• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほやってのブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

『ほやっ亭』越のルビーの冷製カッペリーニ

『ほやっ亭』越のルビーの冷製カッペリーニ思いだす——
聞こえるか、おれの赤、かわいい赤? 抱きとめておくれ、優しく。寒さが大きくなる。

( ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「愛はさだめ、さだめは死」)



暑い夏には冷たい麺が食べたくなるよね。
そこで今日は「越のルビー」をふんだんに使った冷製サラダパスタを作ってみた。

「越のルビー」ってのは福井ブランドのミディトマトのこと。
その果肉はルビーのごとき力強い暗赤色。
糖度が高くて旨味の濃い、とっても美味しいトマトだ。




まず事前に、越のルビー2個を冷凍庫でカチカチに凍らせておく。
これポイントだから!
なぜそんなことをするのかって?
まぁまぁ、そう慌てなさんな、最後まで読めば分かるから。




トマトの皮を湯むきしておく。
湯むきが面倒なら、こうしてトマトを直接コンロで炙ることでも同様に皮がむける。
裏技であ〜る。




トマトの他にも、アスパラガス、ゆで卵、サラダチキンを用意してみた。

アスパラの名を冠した栄養ドリンクがあるの知ってる?
アスパラに含まれる成分「アスパラギン酸」には滋養強壮・疲労回復の効果があるのだ。
アスパラの旬は春だが、暑い夏にこそ積極的に摂りたい野菜だ。




パスタは「カッペリーニ」を使用した。
太さ極細0.9mm、冷製パスタに最適な麺だ。
(ハゴロモの「サラスパ」でも代用可能)

これを2分ほど茹で、氷水でキンキンに冷やし、しっかりと水気を切る。

「カッペリーニ」とは「髪の毛」の意。
今の私に絶対的に足りてないものだ。




ガラスの器に彩りよく盛りつける。
ひんやり涼しげだ。

緑・白・赤、イタリア国旗の配色を意識した具材選択が成功している。




ここに「越のルビー トマトドレッシング」をかける。

このドレッシングは単に野菜にかけても美味しいのだが、冷製パスタソースとしても絶品である。




最後の仕上げに、あらかじめ凍らせておいたトマトをすりおろして振りかける。
これで完成!




キーンと冷たくて美味しい〜!
トマトのシャーベットがメッチャ効いてる。
あまりの美味しさに我を忘れてガツガツと貪り喰ってしまった。
フォーク置くこと能わざる一皿だ。

ごちそうさまでした〜!

Posted at 2018/07/24 20:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月14日 イイね!

敦賀屋台ラーメンソロTRG

敦賀屋台ラーメンソロTRG真夏の炎天下でのオープンドライブはとっても危険だ。
直射日光を浴びつづけて熱中症になりかねない。
車内でこんがりウェルダンに焼き上がってしまう。
夏はナイトドライブに限るね。

日が沈み、涼しくなるのを待って出発する。
目的地は敦賀、お目当は屋台ラーメンだ。




こんな痛々しい電飾ギラギラなコペンを走らせる。恥ずかしい…。

リアアンダーLEDが点灯してないな。
ドアノブLEDも点灯してない。
面倒くさいので修理するつもり無し。




『おかや』

敦賀駅前商店街には夜になると屋台ラーメンが店を構える。
敦賀の名物、通称“ラーメン街道”。
赤ちょうちんが目印だ。






『池田屋ごんちゃん』

駐車場は商店街の無料スペースを利用する。
空きを見つけるのに苦労した。

当初の予定では『池田屋ごんちゃん』のラーメンを食べるつもりだったのだが、めっちゃ混んでて断念した。




屋台だけではない。
店舗型のラーメン屋も数件ある。
どの店にしようかなぁ、悩むわ〜。






『赤天ラーメン』

よし、この屋台に決めた!




ラーメン大盛、800円。

メニューは「ラーメン」、「ラーメン大盛」、「チャーシューメン」の3種。
麺は中細の縮れ麺、スープは豚骨醤油のコッテリ系。
んまい!



そして、熱々のラーメンで火照った身体をオープンドライブの夜風でクールダウンする。
これ最高だわ!

Posted at 2018/07/14 23:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月10日 イイね!

山中温泉お散歩オフ

山中温泉お散歩オフ徒歩5分のコンビニ行くのにクルマを使う、そんなド田舎の県民性に警鐘を鳴らすオフ会である。

移動手段は専ら自らの足。
けっこう疲れたぞ、運動不足だ。



『道の駅 山中温泉ゆけむり温泉村』に集合。
鎮座する電車の前にコペン並べて。




気分だけ列車旅行。
ぼかしで分からないがメッチャ笑顔や。
何だか楽しい!




発車オーライ!
指差し確認を怠らない運転士ほやって氏。




『山中座』に到着。




足湯『笠の露』。
良い出汁の出る両足をドボンと浸す。
身体がポカポカしてきた!




このお湯は飲める。
しかも効能リストに「痛風」の文字が!

せいぜい飲んでおいた。
頼む!痛風よ治っておくれ!




山中座で温泉卵を食べる。
んまい!




「山中節 認定審査会」を開催していた。
来年は私も出場しよっと。
1級くらいなら取れそうだ、たぶん。




『あやとり橋』にやって来た。
鋼鉄製のモダンな橋は周囲の景観にマッチしていないが、そんなことは気にせずスカイウォークを楽しむ。




橋から下を見下ろすと赤い野点傘が見える。
あれが『鶴仙渓 川床』だ。




涼しげな席を確保。




山中出身の和の鉄人、道場六三郎氏監修のスイーツ「川床ロール」と「冷製抹茶しるこ」をいただく。
んまい!




『鶴仙渓遊歩道』を南へ。
渓谷美を愛でながらのお散歩。
持病の腰痛がジワジワ痛みだしたぞ…。




本日2個目の玉子。
立ち寄った店でスモーク玉子を食べてみた。
んまい!




『こおろぎ橋』に到着。
青もみじが美しい。




下からのアングルで。
生い茂る木々の緑、荒々しい奇岩、総ヒノキ造りの橋。




昼食はあやとり橋のたもとにある老舗『料亭 明月楼』にて。
ミシュランガイドにも掲載されているウナギの名店である。




「鰻まぶし」

皮はパリッと。
身はふっくら。
ウナギの脂がねっとりと舌に絡みつく。
タレはやや甘め。

最初はそのままで。
次に薬味で変化を。
最後に出汁をかけて。
三度んまい!




目に効く水を見っけ!
もちろん飲んでおく。
頼む!疲れ目よ治っておくれ!




山中温泉のメインストリート『ゆげ街道』をそぞろ歩き。
ふと自販機に目を留める。

「レディ・ガガ」ではない。
加賀温泉郷の女将さん達「レディ・カガ」だ。




いろいろ食べ歩きしたかったのだが、なんせ満腹で何も食べられず。
『肉のいずみや』の揚げたてコロッケ食べたかったなぁ。

せめて「福を招く鐘」でも鳴らしておくか。
チーン!




『片岡鶴太郎工藝館』に入るも、サラッと見てまわって何も買わずに出てくる。




再び山中座に戻ってきた。
本日2度目の足湯で街ブラの疲れを癒す。

からくり時計が作動し始めた。
「山中温泉こいこい音頭」が流れ、人形が踊る。
外国人が目をまん丸にして眺めておった。




お!飲める温泉見っけ!

飲める水はとりあえず飲んでおく、それが私のスタイル。




『黒谷橋』に到着。
大正ロマン溢れる重厚な造りの石橋だ。




橋を渡ってすぐ下の所にある有名なカフェ『東山ボヌール』でティータイム。




2階のカウンター席で景色を楽しみながらの談笑。
ホッとするひとときを過ごす。




ベイクドチーズケーキとコーヒー。
んまい!





以上でオフ会終了。
参加者の皆さまお疲れ様でした〜。
楽しかったね!

予定コースを完遂できて良かった良かった!
雨が心配されたけど曇りでセーフセーフ!

高橋紹運さんのてるてる坊主が効いたのかな?
それとも晴れ男はんちんぐーさんの神通力が天に通じたのかな?

Posted at 2018/06/11 06:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月21日 イイね!

『山中温泉お散歩オフ』告知

北陸随一の渓谷美を誇る鶴仙渓へ!

今回は近場でプチオフ!
みんなでお散歩しましょう。
毎年恒例の『うなぎツーリング』をも兼ねております。

全行程のほとんどが徒歩、そのつもりで。
昼食はちょっと贅沢に鰻、そのつもりで。



<日程>
2018年6月10日(日)雨天延期

※雨天及び河川増水時は『鶴仙渓 川床』を利用できないので延期します。



<募集要項>
車種 : 不問
定員 : 8名(現在4名)
募集〆切 : 既に締め切りました

途中参加・途中離脱 可
仮登録 可
事前の了解なく待ち伏せ・飛び入り参加 厳禁



<スケジュール>
①9:40『道の駅 山中温泉ゆけむり温泉村』集合、出発



②『加賀市役所山中温泉支所』
(ここに駐車し、以降は徒歩になります)



③『山中座』
(足湯、からくり時計、温泉卵)


④『あやとり橋』




⑤『鶴仙渓遊歩道』




⑥『鶴仙渓 川床』

( 川床セット600円。山中出身の“料理の鉄人”道場六三郎氏監修のスイーツ「川床ロール」もしくは「冷製抹茶しるこ」)




⑦『料亭 明月楼』昼食
(ミシュランガイド掲載店。うなぎの名店として知られる老舗料亭)


うな丼(並)2160円
うな丼(上)3240円
うな丼(特上)4860円

鰻まぶし 3560円
鰻まぶし(小)2480円


(うな丼 上、ご飯の中にも鰻が隠れてる)


(鰻まぶし 小)



⑧『こおろぎ橋』




⑨『ゆげ街道』



⑩『加賀市役所山中温泉支所』



解散(以下オプションコース)



①山中温泉バスターミナル前無料駐車場



②『黒谷橋』



③『東山ボヌール』




<注意事項>
※参加表明は必須とさせていただきます。

※参加キャンセルは前日の正午までにご連絡ください。

※途中参加の方は参加表明時に合流場所も併記してください。

※昼食は当日の天気の目処が立った段階で事前に予約を入れます。

※歩きやすく履き慣れた靴でお越しください。



<参加者リスト>
・ほやって
・はんちんぐーさん
・@しなちくさん
・高橋紹運さん



(5/25 追記)仮登録も無く、これ以上増えなさそうですし、このへんで募集を締め切ることにします。ご応募ありがとうございました。

Posted at 2018/05/21 17:29:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2018年04月23日 イイね!

逆襲の伊吹山ツーリング(後編)

逆襲の伊吹山ツーリング(後編)昼食後、次なる目的地『養老天命反転地』に向かう。
そこは不思議なアート空間らしい。




「養老天命反転地記念館」


内部の空間はこんな感じ。
上下の感覚を狂わせるトリッキーな写真を撮りたかったが上手くいかなかった。




「昆虫山脈」

意味がわからんが、とりあえず登ってみた。
昆虫のモチーフなんて何処にも無いぞ?




「極限で似るものの家」

この建物がメインパビリオン。
他のパビリオンはこの「極限で似るものの家」の要素を分割したものらしい。


パンフレットに載っている“使用法”がやたらシュールで面白いので引用していく。




■使用法■
• 何度か家を出たり入ったりし、その都度違った入口を通ること。

• 中に入ってバランスを失うような気がしたら、自分の名前を叫んでみること。他の人の名前でもよい。




■使用法■
• 自分と家とのはっきりした類似を見つけるようにすること。もしできなければ、この家が自分の双子だと思って歩くこと。

• 今この家に住んでいるつもりで、また隣に住んでいるようなつもりで動き回ること。




■使用法■
• 思わぬことが起こったら、そこで立ち止まり、20秒ほどかけて(もっと考え尽くすために)よりよい姿勢をとること。

• どんな角度から眺める時も、複数の地平線を使ってみるようにすること。




■使用法■
• 一組の家具は、他の家具との比較の対象として使うこと。

• 遠く離れている家同士に、同じ要素を見つけること。最初は明らかな相似を見つけ出し、だんだん異なる相似も見つけ出すようにすること。




「精緻の棟」

■使用法■
距離をつくっている色々な出来事のつながりを確かめるために、「精緻の棟」を利用すること。






「楕円形のフィールド」

めっちゃ広くてビックリ!
すり鉢状になっていて、あちこちに様々なパビリオンが点在している。

さあ、探検していこう!




「白昼の混乱地帯」

■使用法■
「白昼の混乱地帯」の中では常に、ひとであるより肉体であるよう努めること。




「地霊」

■使用法■
「地霊」の中では、地図上の約束を忘れること。




「宿命の家」

■使用法■
「宿命の家」や「降り立つ場の群れ」と呼ばれる廃墟では、まるで異星人であるかのようにさまようこと。




「想像のへそ」

■使用法■
「想像のへそ」の中や外では、後ろ向きに歩くこと。






「陥入膜の径」

■使用法■
「陥入膜の径」を通り抜けたり回ったりする時は、目を閉じること。




「運動路」

■使用法■
「運動路」の中や外では動作を繰り返し、そのうちの1度はゆっくり行うこと。






「もののあわれ変容器」

■使用法■
何かを決めるために、あるいは以前決めたよりもより繊細に、またはより大胆に(あるいはその両方に)なるために、「もののあわれ変容器」を使うこと。




「切り閉じの間」

■使用法■
「切り閉じの間」を通る時は、夢遊病者のように両腕を前へ突き出し、ゆっくりと歩くこと。



以上で終了。
季節はずれの暑さでヘトヘトになっちゃった。

ゲージツが分からない私でも充分に楽しめる体験型の施設であった。

Posted at 2018/04/23 23:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

我が壺中天へようこそ! 本文中に(笑)と 顔文字・絵文字 を使わない縛りで書いてます。 フォローはご自由にどうぞ。 現在、こちらからフォローする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほやってさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 18:02:49

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ふざけた投稿ばかりに思われるかもしれませんが、本人としてはマジメにやってるつもりなんです ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation