• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月15日

コレって何なんですかね????

コレって何なんですかね???? 1/15にnaobeeさんのラウムについて話をしていた時・・・・



ふと、コレって何??というモノが・・・・・・





最近のクルマには装着しているみたいなんですけどね・・・・・・







赤丸の中の部品!!


私の123ランクスにはフロントタイヤの前側のみに着いているのですが・・・・・



何の役に立つだろう????



分かる人!!!コメント宜しくです!!!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/01/16 17:55:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

8月9日の諸々
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年1月16日 18:11
確か、私のヴィッツにも付いてたような…

もし、ヴィッツのと同じならエアロスパッツって奴ですよ。
多少なり、フロアの整流効果があるとか…
コメントへの返答
2012年1月16日 20:13
ほえ~~~!!

純正部品でそんなモノが!!!!


整流効果なんて社外部品で自己満足部品でしかないと・・・・・思いこんでいました!!
2012年1月16日 18:15
すいません、度々拝見させてもらってますが、気になったのでコメントいたしますm(。。)m

多分ホイールハウス内への風邪の巻き込みを防ぎ、高速走行中に車体が浮き上がるのを防ぐための物だった気がします。
上のクラスは分かりませんが、トヨタでは下のクラスだと初代ヴィッツのユーロエディションあたりから採用されてたはずです。

乗用車どころか新型車には全く縁がないのであまり詳しくは分かりませんが、確かこんな感じだったかと思います(^^;ヾ
コメントへの返答
2012年1月16日 20:21
いらっしゃいませ!!!

コメント歓迎です♪足跡も確認させて頂いております(礼

初代ヴィッツ時代からですか・・・・
それなら私のランクスに装着されていても不思議では無いですね。

私も新型車には縁が無いので、時代から外れる事が・・・・・(笑
2012年1月16日 18:55
お久しぶりです(^^ゞ

ホンダ車だと「ストレイキ」と
呼ばれてるブツですかね

空気の整流効果とかなのかな?

前車のエリシオンの時付いてました。

効果は鈍感なのか良く分かりません(爆
コメントへの返答
2012年1月16日 20:56
コンバンワ!!!

ホンダ車だと「ストレイキ」ですか!!

この部品の効果って・・・微妙な部分が有りますよね。
2012年1月16日 19:17
実は
それは

秘密の・・・・・・・・
コメントへの返答
2012年1月16日 20:59
〇ッコちゃん???
2012年1月16日 20:25
(-ω-;)ウーン

存在すら知らなかった(汗
MINIのリップの奥にあるのも同じ効果なのかしら?
コメントへの返答
2012年1月16日 21:48
私もこの部品の話になるまで、気付いていませんでした!!


MINIのリップの奥・・・・似ているのですか???
2012年1月16日 20:39
こんにちは。

フロントに付けたら結構
効果があったので
リヤにも付けて見た!
ってところでしょうか(;^_^A

コメントへの返答
2012年1月16日 21:50
そういうパターンですかね!!!


効果が有るから着けているとは思いますが・・・・・
2012年1月16日 21:04
お晩です。

うちの嫁グルマが同一車輌です。赤○のブツも付いてます。

実はつい最近、それに気付きました。

大昔のラリーカーには前にもマッドフラップが付いていましたね・・・。カタログから判断してこれは標準装備品であるようです。後ろ側はディーラーオプションです(うちのも付けました)。
コメントへの返答
2012年1月16日 21:53
同一車両でしたか!!!


最近の車ってコストダウンをしている割には変な所に金を掛けていますよね・・・・・
2012年1月16日 21:41
例のネタ掲載ありがとうございます。
整流効果。なるほど勉強になります。

さらに、後ろ側のディーラーオプションをつけている方がいらして感激!!

92の頃はバッチリついてて塗装もされていたのに、今やこっちは絶滅危惧オプションですよね…
コメントへの返答
2012年1月16日 22:05
道路環境が良くなっているから、マッドガードを装着する人は減っている感じがしますね・・・・・

私の場合ですがマッドガードを装着していないクルマを見ていると・・・・なんか安っぽいクルマに見えるんですよね・・・・・
2012年1月16日 22:48
エアロスパッツであっているかと…。

最初はPRIUSの燃費を稼ぐためにタイヤに当たる空気を減らして乱気流を押させるのが目的で開発させました。(初代プリウスの話です。)

気流を乱さないため直進安定性が増す2次効果が評価され、スポーツ志向のグレードに装着、さらに風きり音の低減効果から、高級車にも採用されました。
(VITzの高級版であるClaviaにも採用されています(フロント))

さらに費用対効果が良かったので、次第に下のクラスに広まっていったと認識しています。
(2代目Vitzは確かフロント側は標準だった筈です)

これ、92とかに流用出来ないのかなぁ…?
コメントへの返答
2012年1月17日 18:14
流用ですか????


出来なくは無いでしょうが・・・・・・

問題は効果が出るのかな???と言う疑問が・・・・・

確認するのも難しそう・・・・・・
2012年1月16日 23:46
ちなみに我がシエンタにもこのエアスパッツが装備されています。

現行は未確認ですが、私の前期型は上位グレードのみに装備されています。
コメントへの返答
2012年1月17日 18:15
前期は上位グレードのみなのですか!!!


と言う事はシエンタのナンチャッテ上位グレードを見分けるのはこの部分をみれば・・・・
2012年1月16日 23:58
レガシィも姉のシエンタ(前期1.5G)にもついてますね。
みなさんが仰るとおり、整流効果があるとか。
コメントへの返答
2012年1月17日 18:18
レガシィにも!!

やっぱりここ数年内のクルマには装着されているのが普通なのですね。


2012年1月17日 15:19

現行のノテにはフロントにでっかいのがついています。
うちのノテにも付いていたような・・・・

皆さん仰っていますが、新型ヴィッツにも整流効果→燃費向上のため、ついていたような気がします。


コメントへの返答
2012年1月17日 18:20
ノテにはでっかいのが!!!!


整流効果・・・・・この部品を外したら・・・・

どうなるんでしょ???燃費ガタ落ちかな???

プロフィール

「暑い・・・ワイパーアーム塗る準備で汗だく」
何シテル?   05/04 11:21
トレーラーの運ちゃんをやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

通称:テロちゃんの「店長の部屋」 
カテゴリ:友人サイト
2007/08/19 16:15:38
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス 123ランクス (トヨタ カローラランクス)
私が19歳になって翌月に発売されたランクス。 最初はカローラフィールダーを考えていました ...
トヨタ カローラFX 92FX (トヨタ カローラFX)
セカンドカーとして使っているカローラFX-GTです。 千葉県内の中古車屋で約10年近く放 ...
トヨタ カローラFX 101FX (トヨタ カローラFX)
くれよんレンジャーさんから引き継ぐ事になったカローラFX-GTのMT車です。 引き継い ...
トヨタ スプリンターシエロ 92シエロ (トヨタ スプリンターシエロ)
2011年6月19日、naobeeさんから引き継いだ車両です。 さてどうしましょう? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation