• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月21日

過去の話を掘りますかね・・・・・

過去の話を掘りますかね・・・・・ 10/8のブログの最後に質問した内容について書きたいと思います。



ちなみにこの時の質問は・・・・


自分の年収と同額の車をローンを組んででも買った!!と言う人っていますか???

この時のコメントは色んな人の回答が出ました。

・低予算の車を買う
・ローンを組んで買う
・いつもニコニコ現金払いで買う

金額についても、中古車・新車でピンキリ・・・・


さて、10/8のブログの最後にこんな質問をしたか???

今の若い人を中心にワーキングプアで年収200諭吉を越えない人が増えている世の中と言うのに、若者が車を買うのかな??と思ったのです。
※ちなみに私(27歳)の千葉県の田舎の同級で200諭吉以下、多いですよ。

今まさに若者の車離れが叫ばれていますが・・・・・見方を変えれば当たり前では??って感じが・・・

ここで頂いたコメントから引用すると、「年収2割~6割くらいまでの金額」に答えが集中しました。


仮に年収200諭吉の2割~6割って40諭吉~120諭吉・・・・軽自動車のNAが新車で辛うじて買える位??もしくは適当な中古車を買うか?

若者受け+安価で発売すると言われるFT-86やCR-Zって論外の領域ですよね・・・・


自動車メーカーさん、そろそろ頭を使わないと日本の道路が軽自動車だらけになるか?車自体が本気で売れなくなるか?です。





ちなみに頂いたコメントの中に年収と同額の車を買った!! という車に一途なコメントを頂きましたが・・・・・

このコメント・・・・・私も仲間です!!!


8年前、新車のランクスを乗り出し価格:226諭吉、頭金26諭吉払って、200諭吉をディーラー5年ローンで買いましたけど・・・・・

ローン金利を考えると購入当時の年収を越えていました。今思えば馬鹿ですね。

実家に住んでいたから駐車場代は掛からないし、転職する度に年収は増えたのでローンは完済したけど、一歩間違えれば自爆です。


今の若者に「意地でも車を買う」って人がどれだけ居るのかな?????





ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2009/10/22 01:24:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

おはようございます。
138タワー観光さん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年10月22日 1:54
意地でも買いたいっていう魅力がない(見出せない?)ですからね。

ワーキングプアもそうですが、バブル期と違って雇用が安定してないですからね。欲しくてもローンなんて組めませんし・・・
エコカーの次はどういう売り方をするか分かりませんが、白物家電化していきそうな予感がしますね。
コメントへの返答
2009年10月22日 13:51
魅力は無さ過ぎですね。

普通に考えちゃうと買える環境で無いのですよね・・・・


今のエコカー減税が終わったら自動車業界はどうなるのでしょうね??家電以下になっちゃうかも・・・・
2009年10月22日 7:05
このご時世にR33Rの中古車をローンで買ったばか者です。
ってRUNXさんなら事情知ってますよね。

結果、基本給20万ソコソコ(三十路半ばでこの金額)の私の給料では、維持していくのが精一杯です。

定職もちのサラリーマンですらこんな状況、定職を持たない若者ならさらに状況が厳しいのではと…。
(その為の「トヨタ3年分」ローンなどが増えたのですが…)
コメントへの返答
2009年10月22日 18:15
mousemanさんの場合は気合いと根性の領域ですね。
(゜-゜)(。_。)


今の若い人たちは不景気の世の中しか知らない世代・・・・


新車で200諭吉の車が安価と設定してしまうのも疑問が残るのですよ・・・・
( ̄~ ̄;)
2009年10月22日 7:08
オラも若い頃はクルマ第一だったが・・・
住宅ロ~ンが発生した時点で新車は断念w
まぁ乗りたい新車も無いんだけどね♪
ヨメはこの間、自分の年収以上のクルマを(涙
コメントへの返答
2009年10月22日 18:18
住宅ローンが有ったらよほどの高収入でない限り、新車は厳しくなりますよね。


ばなばな家の財務大臣は高級車に????
2009年10月22日 9:32
同様な買い方した私ですが…、
購入当初…新しい職場を考えはじめた時に購入を決めました。仕事辞めるのに買うって…今考えると怖いです。
新しい職場でスキルアップして…なんて考えてましたが、苦労しながらも頑張れたのは車にとても愛着があったからですね。でないと重荷になるし。
職業柄、人手不足なんで再就職するあてがないと、絶対無理だったと思います。今は…仕事教えても、すぐに辞める人多いんで、頑張っても負担が大きいですΣ(´Д`;)
コメントへの返答
2009年10月22日 18:24
ローンが有っての転職は焦りますよね!!


次の職場でうまくやっていけるか?不安になりますし。


私の場合は、ローンを組んで無茶をしてまで車を買う気はさらさら無くなりましたが・・・
。。゛(ノ>_<)ノ


人の事は言えませんが若い人は辞めるの早いですよね。
2009年10月22日 9:41
車自体に「頑張れば買える」もしくは「頑張って買いたい」と思わせる何かがあれば別でしょうけど、頑張って買いたいという夢のある車ってなかなか無いですよね。
諸費用込みで200万円前後、それでいてその後の妄想(チューン)にも夢が膨らませられるような車があれば…。
コンセプトだけでなく、価格もハチロク並みの車であってほしかった。
コメントへの返答
2009年10月22日 19:10
魅力が無いのですよね・・・・

しかも高い・・・

メーカー視点から見れば安いのかも知れないけど実態が合ってない気が・・・・
( ̄~ ̄;)


2009年10月22日 11:57
激しい走行がおおいいと
壊れて直すを考えて車体事態は安いのがほしいところ
コメントへの返答
2009年10月22日 23:11
車体が安ければ、部品も安い・・・・

ランニングコストが抑えられますからね。
2009年10月22日 12:19
どうなのでしょうかね~。
今の若者にぎりぎり入ってないかもしれない(笑)私は往年の車好きだから今はただトレノとの生活を楽しみたいしか考えた事なかったですねー。
コメントへの返答
2009年10月22日 23:14
それが一番いい環境ですよ。

好きな車を乗れる。

周りが車を換えるからと自分が変える必要性は無いですからね。
2009年10月22日 20:17
頭金:ローン=3:2でローンは2年・ボーナス払い無しで対応していました。
2年は車検を含めての判断でその後の整備を含めても妥当な設定だったとは思います。

微妙に思ったのは「新車で欲しい」と思う車が余りない気もします。減税とか色々と安く思うネタはあれど中身がなんともな感があったのも思ったところです。惹かれるのもあったにはありましたが……。

元々が「AE104よりは一応性能は上の車で」と言っていたら現行に望みな物が無く、エボになったわけですが、とはいえ3代目CTは当時高価だったので予算と年式を考えたら2代目CPになったといった感じです。

あとは生活環境が車必須的な地域であってかちょっとこだわってみたりな所もありますが。
コメントへの返答
2009年10月22日 23:18
自動車必須地域では、こだわる傾向が有りますよね。

江戸周辺だと電車移動が基本になりますから、近所の人と話をすると「車を持つ意味が分からない!!」と言われたりします。

おまけに「免許持っていない」と言う人も多い傾向が・・・・
2009年10月22日 22:23
自分は学生を卒業して1年ですが、フリーター時代に後先考えずに今の年収近くのローンを
組んで今のVWに乗ってます~

実は今の車を買うのに正直親の反対を押し切って買いました(笑)

確かに友達の間では、車を買う人は本当に少ししかいません。車好きの自分としては悲しくなります。

金がかかるとか電車があるとか言ってます。

自分は次、新車狙ってます~
コメントへの返答
2009年10月22日 23:29
あのボーラは結構高額だったのですね。


私の実家の方は車必須地域なので、知り合いの大体は所有していますが・・・・

自分で買ったと言う友人は中古車
親に買ってもらったと言う友人は新車

生活環境が違うだけで格差が・・・・・


是非、次は新車が買える様に頑張ってください。でもボーラを大事に乗ってくださいが優先かな。

2009年10月22日 23:29
地域性はありそうな感じがします。

我が家は駅からそう遠い訳でもなく、
私が免許取るまで、
家に車はありませんでしたから、
親を説得するのに苦労しました。

今思うと、
理由にならない理由で購入を許してもらった
ような気がします(^^;

やはり、
車に乗るのがステータスだった我が学生時代
(歳バレますね・・・)
コメントへの返答
2009年10月25日 9:25
車=ステータス
ヽ( ´¬`)ノ

私の世代でも有りますよ。


ただ最近、千葉の田舎でも車離れが進んでいるという話を聞くようになってきました。

「親の車を使えば、無駄に車の維持費を払わなくて済む!!」


賃金が安い若者ならではの発想の様です。

( ̄~ ̄;)
2009年10月23日 23:56
僕も車は自分にとって大きなステータスだと思ってますが
(お借りしてすみません。。)、
いざ就職して車を買うとなると悩ましいですね.

フィールダーを乗りつぶした頃にはFT‐86が買えるかどうか…
スバルの工場がすぐ近くにある者としては是非ほしいんですけどね。
コメントへの返答
2009年10月26日 15:32
そういえば、スバルのお膝元に住んでましたね。


フィールダーを乗り潰すまで乗るのも大変かも知れませんが、新車が買えるように頑張って下さい。
2009年10月25日 21:57
かなりの遅コメですが…

カロは購入時の年収と同じです(^_^;
そのローン プラス 毎月の駐車場代25000円…

仕事がかわった今だと年収の1.5倍になってしまいます((゚д゚;))
今は駐車場代がかかってない+実家住まいなのでなんとかやっていけてますが…


どっかで、「借金の返済可能額は年収の1/4まで」だったかを見たのですが、車もローンの場合は借金。
収入も減って、魅力的な車も無くなり、この先どうなるんでしょ(´д`)
コメントへの返答
2009年10月27日 1:22
お久しぶりです。

遅コメ歓迎です。

年収組みの仲間ですね。

江戸の駐車場は高いですよね。

千葉の田舎から出て来るとき、本当は大田区の大森に住みたいと考えていたのですが駐車場代が高すぎたので、川崎に住むことにしました。


収入の減少は車のランニングコストの負担が重くなりますからね、それを踏まえた車を自動車メーカーが作るのか?気になるところです。

プロフィール

「暑い・・・ワイパーアーム塗る準備で汗だく」
何シテル?   05/04 11:21
トレーラーの運ちゃんをやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

通称:テロちゃんの「店長の部屋」 
カテゴリ:友人サイト
2007/08/19 16:15:38
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス 123ランクス (トヨタ カローラランクス)
私が19歳になって翌月に発売されたランクス。 最初はカローラフィールダーを考えていました ...
トヨタ カローラFX 92FX (トヨタ カローラFX)
セカンドカーとして使っているカローラFX-GTです。 千葉県内の中古車屋で約10年近く放 ...
トヨタ カローラFX 101FX (トヨタ カローラFX)
くれよんレンジャーさんから引き継ぐ事になったカローラFX-GTのMT車です。 引き継い ...
トヨタ スプリンターシエロ 92シエロ (トヨタ スプリンターシエロ)
2011年6月19日、naobeeさんから引き継いだ車両です。 さてどうしましょう? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation