• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほやってのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

海王丸ツーリング(後編)

海王丸ツーリング(後編)次に一行は『海王丸パーク』を目指す。
その道中、気になっていたお店『ひみ浜』と『鮨よし本店』の場所を確認できたのが収穫だった。
寒ブリの季節になったら行ってみよっと。






海王丸の総帆展帆。

これが海王丸の真の姿か!
カッコいい!
オープンにした時がコペンの真の姿であるのと同様、帆を広げてこそ帆船だ。




意気揚々と船に乗り込む。

船内見学の受付中断は13:30、我々の到着は13:20!
ギリギリ間に合った。






士官サロンでポーズをキメる はんちんぐーさん。




これ知ってる! 『天空の城ラピュタ』で見たことあるやつや!
そして思わず叫んでしまった。

ほやって「ゴリアテだ!真下にいるぞ!」




撮影会。
背景には海王丸と新湊大橋。




『新湊大橋』

高所に架かる道路は「アルファ・ラルファ大通り」って感じ。






『あいの風プロムナード』

エレベーターで上がり、橋の下を歩く。




この橋、じんわり揺れている。

ほやって「おぉぉぉ、揺れてる揺れてる〜」

エヌシさん「全く感じないんですけど…」

彼は地震で逃げ遅れるタイプだ。




撮る人を撮る。
海王丸を撮影しているグレピさん。






無料の渡し船で対岸に戻る。

出航時間ギリギリに間に合った。
駆け足で船に乗り込む。








短い距離だけどクルージングを楽しむ。
海風が気持ちイィィィ。
みんな大喜びだった。



以上でこのツーリングの予定コースを完遂し、流れ解散となった。

まだ時間が残っていたし、『富岩運河環水公園』にあるスタバに寄り、そのあと絶品のモツ煮込みうどんを食べに行くコースへ。
そのスタバは“世界一美しいスタバ”らしい。
ほほう、そりゃ〜楽しみだ!



世界一美しいスタバは世界一混んでいた!

店の前には長蛇の列。
周辺の駐車場はどこも満車。
@しなちくさんとエヌシさんはかろうじて停められたが残りは無理だった。
グレピさんは諦めて帰路につき、はんちんぐーさんと私は離脱して別のコースへ。



『cafe 風楽里』に向けてコペンを駆る二人。
これが焦る焦る。
お目当てのカフェのラストオーダーは17:00、ナビが示す到着予定時刻も17:00!
ギリギリ間に合うか?




17:00ジャストに到着するも、ああぁぁぁ!
「closed」ってオイ!閉まっとるやんけ!

でも簡単には諦めない ほやって氏。
店の横で遊んでいる男の子に話しかける。

ほやって「おぬし、この店の子か?」

男の子「うん!!」

ほやって「いますぐ店を開けてくれって頼んできてくれぬか?」

男の子「うん!!!!!」

駆け足で店に入っていく男の子。
素直で良い子だ!



すぐに男の子がお店の人を連れて出てきた。
有能な子だ!

でもやっぱりダメだった。
連休だったしお客が多くて商品が完売し、出せるものが無いとのこと。無念じゃ!

このお店は自家栽培のブルーベリーを使ったドリンクやスイーツが美味しいんだって。
必ずリベンジしたる!




お店の人と喋っていると、目の前を人が横切った。

ヤギを散歩させている。
書き間違いではない。
ヤギを散歩させている。

思わず二度見してしまった。



このあと夕日を見に、再び千里浜に向かう。
日没時間を調べると18:49、ナビが示す到着予定時刻は18:35!
ギリギリ間に合うはず!

のんびり喋ってる時間はない。
もたもたしてると日が暮れる。
比喩ではなく、ほんとに日が暮れてしまう。

急げ!






ふぅ、間に合った〜。

千里浜の黄昏を余すところなく文章で描写するためには、ロード・ダンセイニ級の文才が必要であろう。




『道の駅 高松』で本日3度目の足湯。

良い出汁のでる我が両足も、3度目ともなるとさすがに出がらしだ。



以上でツーリング終了。
皆さんお疲れさまでした〜!


Posted at 2017/09/25 00:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月24日 イイね!

海王丸ツーリング(前編)

海王丸ツーリング(前編)“海の貴婦人”こと海王丸に会ってきた。
そのツーリングの模様を前後編に分けてレポートする。
画像は大量、全48枚を貼り付けていく。
文章はテキトーにやっつけで。



石川県のいつもの場所に集合する。

グレピさんは埼玉からの参加である。
書き間違いではない。
グレピさんは埼玉からの参加である。

グレピさん曰く「石川は近い」

彼にとって日本は狭すぎるようだ。




千里浜なぎさドライブウェイにやって来た。
波打ち際をオープンカーで爽快カルガモ!
潮風が最高に気持ちいい〜!




全長8km、日本で唯一の砂浜道路で、こんなの世界でも3ヶ所しかない。
“海沿いの道”は数々あれど、ここ以上に“海沿いの道”は無い。海に一番近い道だ。

粒子の細かい砂は海水を含んで固く締まり、大型バスでも余裕で走れる。
“ちょっとダスティなアスファルト”くらいの走行感覚で、スタックする心配はない。








コペン並べて撮影会。
広々とした砂浜にコペンが整列している様子を写真に収めていく。
気分が高揚する。
みんなも楽しそうだ。
最高にハイってやつだアアア!

過去最高に盛り上がった撮影会であった。




千里浜のレストハウス横にある砂像を鑑賞する。
今年のモチーフはどんなかな?










3番目のクオリティが低いな。
まだ未完成なのかな?






『道の駅 のと千里浜』に移動する。
この道の駅には千里浜で付いた砂を落とす「タイヤシャワー」が設置してあり、無料で利用できる。

さっそくエヌシさんが試してみる。
事前情報では「水の勢いはジジババのションベン並みらしい」と聞いていたが、チョロチョロどころではなく勢いが強い。
あわてて窓を閉める。

エヌシさん「ビショビショや〜!」

人柱乙!




次はグレピさん。
最初から窓を閉めた状態でスタート。
タイヤに付いた砂が洗い流されていく。




大黒天。
この道の駅にも砂像がある。






『マルガージェラート』で買い求めた「のとプレミアムバニラ」を食べながらの足湯。

良い出汁のでる臭い両足をドボンと浸す。

すると、だんだんお湯にトロミがついてきた気がする。
そんな気がする。

ここに味噌を溶き入れれば立派な味噌汁だ。




昼食を摂るべく『道の駅 ひみ番屋街』にやって来た。
主催者に断りなく飛び入り参加の人達で台数が倍増している。
富山・石川のコペン乗り(の一部)は行儀が悪いわ。




『番屋亭』で刺身定食をいただく。

うーん…。
道の駅のメシに期待しちゃダメだね。

福井にはもっと安くて、もっと美味しい店はいくらでもあるぞ。




白エビの天プラをアラカルトで注文し、みんなでシェアした。

“天然の生贄(いけにえ)”……
違った、“天然の生簀(いけす)”とも称される富山湾で獲れる“富山湾の宝石”だ。

うん、これは美味しい!




こちらは白エビの刺身。美味しい!




この道の駅で本日2度目の足湯でゆったり。
スカッと晴れてれば立山連峰が見えるのになぁ、残念。

良い出汁のでる香り高い足をドボンと浸す。

なんだかお湯がトロッとしてきたぞ。

薄口しょうゆで味を整えれば立派なお吸い物の出来上がりだ。




ブラックソフトを食べるmorimo222さん。
うわぁ! 歯が真っ黒になっとるで!
お歯黒や!

竹炭入りのソフトクリームで、テイストはチョコレート味。




「二上山万葉ライン」を走破し、頂上付近で休憩。




ゴーン!!!!


(後編に続く)
Posted at 2017/09/24 17:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月17日 イイね!

バーデンコペンフェスタ2017

バーデンコペンフェスタ2017これまでに産まれ、孵化し、ひり出された者のうち、コペン大好き人間がたくさん集まるイベントに行ってきた。

台風の接近に伴い、小雨が降っている。
私の頭皮がそれをビンビンに感知している。




ちなみにハゲの唯一のメリットといえば、雨の降り始めを誰よりも早く察知できることにある。

頭頂部にピチョン!
ヒェッ、冷たっ!
あ!降ってきた!
こんな感じで。
自慢にならねぇ。





(話が脱線した。ちゃんとコペンの話をしなくちゃね!)

時は遡って朝8時半、南条サービスエリアに福井と石川の連合艦隊6台が集結する。







ここで@しなちくさんからプレゼント。
福井コペンクラブのステッカーを作ってもろた、ありがたや。
福井らしく恐竜が象られている。



福井県って何かと恐竜推し。
それもウザいくらいに。
手取層群という地層から恐竜化石が多く出土し、これ幸いと勝山にでっかい恐竜博物館をおっ建ててしまった。
それが今や“世界三大恐竜博物館”の一つなんだって。





(また話が脱線した)

ロド☆NAさんの先導でカーランドバーデンに到着した我々はすぐに腹ごしらえ。
近くのトンカツ屋『かつさと』へ。
戦コペの方々とも合流し、店内のほとんどをコペン海苔で占拠したった。







「ジャンボ味噌かつ丼」がドーンと着丼!
胃もたれ必至のボリュームだ。



☆まっちゃん☆さんはもっとボリュームのあるメニューを完食してた。すごい胃袋だ!

福井県人のソウルフードは「ソースかつ丼」なのだが、そのご当地で食べるソースかつ丼は大して美味くないんだ。
ペラペラの固いカツが何枚も乗っかってて食えたもんじゃねぇ、反吐が出る。
あくまで私の個人的な見解だけど。





(またまた話が脱線した)

食後にノンアルコールビールを注文する。
こっそり注文したつもりが何人かにバレてて失笑を買う。
で、その注文したノンアルがなかなか運ばれてこなくてソワソワモジモジしはじめる。
その様子がさらに失笑を買う。

ほやって「ノンアルまだですか〜?」

ちょっと声が大きかったようだ。
しまった、もっと小声で言えばよかった…。
皆んなに聞かれてしまい、さらにさらに失笑を買う。恥ずかしい…。



ほやって「酔っぱらってきたぁ!」





(またまたまた話が脱線した)

バーデンお隣のヤマダ電気でマッサージチェアに座り、長距離運転で凝り固まった身体を揉みほぐす。
モミモミ気持ちいいぃ〜。



これまでマッサージチェアを一通り試してきたが、その中でもこのパナソニックのマシンが一番のお気に入り。
揉み具合がパワフルで、足裏ローラーがやたら気持ちいいんだ。
でもお高いのなんの。
ご…538000円でっせ!





(またまたまたまた話が脱線した)

この日のためだけに@しなちくさんがバーデンのマグネットステッカーを自作してきて。
なんてマメなお人じゃ!



店員さんも喜んでて、写真に収めておった。





ついでに私も!









おお!
三毛猫@山梨さんのコペンを生で拝見できて、バーデンまで来た甲斐があったわい!



午後3時ごろ、台風が心配なので早めに帰宅の途に就く。

いやぁ〜、楽しかったぁ〜!
同行の方々、お疲れさま!
お会いした方々、ありがとうございました!
お会いできなかった方々、またいつかどこかで!


Posted at 2017/09/18 07:32:22 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年08月06日 イイね!

津幡流しそうめんツーリング

津幡流しそうめんツーリングmorimo222さん企画の流しそうめんツーリングに参加した。
その模様をザッとレポートしていく。

ちなみに来年の流しそうめんツーリングは私が企画することに。
さて…どうしたものか…。





ツーリング前夜、ファミレス『ジョイフル福井南店』にて福井コペンクラブの定例会に出席。

翌日は朝早く起床せねばならないので、早々にいとまを告げて帰宅する。







翌日朝5時、『ジョイフル福井南店』でゆっくりと朝食をしたためる。

あれ?
8時間前にもここに居たような…。





『北国書林 松任店』の駐車場に到着。

石川のコペンクラブが毎月開催している「 ICON早朝ドライブ」に顔を出す。
今回わたしは見送りだけ。
行ってらっしゃ〜い!

それにしても近年のICONはとても集まりがいいな。





『アル・プラザ 津幡店』駐車場に続々と参加者が集結する。
いよいよツーリングが始まるのだ!

北陸三県から多くが集まり、賑やかなツーリングになりそうだ。





津幡の山の奥深く、『大滝流しそうめん』に到着するも、すでに人でごった返していた。

待ち時間は40分くらいだったろうか。





順番待ちの間に、建物の裏手に回って素麺のブランドをチェックする。

積み上げられた空箱を目ざとく発見!
ふむ…「揖保乃糸」か、名の通った素麺だ。







15分間の食べ放題で料金600円なり。

見よ!
ぼかし越しにも分かるこの満面の笑み!





石川にもメタセコイアの並木道がある。

道幅は狭く、並木道の長さは短く、木の幹は細い。
“プチセコイア”って感じ。





わたしのリクエストで今年も『ひまわり村』にやって来た。

多くの家族連れで賑わっている。



ここの「ひまわり迷路」が楽しいんだ。



ひまわりは元気がなく、しょんぼりと下を向いている。



迷路の中にある見晴し台からの眺め。

去年は迷路の中にカフェが設けられていたのだが、今年は無かったな。



わたしが作成した迷路の地図だ!

たどっていない道もあるし、出口付近は正確ではないが、これさえあればもう迷子にならなくてすむぞ。





最後の立ち寄り先は『道の駅 内灘サンセットパーク』



施設内の『小五郎食堂』で食べた「帆立と海老のペスカトーレ」、うーん…。



午後3時、ここで流れ解散。

参加者の皆さま、暑い中お疲れさまでした!


Posted at 2017/08/07 09:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月04日 イイね!

『海王丸ツーリング』告知

そーはーんてーんぱーん!!!

“海の貴婦人”とも呼ばれる帆船「 海王丸 」は普段、セイルを畳んだ状態で停泊していますが、年に10回だけ全ての帆を広げて展示する「 総帆展帆 」を行います。
そのエレガントな姿をみんなで見に行きましょう。



<日程>
2017年9月23日(土・祝)

※悪天候で千里浜が通行止めだったり総帆展帆が中止だったりした場合、翌月15か29日に延期して再告知します。予め御了承下さい。



<募集要項>
車種 : 不問
募集対象 : 不問
定員 : 20台
募集〆切 : 9月20日(火)正午
途中参加・途中離脱 可



<スケジュール>
①6:00『ジョイフル福井南店』出発



②6:45『7-11金津インター店』、7:00出発



③7:45『北国書林 松任店』、8:00出発



④8:45 のと里山海道 高松SA、9:00出発



⑤9:05『千里浜なぎさドライブウェイ』、
10:00出発


(2016国内ビーチ日本一!ちなみにTOP10のうち2〜10位は全て沖縄でした。2017年は8位に後退)


(日本で唯一、車で走れる砂浜道路。こんなの世界でもわずか3ヶ所だけ!)


(波打ち際を爽快ドライブ)


(クルマ並べて撮影会しましょう)






(レストハウス横の砂像も必見)



⑥10:05『道の駅 のと千里浜』、10:20出発
(タイヤシャワーで砂落とし。ジェラートが美味しいらしい)



⑦11:00 『道の駅 ひみ番屋街』昼食、12:00出発


(他にもフードコートや回転寿司、氷見うどんなど、お好きな昼食をどうぞ)



⑧12:25「二上山万葉ライン」経由



⑨13:00『海王丸パーク』総帆展帆、船内見学


(総帆展帆、拾ってきた画像)


(畳帆作業中)


(海王丸、新湊大橋、立山連峰)



⑩?『新湊大橋』あいの風プロムナード


(景色を楽しみながら橋の下を歩いて渡り、帰りは無料の渡し船で戻ります)




? 流れ解散、以下は時間の余裕があったら…


・『新湊きっときと市場』(お土産)

・『cafe 風楽里(ふらり)』
(ブルーベリーを使ったメニューが充実)

・『瑞龍寺』(富山唯一の国宝建築物)

・『高岡大仏』




<注意事項>
※参加表明時に合流場所も明記して下さい。

※参加キャンセルは当日9時までにご連絡ください。



ではでは、参加表明お待ちしております!




<エントリーリスト>
・ほやって
・morimo222さん
・グレピさん
・はんちんぐーさん
・@しなちくさん
・エヌシさん



Posted at 2017/08/04 20:40:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 告知 | 日記

プロフィール

我が壺中天へようこそ! 本文中に(笑)と 顔文字・絵文字 を使わない縛りで書いてます。 フォローはご自由にどうぞ。 現在、こちらからフォローする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほやってさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 18:02:49

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ふざけた投稿ばかりに思われるかもしれませんが、本人としてはマジメにやってるつもりなんです ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation