• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさやん!のブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

月ヶ瀬梅林ツーリング

月ヶ瀬梅林ツーリング急遽 仕事が休みになったので 参加させてもらいました。
関ドライブインに愛知 岐阜 三重 と5人集合して、名阪国道を走り 伊賀へ




大阪組と合流して、まずは お昼ご飯です。




ステーキ丼\(^o^)/ めちゃくちゃ御飯が多くて大変でした(^_^;)




月ヶ瀬に到着! バイクを停め 食後の運動に梅林を歩きます。
















満開のピークは過ぎてましたが、綺麗に咲いてました。



歩き疲れ デザートに梅ソフト 梅肉が入っていて美味しい(^o^)/




針TRSまで行き休憩して 帰りは旧25号を走り帰宅しました。

久しぶりの方、初めての方 ありがとうございました♪( ´▽`)


Posted at 2016/03/12 22:01:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | CBR250R | 日記
2016年02月28日 イイね!

名古屋オートトレンド へ

たまにはカスタムカーでも観てみようと思いCBRで行ってきました。
開園前に到着しましたが長蛇の列



開園するとスムーズに入場できました。















ちょっとアルトワークスが気になります(^_^;)













ミニ四駆の実物大




尾根遺産 が居る所は 凄い野郎まるけ(ー ー;)




外では懐かしい旧車たち



















このカウンタック 近所で見たり 東名高速で見かけたりと、まだまだ現役ですね(^ ^)




朝、到着時




昼の時点でこんなにバイクで来るのね〜(^ ^)

会場内でもバッテリーつないでハイドラ起動してたら ずーっとハイタッチしてました。
本日、235ハイタッチできました(^o^)
Posted at 2016/02/28 21:36:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | CBR250R | 日記
2016年02月15日 イイね!

ダム ツーリング

CBRに乗り出してから 道の駅スタンプ集め とダムガード集め を始めてます。

本日は、お休み と言っても朝は仕事場へ行きちょこっと仕事をして 昼前から うずまき書房さん とダム目指して出発。

四日市市にある 伊坂ダムへ






ダムの周りがサイクリングコースと遊歩道になっていて 平日なので 沢山の人生の先輩が歩いていました。一周3.6kmあるので 良い運動になりそうです。もちろん自分達は 一周してません(^_^;) そんな事より カードを貰ってランチです。
駐車場の横に喫茶店がありそこへ




ハンバーグ定食を頂きました(^o^)

伊坂ダムのカードと 近くの山村ダムのカードがもらえます。

次は 長良川河口堰へ



管理事務所に行き インターホンを鳴らして
「ダムカードを下さい。」と言うと
「三階まで上がって来てください」と言われ
エレベーターで上がり ダムカードをゲット!

しかし ハイドラCP が取れないので 河口堰へ



入ると



魚が見れるのですが 雨後で水が濁って何も
見えません(ー ー;)

ここで ハイドラCP が取れました(^o^)









本日、二箇所に行って 3枚ダムカード 貰いました(^ ^)




次は 何処のダムに行こうかな ♪( ´▽`)


Posted at 2016/02/15 22:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | CBR250R | 日記
2016年01月24日 イイね!

寒波にツーリング😱

24日は、寒波で寒くなる予報だったので

先日22日に伊勢参りにツーリングしまし

たが 、一人走りたくてウズウズしてる方が

ツーリング行きませんか⁉️ と誘ってきた

ので3台で、ちょっとツーリングしました。

寒いので、近くにしておこうと思い いつも

休みが無くツーリングに参加出来ないPCX

所有の方の仕事場へ 行き バイクをお披露目







三人の乗っている写真を撮ってもらい
忙しそうだったので出発

道の駅 関宿へ






暖かい所で 休憩
そして やっとセナを三人が装着して
会話しながら走れるようになりました(^ ^)

昼御飯は、自分が行ってみたい店に案内


いつも車が停まって一度行ってみたかった
けど一人で入る勇気がなかったので(^_^;)



店内は沢山のお客様で賑わってました。
いい感じの大衆食堂でした。

食後 うずまき書房 さんは用事があるので
帰り 残る 大高五十六 さん と 2りん館へ
行き 店内をブラブラして 身体を温めて
帰路につきました。
なんとか日が暮れるまでに帰れました(^-^)

もうちょっと暖かい日にツーリングしましょうね〜(-.-;)y-~~~




Posted at 2016/01/24 20:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月22日 イイね!

お伊勢さん参り

今年は、まだ初詣に行ってないなぁ〜と
思い 天気も良いし CBRで出発

まずは外宮からお参り



そして 御守りを



そして次は、内宮へ





写真では、あまり人が居ませんが撮る前は
凄い人でした。平日でも凄い(・・;)




お参りを済まして 内宮でも御守りを




交通安全の御守りを選びました(^-^)

おかげ横丁でウロウロしていると電話が鳴り
うずまき書房さんでした。バイクで集合しよ
うとなり中間地点のコンビニへ



うずまき書房さんの 納車したばかりの
CBR1000RRとご対面(^O^)
pcx150の時は一緒に買いましたが
今度はCBR兄弟で赤色が被ってる(O_O)
バイクを知らない人が見たら一緒のバイク
だよねー



後姿は、タイヤの太さが全然別物ですね。
自分の なんちゃって CBR とは別物ですね
これが本物のCBR ですね〜(^O^)

CBR1000RRの後ろについて松阪港へ





夕方になり寒くてコンビニへ行って少し
話しして解散となりました。

暖かくなったらツーリングに行きましょう!
ついて行けるかな(~_~;)





Posted at 2016/01/22 19:10:54 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぶったまん さん入場渋滞凄かったみたいですね、自分は11時過ぎに裏から入場口に行ったので大丈夫でした。カブの台数は凄かったですね。また機会ありましたら宜しくお願いします😊」
何シテル?   11/14 21:09
車はダイハツエッセ バイクは ホンダPCX125(JF28)PCX150(KF18) 2015年12月にCBR250R(MC41 二眼)      2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 14:17:49
Sphere Light バイク用LEDコンバージョンキット H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 10:23:17
JF56 ヘッドライト アイドリングストップ連動ON-OFF化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/26 13:59:17

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT Vスト (スズキ Vストローム650XT)
CBR650F とハンターカブct125の2台と御別れし、スズキVストローム650XT ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
平成23年式 4速AT 平成30年1月19日から ODO 23,957kmから ぼ ...
ホンダ CT125 狩株 (ホンダ CT125)
増車しました。 カブ主になりました。ハンターカブct125 新車の半年から一年待ちに我慢 ...
ホンダ CBR650F ホンダ CBR650F
大型二輪免許取得の勢いで購入

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation