• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INITIAL_Gのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

知恵の輪

知恵の輪購入したのは、20年以上前でしょうか・・・
確か、レベル★★★★★だったような。

久しぶりに、解除してやりました!
酔っ払っていてもできてよかった。


何分かかったかは、ナイショだよ♪
Posted at 2015/01/13 20:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月21日 イイね!

雪が凄かった!

雪が凄かった!立派な土蔵でしょ♪ 隣の家のですけどw
そんな話はおいといて・・・


大町市の実家に帰ったら、想像以上の豪雪でした!
屋根の雪下ろしも既に実施済みです。
地震で大変な地域もあるのに、、、
12月にこの雪は反則ですヨ!



さて、「寒中オフ」とさえ呼ばれている、安曇野市を主会場にした年末の集いw
会場は、私の実家よりはるかに南方なので、雪は少ないです ←当たり前か。

今後の天気に注視しつつ、晴天を祈りましょうね♪


とか、言いつつ、銀杏が美味くて晩酌が終わらない私・・・

Posted at 2014/12/21 20:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月10日 イイね!

改造できた!はずなんだが・・・

改造できた!はずなんだが・・・皆さんから、半田ごての基本をアドバイスしていただき、
外付けフロッピーディスクを分解した基板で、パーツの除去作業を練習♪



本番とは違う形のパーツだけど、あらかじめコテにハンダを盛ってチップに当てたら、簡単に浮き上って綺麗に取れました。
なるほどね~
熱量を盛り付けたハンダに蓄えた感じなのね♪

上手くできたよ!皆さんありがとう(^o^)/


そして、いよいよ本番。
フラックスを塗って、ハンダを盛ったコテを当てると、ジュワァ~っとなって、
おお、いい感じ♪


取り外した極小チップがコチラ。

老眼には辛く、多分コレがそうなんだろう、、、みたいな感じ。

アルコールで掃除して、蓋を閉じて電池を入れて元通り。

そして、決まりのボタン3つ同時押しで電源をオン!
ディスプレイが全表示になって、改造完了♪

と、思いきや、、、

ここと、


ここの間の周波数が、


改造前と変わらず、飛んじゃうんですよね。。。
失敗なのか・・・
???ナゼナゼ???

もしかしたら、取り外したと信じた極小チップは、練習用の基板のものか・・・?
そんなはずは無いと思うのだが・・・そうかもしれない、そう思えてきた・・・

だめだ、目がショボショボしてよくわからないぞ!



これ以上、半田ごてを当てるのは危険そうだし、

今日のところは、このくらいにしといてやろう!
Posted at 2014/12/10 22:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月08日 イイね!

改造ができない(泣

改造ができない(泣車ネタではないです。

受信機〔IC-R6〕の改造(決して違法ではないですよ♪)をしようと、ハンダゴテで作業してみたが上手くいかない。

ハンダが融けないんですよ(泣


家にあった100V-20Wのコテではさすがにダメだ~
40Wは必要だなぁ・・・



↑この円の中の部品を取り外せばよいのですが・・・


それにしても、パーツが小さすぎて老眼には辛いわ~
Posted at 2014/12/08 21:12:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月23日 イイね!

2014年11月22日22時08分の地震

2014年11月22日22時08分の地震昨夜に引き続き、今朝も6時30分過ぎからヘリコプターが長野市上空を飛行しています。現地状況把握のためと思われます。
テレビでもヘリからの映像が流れ始めましたが、震源近くでは大きな被害が出ているようです。


さて、昨夜22時08分地震の観測点別の震度(気象庁HPから引用)は、トップ画像のとおりです。
震源近くの4地点で震度6弱となっています。

ちなみに、震度4にある「長野市鶴賀緑町」(長野市役所)が、長野市街地になります。


さて、被害状況は順次発表されると思いますが、公式なものとしては、長野県災害対策本部の発表があります。

◆「11月23日長野県北部を震源とする地震に関する情報」
http://www.pref.nagano.lg.jp/bosai/1122jishin.html

そのページの中で、県災害対策本部集計の最新被害状況は、
「11月22日長野県北部を震源とする地震に関する県内の被害状況等(11月23日5時00分現在)(PDF:147KB)」になります。(平成26年11月23日8時時点)
http://www.pref.nagano.lg.jp/bosai/documents/1122jishin11230500.pdf


これを見ると、主要地方道長野大町線、及び白馬美麻線が通行止めになっています。
長野市内から実家の大町市に向かうためには、別の道路を迂回する必要があるようです。


これから、実家の様子を見に行ってきます!
Posted at 2014/11/23 09:04:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「これぞ端っこクラブ(笑)」
何シテル?   05/25 12:08
私は、峠を攻めたりしませんw ドリフト走行もできませんww でも、頭文字Dのアニメは大好きです♪ INITIAL_Gの「G」は、具志堅さんとか後藤さん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーカバー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:44:02
AXIS-PARTS VN用キックガード付きフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 13:27:18
RECARO SR-C ASM LIMITED A/R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:27:43

愛車一覧

スバル WRX S4 INITIAL_S (スバル WRX S4)
還暦を過ぎても皆さんと楽しいカーライフを送りたいと思い、S4に乗換後もみんカラを続けます ...
スバル インプレッサ G4 INITIAL_G (スバル インプレッサ G4)
子育も終盤。1BOXからセダンに乗り換えました。 年甲斐も無く、ワクワクしながら楽しんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation