• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FX&RUNXの"92FX" [トヨタ カローラFX]

92FX:空気清浄機(クリーンエース)の中身・・・

投稿日 : 2009年07月04日
1
裏面・・・
2
黄色のコネクターは基電源に繋ぐ・・・・
白っぽいコネクターはルームランプへ・・・・
3
電源と風力切り替えのスイッチの基板・・・・


電源スイッチがゲーム機のボタンと同じ構造・・・どうやってON/OFFを識別しているのだろうか???
4
メインの基板です・・・・

見ていてもよく分かりません・・・・

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月4日 1:28
目視でガンバル!
電源が来ていて、モーターが回って、電源SWが正常動作する前提で・・・
1、電源SWを押してパイロットランプ(LED)は点灯しますか?
2、スイッチ基板の強弱接点部が汚れていそうですので、アルコールでシコシコ。
3、導電ラバーが同じく汚れていると思いますので、アルコールでシコシコ
4、導電ラバーをテスターで抵抗値を計測(押し付ける力により抵抗値が変わります)
5、メイン基板をクンクンして匂いを嗅ぐ。(焼け、焦げ無き事)
6-A、メイン基板をタシーロする 部品面(焼け跡、膨れ、液漏れ等無き事)
6-B、メイン基板をタシーロする 半田面(半田のクラック無き事)

まずは第一弾はこんな感じですがどうですかね?

たいした回路が入ってませんので、可能性は
1、スイッチ接触不良
2、半田クラック
3、トランジスタ破損
4、電解コンデンサ寿命
5、コネクター接触不良
6、断線
この位しか原因の可能性がありません・・・ ガンバ!

コメントへの返答
2009年7月4日 23:31
今日は試しに電圧(12V)が有るのか?全部調べてみました。


メイン基板の一部で電圧が0もしくは微弱状態に・・・・

メイン基板からモーターへの電圧も0でした・・・・・


あとで基板の何処が電圧0地点か?をUPします。
2009年7月4日 2:44
電源スイッチは左の白黒のやつですかね?
ON時に沈んで、OFF時に浮くっていう構造だと思いますが(沈んだ時に端子間がショートして導通状態、浮くと開放(オープン))

右側のパターンをみると、風量調節(手回しの角度でショートするポイントが変わる) と推測

モーターに繋がってるのは画像を見る限りだと2線・・・もし2線だけなら


電源--コネクタ--スイッチ--風量調節のパターン--コネクタ--レギュレーター(複数)(風量調節のショートするパターンによって行き先が決まる)--モーター--GND

というのが頭に浮かんできますが・・・。
とりあえず回路上(基板のパターン含む)でコネクタ~GNDまでの導通チェックをしてみてください。もしスイッチ~モーターまでの間に風量調節のパターンが入ってるようでしたら、分解状態ですと開放状態になると思います。(もしかしたらこのショートさせる金具が磨耗してたりとかしませんかね?


仮にテスターで導通が取れてても、動かないなんてことも良くあります(微妙なハンダクラックとか)。その時は電源入れてみて、どこまで電圧が出てるのか追ってみるといいと思います。レギュレーターで制御してるようであれば、12Vから降圧、昇圧などしてると思います


一つ一つ問題点を潰すことが解決への近道です。(モーターは直接入力で回るようですので、モーター(ベアリング)の疑いは解消。ヒューズが飛んでいないことからショートしたわけではない→ということはどっかが開放してる?)
コメントへの返答
2009年7月4日 23:40
電源スイッチは基板の金色の○部分に磁石がくっ付く事でON/OFFを判断しているようです。

白黒スイッチは風量調節(LO/HI)の切り替えスイッチになっています。


メッセージで頂いた内容をやってみました。

スイッチは導通していました。


そこでスタート地点から電圧を調べてみたら、メイン基板前までは流れていたのですが、メイン基板の一部で「電源スイッチ・風量調節ボタン」を弄っても電圧が無い箇所が有ったので後でUPします。
2009年7月5日 1:44
解析お疲れ様です。

スイッチの接点不良は白でしたか。
風量調節はHI/LOの2段階ですか。


メイン基板の途中で電圧が無い・・・パターンが断線、もしくはレギュレーターが逝ってる、メイン基板途中の電解コンが逝っててショートしてるとか考えられますね。


(単体での検討で)電圧が0Vの所で+⇔GND間が導通状態になってるようでしたらショートしてますね。ここを一回検討されてみてはと思います。
コメントへの返答
2009年7月5日 1:58
今日の基板の写真をUPしました!!


次の内容は0Vの場所を導通か?ですね!!

夜が明けたら試してみます!!!!
2009年7月5日 2:22
そうですね。

+とGNDがショートしてて電位差(電圧)がないという可能性ですね。
単体での検討をしてみてください。
コメントへの返答
2009年7月5日 18:15
基板単体でトランジスタの導通を見ましたが、一部がダメみたいです・・・・・


2009年7月5日 19:23
↑のコメントは無視してください

確か以前にモーターに電源直結で回ってたという話でしたので、出力側電源のショートはしてないですね。すっかり忘れてました。

日記のトランジスタ(以下、Tr)の出力が出ていないところがあると書いてありましたが、Trは、C(コネクタ)・E(エミッタ)・B(ベース)[FETだとG・D・S]の3つで構成されてるんですが、どこの端子に該当するんでしょう?




実際の基板を見てないだけにどういう動作なのかも分からないんで、これ以降はエスパー的なものになってくかも(滝汗
コメントへの返答
2009年7月5日 20:40
今、トランジスタの足の名前を調べて、基板にEマークが有った事から、出力が無いのはBのベースです!!


今、秋葉原でまったく同じのトランジスタを買ってきましたが・・・・交換できるのであろうか・・・???
2009年7月5日 21:03
ベースですか?

対象のTrはn型なのでしょうか?それともp型?

それと回路的な質問ですが


        ↓ここから0Vになっている
+---(C or E)Tr(C or E)---モーター---GND
   ↑
  ここまで12Vが出ている


上記のような感じなのでしょうか?
p型であればTr故障が濃厚ですが、n型の場合ベースに入力がないと出力されませんので、正常であると判断してしまうのですが・・・。(理論的なことが分からなければ、メールで回答します


交換ですが、元のTrを綺麗に取りたいのであれば、ハンダ吸い取り線が必須かと思います。あとはハンダ、ハンダごて、こてを綺麗にする専用のスポンジ?  ピンセット(100均)、白手袋があれば火傷しずにできるとおもいます
コメントへの返答
2009年7月5日 21:47
・・・

吸い取り線とスポンジを買ってくるのを忘れてました・・・


2009年7月5日 21:04
めちゃめちゃずれてる・・・

            ↓ここから0Vになっている
+---(C or E)Tr(C or E)---モーター---GND
   ↑
  ここまで12Vが出ている

修正してみたけど、またずれてたりして・・・
コメントへの返答
2009年7月5日 21:57
今、トランジスタについて調べました!!


仕様書を発見しましたがPNP型と書かれてます!!


ということは・・・・やはり故障・・・
2009年7月5日 21:55
>吸い取り線とスポンジを買ってくるのを忘れてました・・・

あら・・・
ハンダ用のスポンジはホムセンとかに売ってますが、吸い取り線は・・・
再使用しないのであれば足をニッパで切り落として、その上に新部品をハンダ付けして動作チェックしてみるとか
コメントへの返答
2009年7月5日 22:30
足を切って継ぎ足すって感じですね!!


半田をまともに使ったことが無いので・・・

道具を明日にでも全部用意します!!
2009年7月5日 22:06
なんかメールみたいなやりとりにwww

pnp=p型ですね。
p型はベースに入力が無い場合にC-E間が導通するんですよ(n型は逆

多分部品壊れでしょうね。ベースに入力無いのに導通してないですから。
とりあえずの動作チェックだけなら今持ってる工具でできそうですね。
コメントへの返答
2009年7月5日 22:53
チンプンカンプンの私ですが、このまま行けば直せそうな気がしてきました!!

明日、手術して見ます!!

プロフィール

「暑い・・・ワイパーアーム塗る準備で汗だく」
何シテル?   05/04 11:21
トレーラーの運ちゃんをやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

通称:テロちゃんの「店長の部屋」 
カテゴリ:友人サイト
2007/08/19 16:15:38
 

愛車一覧

トヨタ カローラランクス 123ランクス (トヨタ カローラランクス)
私が19歳になって翌月に発売されたランクス。 最初はカローラフィールダーを考えていました ...
トヨタ カローラFX 92FX (トヨタ カローラFX)
セカンドカーとして使っているカローラFX-GTです。 千葉県内の中古車屋で約10年近く放 ...
トヨタ カローラFX 101FX (トヨタ カローラFX)
くれよんレンジャーさんから引き継ぐ事になったカローラFX-GTのMT車です。 引き継い ...
トヨタ スプリンターシエロ 92シエロ (トヨタ スプリンターシエロ)
2011年6月19日、naobeeさんから引き継いだ車両です。 さてどうしましょう? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation