
♪ 京都〜大原三千院〜 ♪ (「女ひとり」)
♪ 坊や〜良い子だ金出しな〜 ♪(「まんが日本昔話」)
と口ずさみながら第一集合場所のファミレス『ジョイフル福井南店』に到着。

和朝食を食べながら皆の集まりを待つ。

NORI-YAGAREさんはコペンを購入したばかり。ハーフウェイのエアロはカッコイイなぁ。瀟洒な内装も目を惹く。
NORI-YAGAREさん「これ、ノーマルだから!」
一同「それ、アブノーマルだから!」

第二集合場所の南条『四季菜』でひろっち04さんと合流。計6台でのツーリングがいよいよ始まる。

『今庄サイクリングターミナル』で蒸気機関車D51(デゴイチ)と記念撮影。
前回ここに来た時はお色直し中でシートに覆われていたが、今回は再塗装されたその黒々とした車体と対面することが出来た。

『道の駅 マキノ追坂峠』で休憩。
この道の駅は多くのツーリンググループで賑わう場所だ。
『マキノピックランド』のメタセコイア並木や『奥琵琶湖パークウェイ』、桜の時期なら『海津大崎』へと向かう人々の流れが交差する重要な中継地点となっている。

まだ午前中で少し肌寒かったので、ここで温かい「しじみ汁」をいただく。
う、うーん…。大したスープではないな。
小さく貧相なしじみからは旨味があまり溶け出しておらず、不味くはないが美味しくもない。

ほやって「次の目的地は分かりますかー?」
Tomo-Haさん「厳島神社でしょ?」
ほやって「遠いわ!!!」

“近江の厳島神社”とも呼ばれる『白鬚神社』にやって来た。
湖に浮かぶ鳥居は安芸の宮島を彷彿させる。
もみじ饅頭が食べたくなってきたぞ。
ほやって「次の目的地は分かりますかー?」
@しなちくさん「三千院って四国だよね?」
ほやって「遠いわ!!!」

有料駐車場に車を停める。
このツーリングの主眼である『三千院』はもうすぐだ。
本来なら駐車料金500円のところ、おばちゃんがサービスで300円にしてくれた。
嬉しいな!
ほやって「おばちゃん愛してるよー!///」

三千院門跡までの参道をてくてく歩く。
これが結構な坂道で疲れるんだ。
運動不足かな?
途中の漬物屋さんで「アイスきゅうり」を食べるのがお決まりのパターン。
パリパリポリポリ食感良し!塩加減良し!
なんだか元気が湧いてきたぞ。

ふぅ、着いた着いた。
まずは記念撮影してっと。
いざ見学スタート。広大な敷地を見て回る。

見学途中でちょっと一服。
庭園を眺めながら抹茶をいただく。
はぁ〜落ち着くわ〜。

美しいビロードのような苔、艶やかでフカフカだ。
ここに寝そべって本でも読んだら最高だろうなぁ。

こういう場所に来ると、ついつい宮﨑駿の映画『もののけ姫』を想起してしまう。
そして突如歌い出すほやって氏。
ほやって「 ♪ 張りつめた〜弓の〜 、ふるえる弦よ〜 ♪ 」

小さなお地蔵さん「わらべ地蔵」は必ず撮るべき被写体だ。
かわいいなぁ、と思っていたところ———
NORI-YAGAREさん「小さいオッサンがおるでぇ!」
この発言以降、我々の目には「わらべ地蔵」が「小さいオッサン」にしか見えなくなってしまった。

国宝「阿弥陀三尊像」に手を合わせていると、法螺貝を高らかに吹き鳴らしながら大勢の山伏たちの一団がやって来た。
今日は年に一度の護摩法要の日だったのだ。
念のため言っておくが、私やNORI-YAGAREさんは“ホラ吹き”ではあるが、断じて山伏ではない。

三千院を見て回ったあとは『京美茶屋』にて昼食。
もうお腹ペコペコ。

「 大原女(湯豆腐)」を注文。
ミニ湯豆腐、くみあげ湯葉、きのこご飯、白あえ、漬物。
うん、これこれ、この味!
この優しい味を堪能しに来たのだよ!
そうそう、ノンアルコールビールも忘れずにオーダー。
ほやって「酔っ払ってきたぁ!」

有料駐車場のおばちゃんに投げキッスを飛ばして別れを告げ、一行は三千院をあとにする。
鯖街道を北上して向かった先は『パラディゾ』——隠れ家的イタリアンレストランだ。

テラス席で「ニューヨークチーズケーキ」とコーヒーのセットをいただく。
私見だが、オープンカーに乗っている人は、開放的なテラス席が大好きなはずだ。

このお店に立ち寄った真の目的は、この燻製品を購入することにある。
「合鴨ロースの燻製」と「チーズの燻製」を買い込み、早くも晩酌が楽しみで楽しみで。
馥郁たる燻製香が鼻腔をくすぐり、ビールと赤ワインが美味しく呑めそうだ、ワクワク。

『マキノピックランド』のメタセコイア並木で撮影会。
ひたすら真っ直ぐな道路の両側にはメタセコイアがズラリと並び、特に紅葉の時期には絶景となる。

葉が一枚も無い淋しい絵面ではあるけれど、参加者の皆さんは雰囲気だけでも感じ取って楽しんでいたようだ。

5月になったら再訪したいな、瑞々しい青葉が眩しい新緑の季節に。
以上、ワイワイ楽しく、何のトラブルも無く、このツーリングを成功裏に終えることができ、今わたしはホッとしている。
Posted at 2017/04/17 07:53:18 | |
トラックバック(0)