• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほやってのブログ一覧

2019年11月22日 イイね!

那谷寺もみじ狩りオフ(後編)

那谷寺もみじ狩りオフ(後編)(紅葉スポットを3ヶ所も巡る欲張りプラン、その後編である)




柴山潟の畔りに佇む『ホテル アローレ』、その中にある『竹翠』で昼食。

(当初の予定では山代温泉『割烹 加賀』だったのだが、惜しくも予約が取れなかった)




「加賀カニごはん」2250円

・香箱ガニ丸ごと釜めし
・小鉢5品
・茶碗蒸し




一、カニの身を丹念にほぐし入れる。

二、釜めし全体をよく混ぜ、三つ葉を散らす。

三、まずはそのままで。次に薬味を添えて。〆はお茶漬けで。




(辛口評価)

・お米の炊き上がりが固い。

・“おこげ”それ自体は美味しいのだが、その強烈な香ばしさがカニの味わいを吹き飛ばしている。

・薬味のワサビがカニに合っていない。(カニに合う薬味は大根おろしのみ)

・〆は梅加賀棒茶を注ぎ入れて食すのだが、そのお茶がカニの風味を見事に殺している。




豆乳プリン、コーヒー。




『瀬々らぎの森』ヤギと戯れる ほやって氏。


ヤギ「・・・・( I'm Hungry!)」

ほやって「・・・・(枯れ草どーぞ ♪)」

ヤギ「・・・・(もっと旨いモンよこせや! 豚の臓物投げつけたろか!?)」


ソロモンの指輪をもっている私には、動物の言葉が分かるのだ。




『瀬々らぎの森』足湯 100円。

源泉かけ流しではなく循環型。
時間制限20分。
金を払ってでも入る価値…無し。

口直しに(足直しに?)山中温泉の足湯に入ろうと決意する。





すぐ近くに紅葉スポット『荒俣峡』があったので立ち寄ることに。
私主催のツーリングでは珍しく、思い付き+行き当たりばったりの行動計画である。



さらにこの後、紅葉スポット『鶴仙渓(かくせんけい)』をブラブラすべく、山中温泉へと移動する。




『あやとり橋』

高所に架かる鋼鉄の橋にビビる ほやって氏。


ほやって「この橋…揺れてるゥ!」

ひろっち君「全く揺れてませんよ?」

ほやって「ヒィィィ〜、揺れてる! 揺れてるって!」






『鶴仙渓』

紅葉を愛でながら、遊歩道をそぞろ歩く。
「川床」は営業時間を過ぎ、閉店しとった。






遊歩道を歩くこと暫し、たどり着いた総ヒノキ造りの『こおろぎ橋』は古色蒼然たる趣きを・・・・

って、あれ?
新品やん!




YA「M」ANAKA

ほやって氏の悩殺セクシーポーズ!

本来はカップルが手をつなぎ、欠けた「M」の文字を補完すべきところ、ほやって氏は一人で気合いのM字開脚!

恥ずかしい…。




『なかまさ』

“野菜ソムリエのジュースバー”とな?
飲んでみよう!




野菜ジュースが出来上がるまでの間、店内で時間を潰す。

はんちんぐーさんはケン玉、ひろっち君はヨーヨーに興じている。




野菜ジュースを飲み、身体の内側から健康に。





『肉のいずみや』

ここのコロッケ食べたかったのだが、店の前には行列が。
並ぶの大っ嫌いなので断念する。




『笠の湯』

源泉かけ流し、無料の足湯でリラックス。
酷使した足へのご褒美だ。




『山中座』

山中温泉出身の料理の鉄人、和の道場六三郎氏レシピの「カニ汁大鍋」300円。

「おはくた」の帰りに食べてくのオヌヌメ。




最後に記念撮影し、解散となった。



参加者のお二方、お疲れさまでした!
来年の「かきツー2020」でまたお会いしましょう!
Posted at 2019/11/22 07:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

那谷寺もみじ狩りオフ(前編)

那谷寺もみじ狩りオフ(前編)当初予定していた『那谷寺(なたでら)』のみならず、加賀の紅葉スポットTOP3を完全制覇したったわい!




いつものファミレスを出発。

ひろっち君はコペンを降りたんだね〜。
私主催のツーリングは「車種:不問」で募集しているからノープロブレムだよ〜。




『那谷寺』に到着。

1300年の歴史を持つ加賀の古刹である。
のんびり見て回って2時間のコースだ。




トイレの張り紙。

こういうの好き!
何かを何かに“なぞらえる”のは即ち“メタファー”であり、私の大好物だ。




『御柱立柱鳥居』

ちょいと変則的な鳥居をくぐり、いよいよ観光がスタートする。




『仁王門』

鳥居をくぐり、すぐに山門をくぐる。
神仏習合だねぇ。




『金堂 華王殿』

金色に輝く本尊「十一面千手観音菩薩像」を祀る本堂だ。

ひろっち君、ここで御朱印帳をサッと取り出す。
御朱印巡りを始めたとのこと。
良い趣味が一つ増えたね!

那谷寺の御朱印を見せてもらったのだが、これがめちゃくちゃカッコイイ!
ニヤニヤが止まらない ひろっち君。




大ババ「古き言い伝えはまことであった」

“その者、黒き衣をまといて、金堂の前に降り立つべし”

♪ ラン、ランララ、ランランラン ♪

(映画『風の谷のほやって』より)






金堂の前には木の柱が立っていて、本尊とヒモで繋がっている。
ナデナデすると御利益があるそうな。




特別拝観『庫裡(くり)書院・庭園』




美しい庭園『琉美園』を散策する。




『三尊石』

庭園内にある自然大岩壁。
三つに裂けたその姿は阿弥陀三尊みたいだ。





茶室『了了庵』にてコーヒーブレイク。

ほやって氏が「キリマンジャロ」を振る舞う。
ストレートコーヒーでありながら、ブレンドコーヒーであるかのようなバランスの良さが特徴だ。


ほやって「どお? わかる?」

ひろっち君「わかんない…」

はんちんぐーさん「わからん…」




『普門閣』




本尊「十一面千手観音菩薩像」をモチーフにしたキャラクター「なたちゃん」の顔出しパネル。






苔むした参道をテクテク歩く。


ほやって「コケーッ!コッコッコッ、苔ーッ!」




『奇岩遊仙境』




『中門』





『観音霊水』

ここの湧き水を念珠にかけるとパワーアップするそうな。
はんちんぐーさんは腕時計にかけとった。

さっそく試しにスカウターで はんちんぐーさんの戦闘力を測定してみたところ・・・
あまりの数値にスカウターがパーンと弾け飛んだ!(測定不能)


ほやって「力こそパワー!」




『稲荷社』

昔は入れたらしいが、今では立入禁止になっている。




『大悲閣(本殿)』

ここでは「胎内くぐり」を体験できる。
子宮に戻り、再び母ちゃんの股の間からひり出され、生まれ変わるのだ。


ほやって「オギャーオギャー!」




『三重塔』


ぬぬっ!「三重塔、ちっさ!」だと?

♪ 違う違うそうじゃそうじゃなーい ♪
(鈴木雅之)

はんちんぐーさんがデカいのだ!




『楓月橋』




『木組の猿』

頭をナデナデすると御利益があるそうな。
見落としやすいので気をつけよう。




ひろっち君、ナデナデ。




展望台からの眺望。
白と赤のコントラストが美しい。




『鎮守堂』からの眺望。




『庚申塚』

縁結びの神さま。
「南無青面金剛(なむしょうめんこんごう)」と3回唱えてからお参りする。

ひろっち君、お参り中〜。



その後、『護摩堂』と『鐘楼』を見物し、那谷寺をあとにする。

(後編に続く)
Posted at 2019/11/18 22:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月11日 イイね!

三井アウトレットパーク滋賀竜王コペンオフ2019

三井アウトレットパーク滋賀竜王コペンオフ2019これまでに産まれ、孵化し、ひり出された者のうち、コペン大好き人間がたくさん集まるイベントに行ってきた。

去年・一昨年に続いて展示での参加。
雲一つない晴天に恵まれてサイコーだった。

いつも通り、個々のコペンは撮影していない。
他の人のブログで探してけろ。

(でも、トシツネさんとロド☆NAさんのコペンは撮影しておけば良かったと後悔…)




北陸三県の連合艦隊で出撃!

旗艦ほやって号を先頭に、全6隻で構成されたCSGは滋賀竜王に侵攻する。


【 CSG 】
コペン打撃群(Copen Strike Group)の略




☆まっちゃん☆さんの隣りに展示する。




芝生にレジャーシートを広げて駄弁る。
ポカポカ陽気で気持ちイイ!

コペンを見てまわるでもなく、ただただゴロゴロする ほやって氏。
何しに来たんだか…。




開会式を撮影。

高いところから失礼します。




“打ち上げられたトド”、エヌシさん。




フードコートのテラス席に陣取って昼食。




『らぁ〜めん京』肉スペシャル。

こってり系のラーメンは、私のようなオジサンには重かった。
胃袋にズシンとくる。
歳は取りたくねぇな…。




駄弁り継続中。




“打ち上げられたトド”、メタ吟くん。




抽選会で景品が配られる。

OSYOUSANさんは芋焼酎を、ロド☆NAさんはワコーズのブレーキクリーナーをゲット!




トナカイ・・・もとい、☆まっちゃん☆さんは残念賞のコペンタオルをなんとかゲット。
でも嬉しそう!

(それにしても、恒例になっている一本歯の下駄はどこへ行ったのだろう…?)




閉会式後、次の予定のために集合する「 戦国コペンクラブ(笑)」のメンバーたち。
私ほやって氏はその一員ではないのだが誘ってもらって。

ありがたや〜。


Iwaseさん、ねすてぃ〜さん、はまびぃさんが時間になっても現れない。
3人でパンケーキを食べに行ってるらしい。


ねすてぃ〜さん「パンケーキ美味しかったぁ〜」




『スーパーセンター トライアル 近江八幡店』にて酒とおつまみの買い出し。




ネイキッダーさんが手配してくれたお宿。




おお!
麻雀部屋があるぞ!




四暗刻、字一色、大三元、四槓子!


役満をツモ上がる ほやって氏。


(ウソ)




夕食。
なんかいろいろ出てきた!
お腹いっぱい食ったった!




他の客がいなくて、我々の貸し切り状態。




卓球部屋もあるでよ。

私もプレイしたのだが、すぐに息切れ。
歳は取りたくねぇな…。




☆まっちゃん☆さん、渾身のスマッシュ!




カラオケルームで飲んで食って歌う。

私はたった2曲歌っただけで喉が痛くなった。
なんて弱い喉だ!
歳は取りたくねぇな…。




高橋@L880Kさん、せっせとお酒を作ってる。
マスターみたい!




ここで一本歯の下駄の所在が明らかに。
なっちゃんさんが貰っていたのだ!

試しに履いてみる☆まっちゃん☆さん。
不安定だが、体幹が鍛えられそう。




ペンライトの代わりにソーセージを振るIwaseさん。




翌朝、血圧測定グランプリ開催。

みんな高めの数値を叩き出す。
歳は取りたくねぇな…。




琵琶湖の湖畔をお散歩、そして解散。


参加者の皆さまお疲れでした!
ありがとうございました!

(松山千春の曲を歌えるように練習しておきますね!)

Posted at 2019/11/11 23:10:50 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年10月07日 イイね!

『那谷寺もみじ狩りオフ』告知

石川随一の紅葉の名所、加賀の巨刹『那谷寺(なたでら)』を散策しましょう。



【日時】
2019年11月17日(日)小雨決行



【募集要項】
車種 : 不問
募集対象 : 不問
定員 : 2〜4人
募集〆切 : 締め切りました

仮登録 可
キャンセル 可
途中参加・途中離脱 可
飛び入り参加・待ち伏せ 厳禁



【スケジュール】
①8:00 『ジョイフル福井南店』出発



②8:50『セブンイレブン金津インター店』出発



③9:15『那谷寺』(拝観料800円)

(2017年11月03日 撮影)



④12:00『ホテル アローレ 竹翠』昼食


・「加賀カニごはん」2250円



⑤『瀬々らぎの森』



⑥ 流れ解散




【注意事項】
※ 参加表明は必須とさせていただきます。

※ 途中参加の方は参加表明時に合流場所も明記してください。

※ 参加キャンセルは前日正午までにご連絡ください。

※オフ会タイトルの改変はできるだけご遠慮ください。



【参加者リスト】
・ほやって
・ひろっち04さん
・はんちんぐーさん

Posted at 2019/10/07 09:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 告知
2019年08月26日 イイね!

納涼ツーリング2019

納涼ツーリング20193年ぶりの開催となる『納涼ツーリング』、今回は岐阜県へ。
涼感スポットてんこ盛りのプランだ。



いつものファミレスに集合する。
参加者は私と はんちんぐーさんだけ。
自由で気楽な二人旅、いざ出発!




出発して間もなくトラブル発覚。
タイヤがパンクか?
どこからかエアが少しづつ漏れ出しているようだ。
コンプレッサーでエアーを補充して様子をみることに。
ツーリングは続行、経過観察だ。


ほやって「先生! サチュレーション低下しています! 意識レベル低下! 血圧振れません!」

はんちんぐーさん「まぁ大丈夫でしょう」




越前大野城のほど近く、『旅館 扇屋』にて朝食をしたためる。
宿泊しなくても、朝食だけでもOKなのだ。




小鉢がたくさん出てきた!




おひつ空っぽにしたった。
旅館の朝食って、やたら美味しく感じるんだよな〜。
なんでやろね?




はんちんぐーさん、きれいなお庭を眺めながら食後の一服。




旅館の近く、清冽な湧き水がこんこんと。
“名水百選”の一つ、「御清水(おしょうず)」だ。




ひんやり冷たい湧き水で喉を潤す。




空のペットボトルにも満たしておいた。

私は痛風持ちゆえ、水分をたくさん摂らねばならぬのだ。




ちょっと寄り道して『白山ワイナリー』にやってきた。

ちなみに、行く先々でタイヤのエアーを補充しながらのツーリングである。






「ヤマソーヴィニョン2017」3780円。

普段は一本298円の激安ワインばかり飲んでいる私だが、今日だけは奮発してガチのワインを買い求める。

・・・痛風なのにお酒飲んじゃダメでしょ!




『道の駅 クトゥルフ(九頭竜)』で小休止。
恐竜のモニュメントがシンボルだ。

この恐竜、決められた時間になると口を大きく開け、巨躯を動かし、吠え声をあげる。


ほやって「こいつ…動くぞ!」

旧支配者「ガオォォォー!」

ほやって「“クトゥルフの呼び声”だ!」




巨大なロックフェルダム『九頭竜ダム』に立ち寄る。
閑散としている。人影は疎らだ。

私の写真の腕ではダムのスケール感が伝わらないなぁ…。




瀬戸大橋のプロトタイプ『夢の架け橋』でチョイと撮影。




昼食は『阿弥陀ヶ滝荘』で流しそうめんを食べる予定だったのだが・・・。




めちゃくちゃ混んでて断念した。
待ち時間がもったいなくて。
涼しげな雰囲気だけは感じ取っておいた。
昼食は『牧歌の里』でテケトーに食っとくか。




“日本の滝100選”の一つ、『阿弥陀ヶ滝』。

落差60mの直瀑、見事だ。




周囲には天然ミストシャワーが充満していて涼しい〜!




滝を裏側から撮影。
珍しい“裏見の滝”だ。




おっさん二人、流行りの「タピオカミルクティー」なるものを飲んでみる。
人生初タピオカミルクティーだ。

今どきのナウでヤングな若者の最新トレンドに興味津々でね。




ハンモックゆらゆら。
ミルクティーぐびぐび。
タピオカもっちもち。




『ひるがの高原 牧歌の里』入場料1030円。
(100円OFFの割引券を利用)

標高1000mだけあって、下界より5度くらい涼しく感じる。




ロードトレイン「マックス君」に乗り込む。

まずは列車で周遊し、広大な園内の全体像をつかんでおくのが目的だ。我ながら名案である。

(ほんとは乗り物が大好きなだけの小学37年生ほやって氏。早く中学生になりたい…)




世界の車窓から




「スリッパ飛ばし大会」参加費20円。

我々も参加したかったのだが、受付時間終了で間に合わなかった。ぐぬぬ…残念!


スリッパが宙を舞う。
牧歌的な、あまりに牧歌的な競技だ。


別 に 負 け て も い い 戦 い が
こ こ に は あ る !




おとなしくじっとしているアルパカちゃん。
毛を刈られ、半裸に剥かれている。
恥ずかしくて頬を赤く染めているようだ。
カワイイ!
超カワイイ!
食べちゃいたいくらい!

(このあとスタッフが美味しく頂きました)


「結婚するとき、私は女房を食べてしまいたいほど可愛いと思った。
今考えると、あのとき食べておけばよかった。」

(アーサー・ゴッドフリー)




愛馬ダンディ号にまたがり、馬上の人となった はんちんぐーさん。




「お楽しみ抽選会」景品は“次回無料入場券”

もちろんハズレ。




どうせここまで来たんだから行っちゃお!というノリで、世界遺産『白川郷』まで足を伸ばすことに。

途中、『道の駅 飛騨・白山』の足湯でブラブラ歩きの疲れを癒す。




合掌造りの里『白川郷』、説明不要だよね。




展望台からの眺望には感動しちゃった。





白山をぐるっと一周することになったツーリングはこれにて終了。


はんちんぐーさん「楽しかった!ほやってツーリング史上、5指に入るわ〜」

高評価いただきました!




今回のツーリングにおけるMVPは、コペンに標準装備されているエアーコンプレッサーだ。

コイツが無ければツーリング完遂は不可能だった。
ありがとう、いい〜薬です。

Posted at 2019/08/26 12:14:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

我が壺中天へようこそ! 本文中に(笑)と 顔文字・絵文字 を使わない縛りで書いてます。 フォローはご自由にどうぞ。 現在、こちらからフォローする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほやってさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 18:02:49

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ふざけた投稿ばかりに思われるかもしれませんが、本人としてはマジメにやってるつもりなんです ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation