『エア噛みじゃないな・・・』





おそらく、マスターシリンダー内の【プライマリーピストン】が死んで、【セカンダリーピストン】のみで止まっているのだろうと推測。


マスターシリンダーの構造は、以下の通り。
※画像はネットから拝借





ブレーキペダルを踏みこむと、【プライマリーピストン】が押され、プライマリピストンにより発生した油圧で【セカンダリーピストン】が押され、それぞれプライマリ側のブレーキと、セカンダリー側のブレーキへと、油圧が伝わる。

万が一、プライマリー側に異常が発生した場合(ピストンが死ぬ、プライマリー側の配管からのフルード漏れ等)、プライマリーピストンで油圧が掛けられず、プライマリーピストン自体で、セカンダリーピストンを押す事によって、セカンダリー側のみブレーキが利くようになっています。
※セカンダリー側が死んでしまった場合は、そのままプライマリー側の油圧でブレーキが効きます。

上図では【フロント側】【リア側】となっているので、FRの車の図だと思うが、FFではX配管(右前・左リアと左前・右リア)となっています。

自車の場合、プライマリーとセカンダリーと、どっちがどっちの配管になっているかは分からないが、左リアのディスクがサビサビで、走っても全然錆が取れない・・・



これらの症状から、マスターシリンダー【プライマリーピストンの死亡】という診断をし、今回オーバーホールをしました。



準備した物は、【モノタロウ】で買った、【制研】のオーバーホールキット。
制研品番【200-45621】
トヨタ品番【04493-32080】

マスターシリンダーとマスターバックの間のガスケット。
トヨタ品番【47275-12020】

ブレーキフルード1L

※上記品番等が間違っていても責任は負いません








まずは、各種配管を外し、マスターシリンダーを取り外します。




1.赤丸のバキューム配管を外す。

2.緑丸のコネクターをリザーバータンクから抜く。

3.黄丸のブレーキ配管を、10mmのフレアナットレンチを使い外す。
自分の場合、外した後、配管に10mmの【ボルトキャップ】を付けておきました。

4.青丸のナットを外し、マスターシリンダーを取り外す。


取り外す前に、リザーバータンク内のフルードを、スポイト等で抜いておくと、ほとんどこぼさず取り外せます。

また、念の為、濡れたタオルをマスターシリンダーの下に敷く?詰める?しておくと、万が一こぼれた際も安心です。
※ブレーキフルードは、塗装面に付くと、塗装を溶かしてしまいますので要注意!





・・・と、ここである異変が起こり始める(汗





・・・が、とりあえず異変をほったらかして作業を進めます。






マスターシリンダーを取り外したら、スナップリングプライヤーで、スナップリングを外すと、プライマリーピストンが出てきます。

その後、エクステンション等でセカンダリーピストンを押しながら、スットパーボルトを外すと、セカンダリーピストンが出てきます。


その後、新品のピストンのゴム部分に、ラバーグリスを塗り、逆の手順で組み付けていきます。

組み付け後は、リザーバータンクにフルードを少し入れ、マスターシリンダー自体のエア抜きを行います。

【エクステンション等でピストンを押し、戻す時に
フルード排出口を指で塞ぐ】を繰り返し、排出口からフルードが出てきたらOK!

後は、マスターシリンダーを車に取り付け、ブレーキラインのエア抜きをして完了!
ABSユニットにエアを噛むと、大変なことになるそうで、この時点で、ABSユニットの上流にエアが噛んでいるはずなので、絶対にエンジンをかけてはいけないそうです。



・・・で、ここからが、整備手帳にできなかった理由。






























こ、腰が・・・



どうやら、マスターシリンダーの取り外し時に、長時間腰を曲げている姿勢をしていたことにより【やっちまった】らしい・・・


この時点で、立ったりしゃがんだりが、かなりの苦痛に・・・


なんとか、マスターシリンダーを取り付け、相方にブレーキを踏ませ、エア抜きまで終わらせ作業を完了させるも、もう写真どころではない!

シャコタン、フルバケで、車に乗り込むのも激痛で結局乗り込めない非常事態!


重い荷物は相方に持たせ(←ヒドイ)家に入り安静に横になる・・・



・・・が、ここから起き上がれない
Σ(・口・)



翌日は祝日なので病院は休みだが、時間的にも、そもそも体的にも、この日は病院に行けず。


翌日は、起き上がることもできないので、仕事は2日間休みをもらい過ごす。


今日若干良くなり、車にも乗り込めたので病院へGO!


診断は、同じ姿勢を長時間していることによる【ギックリ腰】だそうです。
重い物を持ち上げた時に【ギクッ】となるだけじゃないんだそうですorz


レントゲンを見ながら先生が一言。


『学生時代とか若いころに、ギックリ腰やった?』


『ハイ!柔道で軽いギックリ腰やったことあります』


『やっぱりね!ここのところの骨がホントはくっついてなきゃいけないんだけど、剥がれちゃってるでしょ?成長期にギックリ腰をやるとなることが多いんだよね。今までは何とか筋力でカバーしてたんだろうけど、爆発しちゃったね!』




今まで俺は腰に爆弾を抱えていたのか
Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!




今後は【腰の爆弾】が暴発しないように、作業は慎重にね!と自分に言い聞かせました。

































あっ!ブレーキは今日病院に行きがてら試乗したところ、バッチリ直ってました
(*^-゚)vィェィ♪


あとは腰を治すだけです
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


注)ブレーキ関係の作業は、命にもかかわる重要な作業となりますので、自信の無い方にはお勧めしません。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/04 16:29:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

実はまだ所有している、マークⅡ タ ...
ウッドミッツさん

代かき作業 ヤンマー打合せ
urutora368さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

この記事へのコメント

2017年11月4日 19:38
こんばんは、作業お疲れさまでした!ヾ(๑╹◡╹)ノ"

腰の方は大丈夫ですか?
腰痛めるとホンマに動けなくなって、寝るのも容易にならないなど大変やと思います。

僕も大概作業中に腰を痛めてしまってヨメちゃんからほどほどにしなはれ、とよく言われます(´-ω-`)

今は極力安静にされてお大事にしてくださいm(_ _)m

それにしてもブレーキ関係にもご自分でされるあたりホンマにスゴイです!
車とともにお大事にですね(*^_^*)
コメントへの返答
2017年11月4日 19:48
お疲れ様です(^^)/

いやいや、ホント辛いです(T-T)

寝返り打つ度に、激痛で目が覚めてしまうほどですorz

もっと腰を大事にしないとと実感しました(^^;;
2017年11月4日 19:40
お疲れさまです。

ぎっくり腰ですか・・・
動けなくなっちゃいますからね。。。
安静にしてじっくり治してください。
腰痛いとサーキットも楽しく
走れませんしね。

イイね! はマスターシリンダーO/Hに
対して押させてもらいました(o^-')b !
コメントへの返答
2017年11月4日 19:54
お疲れ様です(^^)/

学生時代にやった時は、歩くと腰に響く程度の軽いやつだったんですけど、それが原因で爆弾が爆発してしまったようです(T-T)

車に乗り降りする時に激痛が走りますが、意外にも、運転中は全く痛くないんです。

さすがレカロ!人間工学に基づいたシートですね(*^ω^*)
2017年11月4日 23:20
お疲れ様です。\(^-^)/

そのオチでしたか!
私も今年の6月にそのオチを使わせてもらいました。
お互い年齢による経年劣化は確実に進んでいるのですね。😥
これからの季節の車弄りは要注意ですね。

って事は、次回ブログは腰のOHで決まりですね!
モノタロウにOHキット出てましたっけ?😱

でも快方に向かわれている様で良かったです。
無理せずじっくり静養してください。👍

コメントへの返答
2017年11月5日 7:40
おはようございます(^^)/

チロルさんも『こんな痛みと戦っていたんだろうなぁ』思いながら書いてました(^^;;

年末の車検に向けて、車検仕様にしなきゃいけない部分が山ほどあるのに間に合うかしら?

今日は、まだ痛いですけど、昨日よりさらにスムーズに起き上がることが出来たので、とりあえず様子見で仕事に行って来ます^_^
2017年11月5日 11:19
お疲れさまです!
腰の様子どうですか?仕事大変では?
クルマは部品交換で直りますけど、カラダはそうはいきませんからね。

12月2日都筑、体調良かったらお越し下さい。
でも無理はしないで下さいね。
コメントへの返答
2017年11月5日 11:45
お疲れ様です(^^)/

とりあえず今日はパソコン入力作業のみで、サッサと帰る予定です(^^;;

オフ会まで、まだ1ヶ月あるんで、それまでには完治するでしょう^_^
2017年11月6日 15:17
腰爆弾破裂しちゃいましたか…

お大事にしてくださいね。
自分もトイレにも行けない程
だったので
ソレからは大事に大事に…

最近は
筋トレのお蔭で少し良いです。
ストレッチから
筋トレに。で、腰痛を和らげてください🎵
コメントへの返答
2017年11月6日 15:40
お疲れ様です(^^)/

ご心配有難うございますm(_ _)m

今回の件で、いかに腰が大切か、思い知らされました(^^;;

ここ数年は、運動から遠ざかってるので、ちょっとした筋トレは必要ですね!

あと、痩せないと(^^;;
2017年11月8日 12:40
お大事に…
歳には勝てませんね( ; ; )

それにしても、こんな整備まで自分でやるんですね、すげー。
車整備(いじり?)を相方さんが手伝ってくれるなんて、微笑ましく羨ましいなぁ(o^^o)
コメントへの返答
2017年11月8日 12:49
お疲れ様です(^^)/

腰はだいぶ良くなってきましたが、完治にはまだ少しかかりそうです(^^;;

相方は車のこと、なっっっっっっんにも分からないですが、ブレーキ踏むくらいは出来るだろうと思い『ブレーキを1.2.3〜って踏んで!』って言ったら『ブレーキってどれ?』と返されましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

プロフィール

「@チロル@ お疲れ様です🤩海外勢にはカローラに2ZZスワップしてる人いますね

https://youtu.be/-UZOqVP7-aw?si=-8PJ0LSgRXXV-Y27
何シテル?   12/03 15:57
4AじGです。 名前の通り中年のジジィです。 そろそろ、オートマでエコなおとなしいクルマにしようかなぁ・・・(´Д` ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正スピードメーター破壊!デフィメーター故障、修理(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 19:06:19
トヨタ(純正) フューエルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 20:40:13
AE111 4AG Vベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 13:51:37

愛車一覧

トヨタ カローラ カローラGT (トヨタ カローラ)
早いもので コイツと出会ってからもう18年・・・ 当時、もう車種は決めていたので、ネッ ...
ホンダ ライブディオ ロニー・ジェイムス (ホンダ ライブディオ)
2スト、ディスクブレーキのが欲しくて、通勤用に購入。 走行距離はメーター上5,500k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation