• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FX&RUNXのブログ一覧

2015年09月03日 イイね!

交渉成立しました。

交渉成立しました。8/30に約6時間かけて梱包した、プラモデルとトミカ達・・・・・・


8/31に私の両親が見守る中、クロネコヤマトの集配車(たぶん庸車の軽バン1台)にフル満載状態に積まれ・・・・・



運ばれた先は長野県佐久市・・・・・・・・・



カートイワークスさん



カートイワークスさんのホームページを最初に見つけたのは嫁です♪



嫁からの最初の質問は、「東京マルイのプラモデルは無いのか??」でしたし・・・・・

私の中の東京マルイはエアーガンしか連想できません!!



そうそう私が買取をお願いしたのは先日もチラッと書きましたが、店長さんがみんカラ登録者car-toy-worksさんだったから・・・・



今回はここに縁が有るかな?と思ってお願いしたわけです。


さてさて、9/3の夕方ごろ、私が仕事で東京→宮城県へ向かう道中、埼玉県越谷市の国道4号を走っている時に査定完了と金額の連絡を頂き、お互いが納得するラインで話が纏まりました♪


嫁の中では「理想10諭吉、8諭吉くらいが現実か・・・・」と言っていたんですけどね・・・・・


越えちゃったんですよね・・・・理想ラインを・・・・・これ以上は書けませんのでご了承ください♪


ちなみに数が数だけに個別詳細での値段は聞いていないし、詳細を作ってもらうだけでも時間が勿体ないというお互いの意見が一致したので個別値段は分かりませんので、質問されても私は答えられないのでご了承ください。


さてさて、6時間近くにわたる梱包の中で、全部は撮影しきれませんでしたが、買取って貰ったプラモデルのキットを適当に載せていきたいと思います。トミカに関しては撮影する気力が無かったので有りません!!


フジミ模型

ちなみにプラモデルにもトミカと一緒で番号が商品ごとに与えられています。
フジミ模型製品はトミカと一緒で番号が重複する商品が有ります。



↑の写真:MZ21ソアラ以外は絶版です(笑!!

この中でも右上の430セドリックが価格UPに貢献したらしいです。
よ~く見てください!!

右上の黄色の箱、日産300ZXです。フェアレディZではございません♪

左上のFTOはGPXではなく、GRです♪プラモ屋にず~っと売れずに残っていたのを廃盤になったのをきっかけに買った♪

左下のキットでトヨタMRー2なんて言ったらバチ当たり物です!!プロトモデル時代のトヨタSV-3ですよ♪




右上の写真はトヨタMR-2です。最初の写真のSV-3から進化しました(笑

真ん中あたり、2台のワゴンR・・・・ワゴンRは2台写っていません。
片方はワゴンR、もう片方はオートザム・AZ-ワゴンです。こういう茶目っ気キット大好き♪

左上の70スープラは前期型スープラです♪
私がプラモデルと関わり始めた95年当時でも後期型ボディをカットして前期バンパーを自分で接着しないと前期型には出来ない仕組みになっていたんですけどね・・・・・古いねぇ~~





この写真の注目点は左上のSW20MR-2かな・・・・・

青い箱が俗にいうⅠ型、白い箱がⅡ型です。ボディー・ホイールがちゃんと違うのです。
しかしⅠ型が復刻版として売られることはもう無いと思います。聞いた話ですがⅡ型を作るのに金型を改造してしまったから・・・・・

右下のEKシビック、これも私のツボを付いたキットです。フジミ模型のEKシビックは4種類有りました。タイプR前期と後期、SiR、そして写真のVTi。こういうグレードのキットを買う人って少ないと思うんですよね♪




真ん中あたりに写っている黄色の箱、スズキ・ジムニーと言ったら犯罪です。輸出用のスズキ・サムライです♪

左上と右下に写っている30前期ソアラ。全部で3台有りますが、グレードが全部違います。2.5GTと3.0GTと4.0GT、自分で買って思ったけど3種類揃えるのもバカの領域だわ!!!(笑

右上の黄緑色の箱、130系クラウンで5ナンバークラウンです♪このグレードのキットを作っていたのはフジミ模型だけ、V8搭載グレードとかは青島文化教材社が売っていたけど・・・・・





右上のキットは30ソアラではありませんよ!!レクサスSC300クーペです。このキットが何時ごろ販売されていたのか?私は知りません♪

真ん中のAW11MR-2のキットはノーマルルーフで初めて発売されたキットだったはず、それまではTバールーフのキットしかなかったので・・・・・




右上のキットは日産マーチではありません♪日産マイクラです。フジミ模型ってマーチにやたら力を入れている感じが有るんですよね。ひとつ↑の写真にはマーチが2種類写っていますが、このほかにもⅧ型あたりのマーチもキット化されたんですよね。


左下トヨタセルシオB仕様とレクサスLS400です。この2つのキットはスポット生産品(限定生産)でしてフジミ模型製のLS400のキットが欲しくて10年以上探して見つけたんですよね・・・・たしか秋葉原で・・・・・




この写真のキットは全部スポット生産品です。

BMWのキットをよく見るとM5・アルピナ・ハルトゲなど今ではこういうキットはなかなか作られない気がする♪

写真下の7thスカイライン・Y31グロリア・S12シルビアのキットはそんなに古くないんです。復刻スポット生産品。でも左下のプレリュード(輸出仕様)は別格だったはず、95年当時に販売されていたスポット生産品だったような・・・・




この写真のキットもスポット生産品です。

左上のCR-X(輸出仕様)と300ZXが珍品ですかね・・・・・ひとつ↑の写真のプレリュード(輸出仕様)と同じ感覚・・・・かな・・・・





フジミ模型のキットもここで最後。

笑いネタと言えば、ヴィッツの鉄チンホイール仕様ですかね♪まんま営業車♪

R32スカイラインのレースカーキットってどれだけ種類が有ったのだろうか?





あれ左上にフジミ模型のスタリオンとポルシェが混ざってた・・・・

今回、最高値となったキットがここに居ます♪

ハセガワというメーカーが販売したキット達なのですが・・・・・・


左下にランサーエボリューション(エボⅠ)が居ますが・・・・・こいつの買取価格が新品定価越えしたキットだったりします。

このエボⅠ以外のランエボのキットは全部スポット生産品なんですけどね・・・・・・

エボⅠの復刻版は無いとされている一品です。
↑の方でSW20MR-2で書きましたが・・・・・・
エボⅠの金型を改造してエボⅡを作り、エボⅡの金型を改造して、エボⅢを作る。

もう金型が無いんです。流通していた数も少ないので、定価越え♪少し前まではもう少し高かったようですが相場が落ち着いているようです。




たしか・・・15年くらい前に幕張メッセで行われたホビーショーでハセガワのブースで破格値で売られていたギャランVR-4。


ここからはタミヤ模型製・・・・

タミヤのキットの商品番号は専用番号でトミカ・フジミ模型製とは違って商品番号が重複する事は無いです。ただし、商品番号2桁までのキットの場合、当時物か?復刻物か?ある程度見分けられるんです。

↓の写真右上の2代目シティの場合:アイテムコード2469です。1/24スケールの69番の意味なのですが、これがもし復刻モデルだったりすると24069と5桁になっちゃうんですよ。これは私の推測ですが、アイテムコードが3ケタになる時、今までの番号を統一させるためだと思う・・・・・



タミヤのこのあたり商品の当時物オリジナルを買う手段は私には中古品でしか買えません。なので殆どが復刻品。

カリーナEDのキットがノーマル車で作れれば魅力的なんですけどね、当時有ったとされる「オートピスタ」というエアロがボディ形成されているからノーマルで作る事が出来ないキット(悲

右下に写っているのはユーノス・ロードスターではありません。マツダMX-5(ミアータ)ですよ。




ここに写っているのはFC型RX-7以外は復刻物・・・・






ある意味、時代が分かるのもプラモデル。

いすゞのビークロスがキット化されるというのも今となっては考え物かも・・・・



タミヤ模型でもトヨタセルシオとレクサスLS400を売ったんですよね。レクサスLS400がどれだけ売られたか?は知りません。





これが最後の写真です。

タミヤ模型でNSXは3種類、販売されたんです。

通常はホンダNSX(作っちゃったから写ってません)、ホンダNSXタイプR、アキュラNSX。
聞いた話なので確証は有りませんが、アキュラNSXとしてキットの再版される事が無いらしい。
写真に写っているアキュラNSXのパッケージは海外で売っているタミヤのNSXのキットのパッケージとして販売されていて、日本で売られたのはNSXのキット発売時にスポット生産扱いで販売されただけだとか・・・・・・・


この写真、下の方にROSSO製のFD型RX-7が混ざってますね。

私はプラモ屋で聞いた話なのですが、ROSSOという模型メーカーが有ったのですが、↑の方で出たフジミ模型の社員が独立してクオリティ重視でプラモデルを作って売るという目的で立ち上げた会社だったらしいのだが・・・・・会社としての運命は短く、あっという間に南無・・・・・

タマ数が無く希少、程度が良ければ良いお値段で売られているのですが、私のは箱が色褪せしていましたからね・・・・買い取り額は下がったと思います。


プラモデルって調べれば調べるほど、奥が深く、私は手に入れる事が出来ませんでしたが、2度と復刻されないキットがまだまだあります。

私の知っているネタとして・・・・

タミヤ製で初代ホンダシティのキットは4種類。
一番最初に発売されたアイテムコード24026のシティR。

後に発売されたアイテムコード24030シティターボの為に金型改造されてしまったので、復刻不能。
私は一度だけ秋葉原のお店でこのキットを見つけた事が有りますが、コンディションが悪かった為、購入を諦めた・・・・・



青島文化教材社の1/32スケールのドルフィンプロフィア(日野・ウイングマーク)キット。
金型破損で生産不能と聞いたことが有ります。



今回、私は究極の選択をする事になってプラモデルとトミカを手放しました。出来る事なら手放さない方法が有れば良かったのですが・・・・・・



さすがに1/1スケールのカローラFX2台+スプリンターシエロを天秤に掛けるとなるとね・・・・・・・



さてさて、今月は忙しいぞぉ~~~!!!

Posted at 2015/09/05 02:52:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ!! | 日記

プロフィール

「暑い・・・ワイパーアーム塗る準備で汗だく」
何シテル?   05/04 11:21
トレーラーの運ちゃんをやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

通称:テロちゃんの「店長の部屋」 
カテゴリ:友人サイト
2007/08/19 16:15:38
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス 123ランクス (トヨタ カローラランクス)
私が19歳になって翌月に発売されたランクス。 最初はカローラフィールダーを考えていました ...
トヨタ カローラFX 92FX (トヨタ カローラFX)
セカンドカーとして使っているカローラFX-GTです。 千葉県内の中古車屋で約10年近く放 ...
トヨタ カローラFX 101FX (トヨタ カローラFX)
くれよんレンジャーさんから引き継ぐ事になったカローラFX-GTのMT車です。 引き継い ...
トヨタ スプリンターシエロ 92シエロ (トヨタ スプリンターシエロ)
2011年6月19日、naobeeさんから引き継いだ車両です。 さてどうしましょう? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation