• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INITIAL_Gのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

ダム巡りオフ【県外編】

ダム巡りオフ【県外編】これぞ、ダム巡りの醍醐味♪

 ダムは、建設費に対する貯水効率を考慮して場所が選定されているため、通常は山深い谷間に設置される事が多いわけです。

 ダムからダムに移動しようとすると、もう一度里まで下ってから次の沢を登って次のダムを目指す事になり、走行距離と時間が延びてしまうわけです。

 そのため、効率よく移動しようとするダムマニア達は、時間短縮を狙って、里まで一旦下らずに等高線に沿ってショートカットを検討するわけです。

 短絡道路が林道である場合は、路面状況や幅員、法面安定性など通行に関する条件が厳しいことが多々あるわけです。

 すると、必然的に写真のような状況に出くわす確立も高くなるわけです。


さてさて、この状況下において、御一行様はどう判断するのでしょうか・・・

  状況調査←(案内看板の確認)や、

  首脳会談←(参加者による『あーしたら、こーしたら』の放言)や、

  ヒアリング←(目的地方向から来たバイクを止めて質問攻め)など、

検討を重ねて出した結論は、


「ダメだったらUターンすればいいから、行っちゃおう♪」



腹が決まればスグ行動!

先頭から、Jirochanさんスポーツ、半透明さんXV、yasu1020さんXV、GのG4、ワイルダーM(奥様)さんXVHVの隊列で林道に。


こんな標高にある林道を、


急変する幅員をもろともせず、


5台のGP/GJがひた走り、


無事に目的地にたどり着きました(^o^)v


車を降りると、
 「林道に自転車ってなによ!」とか、
 「自転車とマジ衝突しそうになったわー」とか、
 「コンクリート運ぶような現場あったかー」とか、
 「洗車したのに泥だらけだわー」とか、
笑顔で話し合うわけです。


  あー、楽しい~♪



さて、本日の行程を振り返ると、、、

長野を朝6時にJirochanさんと2台で出発し、
途中、麻績ICで高速を降りて「小仁熊ダム」(長野県)。
晴れかける朝霧の湖面に映る幼き紅葉に感嘆。
ダムカード配布は無し。

中央道、原PAで長野組の待ち合わせ。
県外遠征のため隊長(先導)はJirochanさん。
隊長から、「交通安全週間に入りました。法定速度を守りましょう!」と注意を受けて出発。

大門ダム⇒塩川ダム⇒荒川ダム⇒琴川ダム⇒広瀬ダム
と、5ダムを踏破しカードも5枚ゲット。
想定以上の成果で、山梨県カードコンプリートが見えてきました。

解散後、ワイルダーさんとは別れて、半透明さんと長野へ。
ナビのお導きどおり、渋滞知らずのフルーツライン(広域農道)を快走しあっという間に勝沼IC。
反対車線は激渋滞!!
秩父へ向かったJirochan、yasuさん大正解。
(って、二人はダムに向かったのだからだから関係ないか・・・)

渋滞無しの下り線で、半透明さんと会話しながらツーリング。
途中、特小の電池切れで双葉SAに緊急避難したら、ワイルダーさんXVもやってきた。
ワイルダーさんは地理に明るいので、素人の私たちはナビを信じて正解だったということかな。

松本ICで半透明さんとお別れし、長野に着いたら19時半過ぎ。
14時間、470kmの行程はさすがに疲れました~

昼飯の「ほうとう鍋」がとても美味しく、御土産に買ったほうとう。
結果、家族の夕食が「ほうとう鍋」になり連荘。
子供の頃ばーちゃんが、「うまいもんだよカボチャのほうとう♪」と、寅さんみたいなことを言っていたのを思い出したw

前日、ダムオフ下見のために訪れた大町ダムで、展望台まで120段の階段昇降したこともあって、朝からふくらはぎが筋肉痛だったのに、長時間ドライブで太ももまで筋肉痛になってしまったw

ん!肩もこってるぞ。

  あ~あ、歳はとりたくないなぁ~


※ちなみに、林道攻めは塩川ダムから荒川ダムへの移動です。
Posted at 2015/09/23 09:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2015年09月11日 イイね!

2015ビーナスラインオフ ←今さら。

2015ビーナスラインオフ ←今さら。今さらのブログアップには葛藤がありました。


9月6日(日)
地元開催ながら参加できなかった昨年のビーナスラインオフ。
今年こそはと参加しました。
初めての方が半数以上おられて、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。




ところが、、、、、
皆さんのブログにイイネを押しつつも、なかなか自分のブログを書けずにいました。

 当日は帰宅後に疲れ果てて即ダウン。
 月・火と帰宅が遅くてダメ。
 水曜日にブログ上げようと思っていたら台風が来て予定が狂い、
 ついには、、、木曜日に大災害の発生・・・


・・・・・
・・・・・
・・・・・


被害の大きさに唖然。
みんカラでお世話になっている方の中にも、もしかしたら被害に合われているかも・・・

とてもブログを書く気分にはならず、どうしようかと考えていました。





そうは言っても、ここはSNSの「みんカラ」。
「参加の証」として簡単にアップさせていただきます。



みんなでいろいろ乗り越えて、次のオフ会も、楽しもうね~(^o^)/

Posted at 2015/09/11 19:42:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月02日 イイね!

木曽路はすべて山の中である

木曽路はすべて山の中である帰省中の娘を連れて、奈良井宿までドライブ♪
片道120km位。

デッドニングの効果は、家内も娘も??
でも、私にはわかります!
相変わらずニヤニヤしています。

バッテリー交換の効果は、やっぱりアイドリングストップの時しか分かりませんw
再始動もスムースですね♪



五平餅、美味かった〜



奈良井宿、初めて行きました。
風情ありますね♪

まとまりませんが、こんな一日でした。
Posted at 2015/09/02 18:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月02日 イイね!

【パナソニック Blue Battery caos PRO モニターレポート】安心感が違います!

【パナソニック Blue Battery caos PRO モニターレポート】安心感が違います!カービューさんのモニターに当選しました(^^)
モニター商品は、いずれもパナソニックの、
 ◆BlueBattery caos Pro Q-85
 ◆カーバッテリー寿命判定ユニット
デス。

10月に初回車検を控え、「そろそろバッテリー交換かなぁ~」と考えていた矢先のモニター募集。
速攻で飛びついたら運よく当選できました(^o^)v
(ご応募された皆さん、ごめんなさいね♪)

それでは、モニターとしてのお仕事「レポート」です。


寿命判定ユニットは、洗車時に水がかかりにくい場所に取付。


当然ですが、判定は「良好」♪
このユニットは、目視でバッテリーの健康状態が把握できるのがイイですね~


34ヶ月、31000km経過での交換です。
ちなみに、モニター商品の保証期間は、「18ヶ月または3万kmのいずれか早い時まで」となっています。


ACCオン(エンジン未起動)状態で、キッチリ12V。


エンジンルームの青化にも貢献♪
ボンネット開ける楽しみが一つ増えました。

さて、使用感ですが、
「アイドリングストップ時間が延びた!」
実感できるのはコレだけですwww

3年経過した老化バッテリーと比較しては可愛そうですが、caosProの力強さを感じます。

今後も様子を見ながら、気付いたことがあればレポートしたいと思います。
カービューさん、ありがとうございました(^_^)
Posted at 2015/09/02 07:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 | クルマ

プロフィール

「これぞ端っこクラブ(笑)」
何シテル?   05/25 12:08
私は、峠を攻めたりしませんw ドリフト走行もできませんww でも、頭文字Dのアニメは大好きです♪ INITIAL_Gの「G」は、具志堅さんとか後藤さん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
678910 1112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AXIS-PARTS VN用キックガード付きフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 13:27:18
RECARO SR-C ASM LIMITED A/R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:27:43
RECARO SR-S ASM LIMITED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:26:33

愛車一覧

スバル WRX S4 INITIAL_S (スバル WRX S4)
還暦を過ぎても皆さんと楽しいカーライフを送りたいと思い、S4に乗換後もみんカラを続けます ...
スバル インプレッサ G4 INITIAL_G (スバル インプレッサ G4)
子育も終盤。1BOXからセダンに乗り換えました。 年甲斐も無く、ワクワクしながら楽しんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation