• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INITIAL_Gのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

ダムオフ=山梨・東京完結編=と、年末オフの御案内♪

ダムオフ=山梨・東京完結編=と、年末オフの御案内♪信玄餅詰め放題に精も魂も尽き果てて、ドSのおねいさまに別れを告げました。

狙うは山梨県最後のダムカード「深城ダム」。
そして山梨6ダム制覇でもらえるスペシャルカード。
さらに、東京都唯一のダムカード「小河内ダム」。

最初に向かうは東京都民の憩いの聖地?
奥多摩にある小河内ダム。
ダムカレーもあるらしい。

ところがどっこい
「ダム=人いない」想定が見事にはずれ、
人・人・人・・・人・・・人

歩道が無く路肩が狭い大型バスがギリギリすれ違う道を、
高級そうな自転車でふらついている人、
車道にはみ出して歩いている人、
立ち止まって記念写真を撮る中高年、
カーブのチョットした空き地で、ケツ出してウ○○しているバカ。
オマエ、丸見えなんだよ!!!
・・・なんなんだここは、首都東京か?

すでに精も魂もレッドゲージの自分は、
「カードはいらないな~。もう帰ってもいいな・・・」
と、消沈。
すると無線から、
「一旦退却して、1台に乗換えて出直そう!」
と、建設的かつ意欲的な提案が・・・

えっ!なにそれ・・・と、一瞬思ったけど、
高速とガソリンと時間と体力を使ってまで、二度とここには来ないよな~と考え、
よし、行こう!と決意。

10分ほど戻ったところに駐車場&食堂。

車を止めて、ポーション補給。
味は極々普通の山菜ラーメン。
精神ゲージがイエローゲージまでやや回復。

6人目の家内をG4に残し、
半ば強引にyasuさんの車で行くことを決め、
無理やり乗り込んで Let's Go Ogouchi!

相変わらず常識と危機感を持ち合わせない人々を見事なハンドル捌きでかわしつつ、
帰ってきました小河内ダム。


カードをもらって写真を撮れば仕事は終了。

さっさと退却。

G4に戻ったら、家内が興奮していた!
「サルの集団が電線に乗って目の前を通過した!!」
さすが東京♪


いよいよ残るは、山梨最後の深城ダム。
見慣れたコンクリート重力式ダムに感動は少ない。
ダムなど見ずに管理棟に直行。

5人まとめて山梨制覇。
めでたし、めでたし。



皆様お待ちかね、年末オフの企画会議。

今年は年末休暇が短くて29、30日では都合が合わず。
んで、一週前はクリスマス。
若いメンバーの蜜夜を邪魔してはいけないと、大人の優しさで回避。
ということで、さらにその前週17日が候補になりました。
昼食会場に確認したら17日は大歓迎とのこと。

今年は少々早い年末オフとなりました。
すでに長野市でも初雪が観測されているので、
寒くて白いオフ会になることでしょう♪
スタッドレスを完備して、早めの出発とゆっくり行程でお出かけください。

集合場所のスイス村駐車場脇には、
農産物直売所「ハイジの里」が新設されました。
信州の美味しいお土産も詰め買い放題♪
オススメはりんご。
Gのイチオシは「シナノゴールド」

酸味と甘みと食感が絶妙♪
長期保存も可能です。


昼食会場は長野市信州新町。
サフォーク・ジンギスカンでおなじみ「さぎり荘」

大勢の参加になるので、今年もあらかじめ注文を取りまとめる予定です。

↓↓↓ホームページはこちら↓↓↓
http://www.sagirisou.com/higaeri.htm
◆◆レストランメニューから選んでくださいね♪

昨年は別会場の「サラダ定食」で盛り上がりましたが、
今年は何を選ぶのかな・・・ムフフ
Posted at 2016/11/13 08:52:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2016年11月12日 イイね!

桔梗屋信玄餅詰め放題ツアー♪

桔梗屋信玄餅詰め放題ツアー♪『信玄餅』
幼少期、お土産で頂戴し、
「これほどの美味がこの世にあったのか!!」
と、驚愕を味わった逸品。

ン十年の時を隔て、
甘党より左党に移った味覚ではあるが、
「詰め放題♪」
の甘い言葉に誘われて、行ってきました山梨へ!!


長野出発午前5時30分。
桔梗屋本社工場に到着したのが7時30分。
すでに長い順番待ちの列。
最後尾に並んでひたすら待つ。

整理券配布8時50分。
配られた順番札は、「101」番
歴戦の兵の血と汗が染みこんだ順番札はしわくちゃ。

9時30分、25人ほどが呼ばれ、詰め放題スタート。
101番は10時半頃らしい。

7時半から3時間。
一緒に行った仲間とポケモンgoのおかげで、
苦にならずに過ごせました。

そして、詰め放題の関所(受付)嬢に呼ばれたのは10時50分。
ビニール袋が1枚配布されたので、袋をやさしく伸ばしながら、場所が空くのを待つ。

「1名様、コチラへどうぞ♪」
よし、やるぜ!

予習どおりに作業を進める。
目指すは「6個×3段詰め」!!
18個だ。

袋伸ばし作戦が功を奏し、1段に6個を詰める作業は難しくない。
詰めながら袋伸ばし作業を重ね、6個×3段の詰め込み作業完了。
あとは、袋の口を結ぶだけ。

しかし、これが苦戦。
長さが足りずに結べない。
袋を横に伸ばして詰めてきたが、縦方向の伸ばし方が足りなかった。
パンパンに詰め込まれた袋を破らないよう慎重に伸ばす。
何度も何度も伸ばす。
でも、いくらやっても長さが足りず結べない。

この詰め放題、袋が破れてもダメ、口が結べていなくてもダメ。
清算時のおねいさんチェックが超厳しいらしい。
「ルールですから」と冷淡にやり直しを命じている。

ドSだ・・・

「袋が破れたら交換しますから~♪」
という台詞さえ、ムチに感じる。

この段階で、すでに20分以上経過。
18個詰めは案外簡単にできたが、その後の時間が長い。
指先の感覚もおかしくなってきた。力が入らない。
でも、破れたら終わり。
ここでのやり直しはツライ。心が折れる。
慎重になる余り、なかなか結べる長さに到達しない。

深呼吸して集中力を維持する。
信玄餅の容器の角を潰したり、餅の原形がなくなるかと思うくらい押しつぶしたり、
徐々に徐々に伸ばして行く・・・

ようやく、ギリギリ結べそうな長さに到達した。

そこで!
ポケットから取り出したのは、
秘密のツール「ヘアピン」

輪っこの中に袋の端のびろびろした部分を、ヘアピンの先っちょで少しずつ押し込む。
少しずつ、少しずつ、穴を開けないよう慎重に。。。。。

できた!!!

レジのおねいさんに袋を渡す。
「破れ無し、結び良し。大丈夫ですね。220円になります♪」

鬼のおねいさんが姫に見えた!


会計後にもらったレジ袋に、信玄餅を解放する。
変形して食べられなくなったら困るから、即刻詰め込んだ袋から出してあげた。
220円で18個。
コスパ最高ですね♪


あっ!! 写真撮るの忘れた▄█▀█●



◆◆◆帰宅後、袋詰めを再現しました◆◆◆
なんと、あっという間に18個を詰めて口が結べました。
・・・なんだったんだ、あの苦しみは。。。

これから詰め放題にチャレンジしてみよう!という方の参考に、
再現した詰め込み写真をアップしておきます。

◆まずは、18個の量と袋をご確認ください。


◆6個×3段詰めた状態



◆結び方。この結び方でないとダメです。


皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか!

2回目をやろうとは思いませんけどね、プププ
Posted at 2016/11/12 22:06:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2016年10月08日 イイね!

電動ドアミラーが、手動に?

電動ドアミラーが、手動に?助手席側のドアミラーが電動機能を失いました・・・
ドアロック連動の開閉もうまく作動しません。

エンジンを始動すると、ドアロック連動機能が中途半端に作動して止まるため後方が確認できません。
助手席に相方がいれば助けてもらえますが、一人のときはイチイチ車を降りなければなりません。

早速ディーラーに持ち込んで相談したところ、
「保証延長プランに御加入なので、直ぐに保証対応の手続きを行います。部品を手配しますので後日交換しましょう!」
と即答。

あー、よかった(^o^)/

でも、片側のみの交換なので色味が違ってしまうかも・・・
仕方ないけどね~
Posted at 2016/10/08 17:51:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2016年10月02日 イイね!

2016美ヶ原ビーナスラインオフ♪♪

2016美ヶ原ビーナスラインオフ♪♪今回は長野支部が主催させていただきました。

・・・とはいっても、
設営と準備はワイルダーMさんと半透明さんが全部やってくれました。
私はあいさつとじゃんけんを担当しただけです。テヘ


遠方からもご参加いただきありがとうございました。
皆さんのご協力により楽しいオフとなりました。

天気だけは仕方がないです。
晴れたらラッキー♪の「霧が峰」。
美しい展望は次回に期待しましょう♪


まるろくさんから頂いたお菓子。


「おぉ!G4じゃね?」
と思ったら、B4でしたw
B4はボンネットにポストが付いていると思い込んでいました。てへ
グリルも違いましたねw
(かかわさんから「信玄餅カントリーマーム」頂きました。ありがとう♪写真忘れちゃった)


先日再施工したサイドミラー親水コート。
丁寧に施工したら、ちゃんと親水効果確認できました。
これはコレでありですね。
でも、濃霧のビーナス走行中、気温の変化でミラーが頻繁に曇りました。
ヒーター入れるとクリアになるので支障はありませんでしたが、これはちょっと・・・
トンネルでも曇るかもしれませんね。
しばらく、メンテしつつ効果確認したいと思います。


帰り道、ゾロ目った!


・・・もう、ネタ切れ。
コレしか写真撮ってなかったデス。

あとは、皆さんの楽しい報告ブログで♪♪♪

皆さんと再会できること、楽しみにしていま~す。
Posted at 2016/10/02 07:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2016年09月11日 イイね!

SUBARU BRZ S 試乗♪

SUBARU BRZ S 試乗♪G4のオイル交換の待ち時間。

何をしようかなぁ~~と思案していたところ、店先にBRZ発見!

案内してくれたおねいさんに尋ねると、
空いているので今すぐ試乗OKとのこと!
グレードは「S」 ミッションはA/T

オイル交換の手続きを済ませ、いざ試乗へ!
いつもは担当さんが同乗してくれるのだけれど今日は不在。
代わりにおねいさんが同乗してくれました。
ラッキー♪ 担当さんありがとう!


おねいさんに試乗コースを聞いたら、走り慣れたコース。
「いつも試乗させていただいているルートです。案内なしでも大丈夫ですよ!」と告げ、助手席に彼女(おねいさん)を乗せ出発。


実はBRZ試乗は今回が初めて。
店内で運転席に座ると視野が狭く感じていたのだけれど、十分に広くてビックリ。

ぼく 「視野が広いですね♪」
おねいさん 「よく言われます。車外から見た感じと大きく違うんですよねぇ♪」
ぼく 「運転しやすいですね♪」
おねいさん 「ありがとうございますぅ♪」

などと、普段とは違う緊張感を感じつつも、前方に意識を集中させ真面目にスバル車談義。


市街地周辺の国道等の走行なのでS字とかは無し。
それでも、直進安定性の高さやハンドルに伝わる微細な振動が皆無なのがわかります。
小径ハンドルと小さめのパドルも違和感無し。
イイですねぇ~♪


少し戸惑ったのがメーター。

↑逆光でスミマセヌ。

中央にデジタルで車速表示されるんだけど、視覚的に認識するためには「針」が見たい!
左が車速計なんだけど、写真の針の位置が0km/s。
80kmでも時計の7時位の位置なので、速度が認識できない。
まぁ、慣れるんでしょうけど。



至福の時間はあっという間。
おねいさんに御礼を言って、15分ほどのドライブは終了しましたとさ♪




恐らく、この先も試乗でしか乗ることはないと思うけど、欲しくはなるよね♪




えっ、何が?ですって!!
車ですよ、車!!
Posted at 2016/09/11 18:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | G4 | クルマ

プロフィール

「これぞ端っこクラブ(笑)」
何シテル?   05/25 12:08
私は、峠を攻めたりしませんw ドリフト走行もできませんww でも、頭文字Dのアニメは大好きです♪ INITIAL_Gの「G」は、具志堅さんとか後藤さん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーカバー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:44:02
AXIS-PARTS VN用キックガード付きフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 13:27:18
RECARO SR-C ASM LIMITED A/R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:27:43

愛車一覧

スバル WRX S4 INITIAL_S (スバル WRX S4)
還暦を過ぎても皆さんと楽しいカーライフを送りたいと思い、S4に乗換後もみんカラを続けます ...
スバル インプレッサ G4 INITIAL_G (スバル インプレッサ G4)
子育も終盤。1BOXからセダンに乗り換えました。 年甲斐も無く、ワクワクしながら楽しんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation