• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INITIAL_Gのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

暖かくなったけど・・・

暖かくなったけど・・・今日は一段と暖かくなり、長野市も20度を超えました。
暖冬の今年は、暖かくなるのも早い気がします。

でも、、、
天気予報を見ると、まだまだ「雪だるま」があるんですよね~
雪は積もらないまでも、路面の凍結もあるので、もう少し冬タイヤで過ごします。
暖かい地方の皆さんは、今週末に夏タイヤに交換されているようで、うらやましい~


実家(大町市)の雪解けも例年より早い感じなんですけどね。






さーて、来週末は都内にいる娘の引越しの手伝いです。
就職が決まって、京王線沿いから西武線沿いに転居することになりました。

土曜日にインプで家内と上京します。
冬タイヤで行く事になりますが、雪国に住んでいると仕方がないですね♪


そうそう、、、
13日午後には関東プチオフがあるんですよね!
飛び込んでみようかな~と一瞬考えましたが、、、


無理ですw
その時間、段ボールと格闘していると思いますwww


12日夜の「飲みオフ」なら参加できるのに・・・
Posted at 2016/03/06 17:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2016年02月13日 イイね!

湖面の氷が鏡のように♪

湖面の氷が鏡のように♪長野県大町市にある木崎湖
珍しい光景に出会いました。


本日(2月13日)10時30分頃
湖面に張った氷が鏡のように対岸の景色を映しています。

メカニズムは知りませんが、氷の上に雨が降って均一な水膜が張ったのではないかと想像されます。
氷が反射板の役目をしているようです。
風が無いことも好条件だったのでしょう。




こんな景色は初めてみました。
幻想的でした。





同日13時頃、もう反射しなくなっていました。
氷の状態が変化したのでしょうね。

↑普通はこんな感じで、見慣れた景色です。


そもそも、湖の氷は白濁していて、景色など反射しないので、偶然見ることができたみたいです(^o^)



大町市はまだまだ雪が残っています。
実家の庭も埋まっていますw



そして、、、
昨日の午後洗車したばかりなのに、

昨日から気温が高いので道路脇の雪が溶け出して、道路はヘビーウェット。
しかも、融雪材をタップリ含んだ水です。

実家を往復すれば、一発でこんな感じになります。
毎年のことなので、あきらめてますけどね (T。T)グスン
Posted at 2016/02/13 16:41:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月12日 イイね!

コート剤

コート剤ウルトラグラスコーティングネオに付いてきた(購入した)撥水ケミカルを使いきりました。
次回の洗車から、市販のコーティング剤を使う訳ですが、種類が多くて悩みますね。

まあ、ゆっくり考えます(^o^)
Posted at 2016/02/12 16:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月10日 イイね!

【無線編】電源コード取付(バッ直)

【無線編】電源コード取付(バッ直)無線機IC-2720D付属の電源コード(品番:OPC-1132)は、長さ3m。

えっ、3m!

G4のバッテリーから、運転席前のグロメットを経由して・・・
助手席下までは到底届きません。。。

そこで、近所のプロ用ホームセンターで、同規格のコードを2m購入して延長しました。

電源コードには本体と接続するコネクタと、いざというときのヒューズが接続されています。
グロメットにコネクタやヒューズといった極太いパーツを通すことは不可能と考え、バッ直端子とヒューズの間を延長することにしました。



念のため、+-コードの接続位置をずらし、ハンダ付+自己癒着テープで接続しました。
電源のような太い導線をハンダ付けするには、容量の大きな半田ごてが便利ですが、私の場合は、電気を使わないガスライタータイプの半田ごてを使っています。



ガス式は取扱が簡単でパワーがあるので重宝しています♪

さて、グロメットを通します。


・・・あれ、いがいと簡単に、、、
無事に運転室内とエンジンルーム間の配線が貫通しました(^o^)/




この作業段階では、本体の設置ができていなかったので、バッテリーには繋がずに一旦タワーバーに仮固定して、本体に通電するまでこの状態で数週間待機です。


標準付属の電源コードは、コンソール付近の本体設置を前提としているのでしょう。
2mの追加コードで無事に助手席下まで電源を引く事ができました。
結果として1m弱余りましたが、標準でこのくらいの長さがよろしいかと。



さてさて、無線機取り付けは、「マイク接続」を残すのみとなりました。
開局の認可が下りて免許状が届いたら繋げる予定です♪


※なお、無線機の設置に合わせてバッ直作業を完了しています!
Posted at 2016/02/10 21:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | G4 | クルマ
2016年02月10日 イイね!

【無線編】外部スピーカー取付

【無線編】外部スピーカー取付本日付けで、開局申請したGです。

(電子申請Lite、なかなか簡単でイイですね♪)

さて、無線機本体を助手席下に設置する予定なので、本体から聞き取りやすい音量にセットすると、相方から「うるさい!」と言われかねません。
そこで、あらかじめ耳元で通話が聞こえるように外部スピーカを取り付けました。


スピーカ取付位置はBピラーの上部。
そこから、スピーカ付属のコードを、Bピラー、床のカーペット下、センターコンソール下を通って、助手席下に導きました。
付属コードは、ギリギリ助手席下まで届く長さでした。


Bピラ~


お迎えの配線通し。


あぁ、届いてよかった~(^o^)

というわけで、無事に本体に繋ぐ事ができました(^o^)v

本体内蔵スピーカとは格段に違う聞きやすさ♪
快適ですね。


・・・次編は、電源です。
Posted at 2016/02/10 20:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | G4 | クルマ

プロフィール

「これぞ端っこクラブ(笑)」
何シテル?   05/25 12:08
私は、峠を攻めたりしませんw ドリフト走行もできませんww でも、頭文字Dのアニメは大好きです♪ INITIAL_Gの「G」は、具志堅さんとか後藤さん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアミラーカバー交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:44:02
AXIS-PARTS VN用キックガード付きフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 13:27:18
RECARO SR-C ASM LIMITED A/R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:27:43

愛車一覧

スバル WRX S4 INITIAL_S (スバル WRX S4)
還暦を過ぎても皆さんと楽しいカーライフを送りたいと思い、S4に乗換後もみんカラを続けます ...
スバル インプレッサ G4 INITIAL_G (スバル インプレッサ G4)
子育も終盤。1BOXからセダンに乗り換えました。 年甲斐も無く、ワクワクしながら楽しんで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation