• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FX&RUNXのブログ一覧

2009年04月01日 イイね!

ACR30エスティマの純正サスペンションが欲しい方いませんか???

ACR30エスティマの純正サスペンションが欲しい方いませんか???遥か昔に私の兄弟が乗っていたエスティマの純正サスペンションが実家の物置を掃除中に出てきました。


現在はエスティマ自体が無い為、完全不要となりました。



そこで純正サスペンションが必要と言う方に譲りたいと思いますので、欲しい方、連絡下さい!!!!




私が覚えている範囲で書きますが・・・・・


車名 :トヨタ・エスティマT
年式 :平成13年車
排気量:2400cc

埼玉県内のトヨタ新車ディーラー→所沢の購入店に回送されて、純正サス→ダウンサスに交換されてから納車されたので走行距離自体は100kmも走っていない状態のサスペンションです。

一度は装着されたサスペンションなので、細かな傷は有ります。

私自身、エスティマに詳しくないので流用の可否は分かりませんので自己判断・自己責任でお願いします。

神奈川県川崎市まで来れる方でしたら現物確認可能です!!

遠方の方は着払いで発送します。

ノークレーム・ノーリターンで!!




上記内容を御理解いただいたうえで宜しくお願いします。
Posted at 2009/04/01 22:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月01日 イイね!

101FXの詳細・・・・(後編)

101FXの詳細・・・・(後編)前編の続きです。

09/02/17
意味不明ブログ番外編

この中身の解説です。
ここでの正解者はスプリン@雷鳴さんでした。
第5話のコメントで的を得た解答だったので、09/02/14の群馬県で行なったオフ会で会った時に予想した答えを話してもらいました。


09/02/20
意味不明ブログ第6話

千葉県内の部品共販へ行った理由ですが、くれよんさんのFXにはカーボンボンネットが使われていました。ボンネットに使われていたゴム類の部品はカーボンボンネットに移植され、そのままドナドナされてしまったので純正ボンネットにはゴム類が無い状態になっていたので、発注したわけです。
無修正版の解答用フォトギャラリーを用意しました。


09/03/05
意味不明ブログ第7話

これは皆さんの正解率は高かったですね!!
写真を見れば、内容から駐車場の契約をした事が分かりますからね。
半年分の駐車場を前払いで払っていたりします。(私でも払えるレベルでしたので)


09/03/24
意味不明ブログ第8話

仕事が終わった後、くれよんさんと私の2人で101FXのリヤの・・・

スタビライザー
足回り

を暗い中、懐中電灯を片手にしながら交換していました。

※ちなみに足回りについては、くれよんさんのブログを参照してください!!


09/03/28・29
意味不明ブログ第9話

ここでメインの交換作業が行なわれました。

・101FXに搭載されていた6速ミッション(C60)→5速ミッション(C56)への交換
・フロントのスタビライザー+足回りを交換
・ヘッドライトを純正ノーマルに交換。

今回は「ひろ。さん+くれよんさん+私+カローラワゴンの人(一部だけ)」で作業をしてました。
※私は殆ど見ているだけ・・・・

このブログの画像はマニュアルミッションが2基。
左側:C60 右側:C56です。


最初から現在までのストーリーの流れです。
本当でしたら、101FXを千葉県に回送された時点で最終話にしようとしていたのですが、私の詰めの甘さでズレ込む事になったので区切りました。



101FXの変化をまとめたフォトギャラリー




今回の関係者

くれよんレンジャーさん
ひろ。さん
・HaLさん(足回りと5速ミッション提供者)
・カローラワゴンの人

意味不明を貫く為に知らんぷりを貫いてくれた・・・・

スプリン@雷鳴さん
でらっちさん
飲茶さん






Posted at 2009/04/01 02:15:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 101FX | 日記
2009年04月01日 イイね!

101FXの詳細・・・・(前編)

101FXの詳細・・・・(前編)今回の101FX引継の詳細を説明します。(長文+リンクばっかりになりますよ)


私の過去のブログを思い出してもらいたいのですが・・・・・・
08/12/29に書き込んだ内容ですが、当時くれよんレンジャーさん(以下くれよんさん)がヤフオクにFXを出品していて出品締め切り期日が09/01/08だった・・・


09/01/08
くれよんさんからメールで「FXから社外パーツを外し、残った車体を保管場所が確保出来るなら・・・・」の内容が届き、幾つかの質問をさせて貰った。
くれよんさんが101FXでサーキットを走っている事は知っていた。となると当然ノーマル車ではなく、ある程度の改良工事が行なわれていると・・・・
私の質問は「どこまでドノーマルにする事が出来るのか?」他にも私にとって重要な質問はしているが、全ての回答が私の中の許容範囲内だったので、今回のストーリーが始まる・・・・


09/01/09
意味不明ブログ第1話
この部分は実際には行わない事になりましたが、解説を入れます。

お役所:車を引取る時の回送手段として川崎市から仮ナンバーを借りる方法を確認していた。

いつものショップ:仮ナンバーを借りるには自賠責保険を掛けなければならないので費用について確認していた

難関:101FXの保管場所。川崎で保管するにはコストが掛かりすぎて財政的に不可能の為、千葉の実家周辺で借りられないか???


09/01/12
意味不明ブログ第2話

私1人の独断では車を引取る事を決める事は出来ないので、我が家の財務省でもあり総務省でもある、相方と一緒に101FXを見学する為にくれよんさんに会いに行く。(101FXを見るのはこの時が2回目で1回目は08/04/20のオフ会の時以来でした)


09/01/28
意味不明ブログ第3話

相方は半分以上、呆れていたと思う。
車が4台になる事を・・・・・そしてこれ以上言っても私は止まらないと判断したみたいで「これ以上、何も言わない。自分で決めな」からストーリーは進み続ける・・・・
前々から92FXのホイールを15インチ社外→純正にする事を考えていた。
タイヤ代も高いし、長い将来を見た時に14インチの純正アルミで十分だと思ったので、そこで09/01/25に92FXのホイールを純正に戻して、15インチの社外ホイールを川崎に持ってきた・・・・


09/02/06
意味不明ブログ第4話
この日は、翌日(02/07)にタイヤを101FXに付け替えるために玄関に置いてあった社外ホイールをランクスに投げ込む。


09/02/07
意味不明ブログ第5話
101FXの保管場所に行って社外ホイールに交換する。
他にも作業したり、くれよんさんから色んな物を貰って、画像を修正したフォトギャラリーを載せたが、今回は解答用のフォトギャラリーを用意しました。

※ちなみにここでささやかなヒントを私は残していました。
くれよんさんは横浜市在住、第5話の画像は「大師休憩所」と書かれた建物を背景にランクスを撮りましたが、この場所、首都高の横羽線と羽田線の境目で東京→横浜方向に行く車しか寄れない場所です。(これで分かったら凄いけど・・・)



あまりにも長文になり過ぎの為、後編は明日書き込みます。
Posted at 2009/04/01 01:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 101FX | 日記

プロフィール

「暑い・・・ワイパーアーム塗る準備で汗だく」
何シテル?   05/04 11:21
トレーラーの運ちゃんをやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 34
56 789 10 11
1213 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 2425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

通称:テロちゃんの「店長の部屋」 
カテゴリ:友人サイト
2007/08/19 16:15:38
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス 123ランクス (トヨタ カローラランクス)
私が19歳になって翌月に発売されたランクス。 最初はカローラフィールダーを考えていました ...
トヨタ カローラFX 92FX (トヨタ カローラFX)
セカンドカーとして使っているカローラFX-GTです。 千葉県内の中古車屋で約10年近く放 ...
トヨタ カローラFX 101FX (トヨタ カローラFX)
くれよんレンジャーさんから引き継ぐ事になったカローラFX-GTのMT車です。 引き継い ...
トヨタ スプリンターシエロ 92シエロ (トヨタ スプリンターシエロ)
2011年6月19日、naobeeさんから引き継いだ車両です。 さてどうしましょう? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation