• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INITIAL_Gのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

宇宙との交信と、ダムに渦巻くなにか。。。

宇宙との交信と、ダムに渦巻くなにか。。。=集めれど集めれど 追加追加のダムカード=


長野組全員が「ちょっと遠いなぁ~」と感じる南佐久。
昨年8月で完結するはずだった佐久地域のカードオフ。

ところが、完結しなかった・・・


昨年の臼田宇宙空間観測所の受付
『アンテナカードは2種類あります。一人1回1枚限りです。』
「遠くからわざわざ来たんですけど・・・」
『ルールですから1枚です。さぁ、決めてください。』
「じゃあ、青いほうので。」
と、再来を余儀なくされていました。

さらに、南相木ダムのカードが追加発行。
奥地の奥地にあるけれど、カードができたのなら行かねば!

しかもしかも、
四国めぐりの勇者から、長野組メンバー宅に全員分の御土産が届いたので配布したいとのこと。

と、集まる理由はタップリありました。

それにしても youjiさん、
苦しい道中だったにもかかわらず、私たちに気を使っていただいて感謝感謝です。

早速、家族で夕食に頂きました。
ツルツルムチムチ食感でとても美味しく大好評♪

ありがとね~~(^o^)/
今度、長野に遊びに来てね~~
(4人で行くのは大変だから♪)

前置きが超長文になってしもた(汗
ここからオフ会報告しま~す。

目的は、取りこぼしたアンテナカードと追加発行されたダムカードの収集。

参加者は4台4人。
 あんこ○父
 ○イルダーM
 半○明
 INITIAL_○
(↑集合場所に遅く来た順↑)
最近、諸般の事情でオフ会参加者名を明かさない配慮もアリだと聞いたので、一部の文字を伏せてみましたw

今回の移動は、一見近そうに見えて、山道クネクネアップダウンあり、ところどころに落石あり、と時間と体力を消費するパターン。

まずはアンテナカード。
あんこ○父さんが、管理棟横のクルマを見て昨年の管理人さんが引き続き居ることを発見。
10時開館のところ10分前に到着したものの、『もう直ぐ開けるから待っていてください』と厳格な管理人さんに制圧された。

仕方なく、
「去年も来たんですよ~。カードは絶対に一人一枚とかで、二度も来る事になったんですよ~。わざわざ来たんですよ~。5分くらい早く開けてくれませんかぁ~、、、去年も来たんですよ~」
などとぶつぶつ独り言を吐きつつ、良い子で開館を待ちました。


展示室は昨年見学済みなのでどうでもいいと思っていたら、
「人工衛星の軌道シミュレーター」みたいな装置(PC)が新たに設置されていました!
おじちゃん、思わず興じてしまいました♪



アンケートに答えてカードと引き換え、2種類目のカードゲット。
もう二度と来ることは無いと思います!
管理人さん、さようなら

次の目的地「南相木ダム」へ出発。
途中、昨年開通した広域農道を走ってショートカット。
ナビ地図の無料更新期間終了後に開通しているので、道路の表示はなし。
カロナビのロードクリエイター機能は2回走行しないとダメだったような・・・
まぁ、知っている道なので困らないですけどね。

南相木村役場を過ぎ、小さい落石がコロコロしている道路を抜けると、、、

揚水式発電を目的に利根川水系神流川の水を上野ダムから揚水して貯水する「調整池」のようなダム。
専門的な話になりますが、ダム周辺は信濃川水系南相木川系なので、ダム周囲の降雨はダムに流入しないよう集水して南相木川に流下させています。

堤体表面は石灰岩で保護されているため白く、透明度の高い水とのコントラストはとてもキレイです。

ホワイトバランス過剰だったw
画面上で調整できることを本日知ったので面白がってしまった、、、

ダム下流側。


この渦巻き、「ウズマクヒロバ」といい、グッドデザイン賞受賞とか。

巷ではオソロシイ地下実験の伝説があるそうで、約1名がビクビク・ドキドキしているように見えました。

さらに、秘密の地下実験施設と連絡するというオソロシイ伝説があるらしい「御巣鷹山トンネル」の入り口も確認しました。もちろん、一般人が立ち入りできないようゲートで閉鎖されていました。

落石ゴロゴロの道を下り、
ダムカード配布の南相木村温泉施設「滝見の湯」。


受付でカードをゲット。


食事もできます。


駐車場には、


ワンちゃんは売っていませんwww
御土産にブロッコリーを購入。

本日の目的は達成したものの、
時間もあるし、もうこの方面に来ることは無いだろう!
ということで、野辺山まで足を伸ばしました。

日本一!の小海線野辺山駅。


野辺山宇宙電波観測所。


そして、甘いものが食べたくなったので、農産物直売所。

「ソフトクリーム&ヨーグルト」300円也。

コーンカップの中に常温のヨーグルト、その上にソフトクリームという微妙な組み合わせ。
お腹が冷えないので身体にはやさしいね♪

しばらく雑談。
「BBQ良かったね♪また行きたい」とか
「ヴィー○○は???」とか
「箱○は、ちょっと遠いなぁ~」とか
「ダムは終わりかなぁ・・・」とか
「車検どうする?」とか
、、、
、、、
と、楽しいオフ会でした(^o^)v

次は、いつになるかな~


【おまけ】
そういえば、こんなところでXV発見!

昔、ファミコンやスーファミで夢中になったもんだ。
最近のは、おじちゃんには・・・
Posted at 2017/07/16 10:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2017年07月09日 イイね!

車検見積りとG4試乗

車検見積りとG4試乗5年目車検の3ヶ月前。
無料で点検と見積りをしていただきました。

指摘されたのはブレーキフルード交換と発炎筒交換のみでした。
ブレーキフルードは車検のタイミングで交換して行くのが良いとのこと。
発炎筒はみん友さんオススメのLED仕様のものを別途購入予定。

点検パック 20,585円と、
保証延長プラン 48,168円は却下かな、、、

点検パックはオイル交換つきなのでお得価格だと思うけど、ディーラー車検を受けないと加入できないんだと。
今回は、知人の整備工場にお願いすることになるかなぁ~

さて、

見積り後の打ち合わせ後、G4に試乗しました。


興味があったのは、新型プラットフォーム。

市街地の試乗でしたが、走り出すと直ぐに違いを実感。
しっかりしていて硬すぎない乗り心地は、とってもイイです♪
角が取れてスムースな感じを受けます。
山道も試乗してみたいと感じました。

静粛性もある程度向上していました。
(対策済みのMyG4の方が静かでしたけど~♪)

ハンドルはすごくイイです。
握り心地も、スイッチ類の操作性もいい感じ。

賛否あるボディサイズは試乗では気になりませんでした。
見切りのよさも継承されています。

短時間の試乗だったので細部は???ですが、好感が持てました。
新型インプも売れるでしょうね!
Posted at 2017/07/09 09:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2017年06月11日 イイね!

諏訪郡原村BBQオフ会レポ♪

諏訪郡原村BBQオフ会レポ♪6月11日快晴 長野県諏訪郡原村『上里牧場』でのBBQオフ。

遠征組は、北陸から「みん・みん」さん、関東から「TJ634」さん。
迎える地元組は、「ワイルダーM」さん御一家(2台参加)、「あんこ親父」さん、「半透明」さん、「INITIAL_G」。
合わせて7台9名でのオフです。

長野を7時過ぎに出発。
高速経由で集合場所の「おぎのや諏訪IC店」に到着。
どこにいるのかなぁ~と見回すと、白のG4を発見し「634号だ!」と直感。
隣に半透明号、ちょこっと離れてワイルダーM号が到着しておりました。

G4がいるとテンション上がるね!
早速634号に近づいて、装着されているパーツなどをアレコレ詮索。
ボンネットまで開けさせてふむふむ。
「吸気改善の効果はすごいよ!」
「えっ、ちなみにいくら?」
「○万円!」
「げッ・・・」
などと、いたいけな少年に媚薬のような台詞を連発する634さん。
いやぁ、G4同士で比べると、いろいろ参考になりますなぁ~~

そうこうしていると、早朝からクロワッサンの買出しをしてくれたあんこ親父号が到着。


本番のBBQまでの約2時間、蓼科湖畔散策と農産物直売所訪問で楽しむことにしました。

蓼科湖では、




そして農産物直売所

この直売所の周辺、長野県内有数のセロリ産地!
しかもGは無類のセロリ好き♪
早速セロリを「株」で購入したら、みんなから「どうやって食べるの?」とか、ドン引きされたwww

我が家のセロリ食は浅漬け。

一口食べたら止まりません。
家内から聞き出した浅漬けレシピです。

【調味料】塩1、砂糖、酢、顆粒昆布だし各2。鷹の爪適量
【作り方】セロリは歯ごたえがあるので、適当にスライス(カット)。セロリの量に見合った調味料を合わせてジブロックでモミモミ、冷蔵庫で30分位放置したら超・浅漬け状態で食べられます。
もちろん翌日には浅漬けとして美味しくいただけます。

1株が2~3日で終わります。

地元産のブロッコリーや新たまねぎ、地酒(本金、太一)なども購入。

農産物直売所での楽しい一時を済ませたところにワイルダー奥様(XVHV)が到着。
ハイドラで、みん・みん号が近くまで来ていることが確認できたので、上里牧場のBBQハウスで待つ事に。

改めて、ハイドラはすごいね!
正確かつリアルタイムで車の移動を表示してくれるのね。
画面を拡大すると細かい道もよくわかるし。

上里牧場の駐車場でみん・みん号と久しぶりの再会。
ホント、遠くからよく来てくれました♪

そしていよいよBBQ。

9名中、唯一ハンドルを握らない大人である我家の家内が「生、お願いしま~す!」と満面の笑みで注文。
その傍ら「ノンアルBで」、「私、コーラ」、「俺、ウーロン茶」などと注文。

ここでのBBQはイイね♪

屋根の下でも開放感があって、七輪に竹炭、肉は旨し、ギャートルズのソーセージも肉肉しくて言うこと無し。
地元民に愛される理由が分かった気がします。
酒飲みのGには、「べろんべろんになるまで肉と酒に溺れたい」と思えるお店でした。
(運転手付きで来たい!)

会計時に、全員分のソフトクリームを注文し、みんなで2回目の乾杯w

このソフト、ミルクが濃くてめちゃ旨し。
しかも、幹事がクーポン券持参してくれたので格安でゲット。
(半透明さんありがとう♪)

ここで、道の駅切符収集家の634さんとお別れ。
この後、道の駅を5箇所ほど回るらしい。
中央道の大渋滞を危惧して早めのお別れだったけど、、、
結果大変な渋滞だったようで、、、お疲れ様でした。
長野オフにはいつも参加いただいている634さん。
次回も楽しみましょう♪


さて、
みん・みんさんは、もう少し時間があるとのことで、霧が峰までビーナスラインをカルガモしました。
ワイルダー号、みんみん号、半透明号、G号、あんこ親父号の隊列。

藤原拓海も言っていたけど、後ろからだとよく見える。
(←次元が違うか)
先頭のワイルダー号は後列に配慮しつつソコソコの速度。
追従するみんみん号は、先頭との車間を一定に保ちつつ追従。
運転上手い!
片道4時間半のドライブをこなせる訳だ!

途中、富士見台駐車場に停車。

この場所、毎回通るのに、初めて留まったね。

心地よい風にまどろむメンバーの写真が撮れました。



霧の駅でお土産を購入し帰路へ。
G号は、金沢まで帰るみんみん号と、松本の半透明号を先導して岡谷ICから高速道へ。

松本ICで半透明号とお別れ。
途中、無線で会話したけど、半透明さんオススメのパーツ交換でステアリング操舵感が超アップ。
市街地でも効果分かるよ!!

さてさて、
松本からは、みんみん号とのランデブー(^o^)♪

御承知の通り、長野道は山間高速道路。
特に安曇野ICと更埴IC間は、制限速度80kmながら、アップダウンがきつくてカーブが多い区間。
しかも大型、小型が入り乱れているため、追越車線を上手に使いたい区間。

複数台で走行するには、お互いに少々気を使い合うのがマナー&安全。
先導のGは、直後を追従するみんみん号と追越車線後方をミラーで確認しつつ、鈍車を次々とパス。

追越後の走行車線への戻り方を見れば、安全運転への気配りが分かるよね。
「後続となる追い越した車との車間を十分に確保してから走行車線に進路変更。」
これって当然のマナーだと思うけど、実践できないドライバーが多いのも事実。
追従するみんみん号は、それが上手いの!感動した!!

下り坂のくねくねトンネルもスムースに通過。
そんなこんなで、あっという間に更埴IC。

追従のみんみん号にシグナル送って、ここでお別れ。
カルガモもいいけど、2台でのクルーズも楽しいね♪
また来てください!




さて、帰宅後。
ゴーゴーカレー(右側)は模試のため留守番していた娘の夕食になりました。


車イジリも少なくなったけど、時々は集まる機会がほしいなぁ。
今回参加したくてもできなかった方もいらっしゃる。⇒そうです、あなたのことですヨ♪
ネット繋がりだけど、せっかくのご縁を大切に、いろんな機会で楽しめたら、

イイね♪♪♪
Posted at 2017/06/12 21:13:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2017年04月29日 イイね!

2017ダムカードオフ第一弾♪

2017ダムカードオフ第一弾♪いつものカード収集仲間と追加されたカードを求めてオフしました。
メンバーは写真右から、INITIAL_G(G4)、あんこ親父さん(XV)、半透明さん(XV)、ワイルダーMさん(謎)の4人4台。

今日は、GW初日の信濃大町。
ようやく満開になった桜がお迎えしてくれました。

目指すダムカードは「高瀬ダム」と「七倉ダム」です。

昨年秋に新調したタイヤの感触などを試しながら、自家用車終点の七倉山荘までドライブ。

※この先自家用車で高瀬ダムには行けません。


『カードはゲットしたけど昼食までどうする?』ということで、大町ダムに戻って資料館にあった「市内博物館めぐりスタンプラリー」に参加してみました。

まぁ、信濃大町は生まれ育った地元なので新鮮味はあまりなく、行き先に期待していなかったのですが、、、面白かったのが酒造用米を精米する「アルプス○精工場」見学。
※↑の「○」は漢字変換できなかった。。。「てへんに島」という字。

外観は周囲を威嚇するほどのでっかい銀色のかまぼこ。
2階が展示室になっていて長野県酒造組合約90社の銘酒がずらりと並ぶ圧巻の光景!





帰りに、売店で晩酌用のお猪口(大)を2個購入。
この渦巻きには、人を酔わせる不思議な魅力があります・・・


ここで、スタンプラリー3個となりカンバッチをゲット!
デザインは、大町市のゆるきゃら「おおまぴょん」が鼻チョウチンでうたた寝の図。2017年版です。


さて、大町には「黒部ダムカレーカード」ってのがあるんです!
ダムカレーを提供する18店舗それぞれのカードがあって、お店で食べた人だけが貰えるカード。
今日は、その1枚目です。

ランチの時間まで、まった~りして向かった先は信濃大町駅。
駅前の人気店「豚のさんぽ」に行ってみると開店15分前だったので先頭に並ぶ事ができました。

オープンと同時に案内され、まずは注文。
ダムカレーにも大小やトッピングなどいろいろ選べて楽しい♪


定番と思われる「黒部ダムカレー並(ライス400g)」を注文。
スプーンとフォークが黒部ダム建設を思い起こさせてくれるステキな形。


美味いです!
辛さより旨みを追求したカレーだと思います。
さすが豚肉専門店!!

残る黒部ダムカレーカードは17枚。
集める勇気も自信も根性もやる気もありませんが、縁があったら集まることでしょう♪

この後はお決まりの「甘味食べつつしゃべくりタイム」で雑談。

本日収集したカードはこの3枚。


いつものように、ほんわかしたオフとなりました。
めでたし、めでたし(^o^)v
Posted at 2017/04/29 19:36:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2016年12月18日 イイね!

GP/GJ年末恒例安曇野オフ♪

GP/GJ年末恒例安曇野オフ♪G4入院中のため代車のXVでの参加。
「代車は同等の車を用意しますがスバル車ではないかもしれません。」といわれており、「T社の○リウスだったらオフ会欠席だなぁ~」などと不安でしたが、XVを用意してもらえたので、堂々と参加できました。
めでたし、めでたし!!

さすが、XVは人気ですね!
11台中8台がXV、G4は1台のみ。
(TJ634さん、寂しい思いをさせてゴメン!)

長野を8時過ぎに出発し、会場には9時到着。
9:30の集合時間前に全台集合。
安曇野オフ始まって以来の好天気のもと、幹事代表の半透明さんのあいさつでオフ会開始。

昼食会場への出発まで1時間以上ゆっくりできるので、自己紹介や御土産の購入でまったりしていただきました。
御一行様を今年の夏オープンした農産物直売所「ハイジの里」に御案内。
りんごや長芋など地元特産品を買い込んでいただきました。
農家の皆さんも大喜びのことでしょう♪

昼食会場は信州新町さぎり荘。
40分ほどのカルガモ走行で到着。

あらかじめ注文を取りまとめていたので、レストランも準備万端。
到着後まもなく食事が始まりました。

地元特産の「サフォーク」の定食をいただきた。
少々高価なので普段はマトンやラムのジンギスカンを食べていますが、せっかくなので奮発しました。
クセが無くて美味しいお肉です♪

会計時「子育て家庭優待パスポート」を提示したら一会計200円引でした!


満腹後の眠気と戦いながらワサビ農場までカルガモ。
11台ともなると信号やら何やらで編隊が途切れるものですが、アマ無線免許保有者が半数以上もいるおかげで情報伝達が超スムース!
安心して先導できました。

ワサビ農場ではお決まりのワサビソフトを食し、園内を徘徊してお土産購入。

駐車場に戻り、ワイルダーさんの締めのあいさつで終了となりました。

私は地元参加組ではありましたが、真っ先にサヨナラさせていただきました。
昼前にディーラーから「お車の修理が完了いたしました!」との連絡があったので、遠路はるばるお越しいただいた皆さんを残して一足先に失礼させていただきました。

ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
今後もよろしくお願いします!



【以下、私ごと】=おまけ=
速攻長野に戻り、G4を受け取りにディーラーに。
久しぶりの洗車も済ませていただいて、外観もきれいになっていました。
しかも、来場者プレゼントがあるとのことで、さいころを振って3個のぺよんぐとカレンダーをGET。

乗り込んでエンジンをかけると、マフラー音がブロロ~ン。
走り始めるとデッドニングとタワーバーの効果を再認識。
オヤッ!っと感じるほど走行中の雑音が気にりません。
ハンドルがやや重くなり、カーブでは車体後部の追従感が全く違います。

やっぱり自分の車は安心するわ~

代車で用意してもらったXV。
とてもいい感じでした。
高齢の母にとっては乗り降りしやすい車高だったようです。
新型メーターにようやく慣れてきたのにね。
アイサイトver.3も素晴らしかったよ。



何はともあれ、
おかえりG4♪
Posted at 2016/12/18 11:52:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | G4 | クルマ

プロフィール

「これぞ端っこクラブ(笑)」
何シテル?   05/25 12:08
私は、峠を攻めたりしませんw ドリフト走行もできませんww でも、頭文字Dのアニメは大好きです♪ INITIAL_Gの「G」は、具志堅さんとか後藤さん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AXIS-PARTS VN用キックガード付きフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 13:27:18
RECARO SR-C ASM LIMITED A/R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:27:43
RECARO SR-S ASM LIMITED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:26:33

愛車一覧

スバル WRX S4 INITIAL_S (スバル WRX S4)
還暦を過ぎても皆さんと楽しいカーライフを送りたいと思い、S4に乗換後もみんカラを続けます ...
スバル インプレッサ G4 INITIAL_G (スバル インプレッサ G4)
子育も終盤。1BOXからセダンに乗り換えました。 年甲斐も無く、ワクワクしながら楽しんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation