• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kita_のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

プロクルーズサーキットクロスinもてぎ


プロクルーズ主催のサーキットクロスに参加してきました。
今回は、「ツインリンクもてぎ」です。もてぎも初めてですが、
1週4.8kmと言う長さのコースも初めてで、何もかもがビビリの材料でした(笑)
日本に帰国してから2回目のサーキット走行で、まだまだ怖いのですが
何とか渡米する前の感覚に戻したいですね・・・。
走行しての感想は、
・コーナーでユラユラ
・ブレーキでフラフラ
・スピードリミッターが効いてからの復帰方法が?
・ライン取りが全然ダメ
・荷重移動では無く、ハンドルをこじってる

その結果、1コーナーではテールが流れ始めて無意識にカウンターをあて
お釣りスピン・・・(笑)
車を壊さなかっただけ良かったです。

参加された皆様、動くシケインでごめんなさいm(_ _)m

次回は、無限TC1000に参加します。 (初めてクラスで勉強?)
Posted at 2012/02/26 20:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年02月25日 イイね!

明日は・・・

明日は・・・プロクルーズ主催のもてぎ走行会です。
去年の筑波2000の時は、3年ぶりのサーキットにビビッター全開でしたが、明日も初めてのコースにビビッターも全開でしょう・・・(笑)
3月の無限サーキット走行会にも参加するので、車を壊さない程度に楽しんできます。
Posted at 2012/02/25 19:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月28日 イイね!

計る程じゃありませんが・・・投入

計る程じゃありませんが・・・投入今月末の「もてぎ」走行会に向けて投入します。

ビビッターカットしないとタイム計測どころじゃありませんが・・・(笑)

取りあえず雰囲気だけです。

本当は、HKSが欲しかったけど、価格が半分のクレバーライト製にしました。

センサーも対策済でした。

あとは・・・あれ投入?
Posted at 2012/01/28 20:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月02日 イイね!

無限サーキットチャレンジRd3

無限サーキットチャレンジRd3筑波TC1000で開催された「無限サーキットチャレンジ」に参加して来ました。今シーズン、サーキットチャレンジは全3回の開催なので、今シーズンはこれが最後でした。自分自身も今年これが最後かなぁー・・・。





<1ヒート目>
ペースカー先導で完熟走行を2週走ります。前を走るS2000は、F1のフォーメーションラップの様に蛇行してタイヤを暖めています。「そこまでやるの~」と思いながら自分は街乗りのような走りで2週走りました。この判断が後に・・・。
今回の目標は初の43秒台入りと課題はライン取りにしました。完熟走行を終えてピットレーンに戻り、いざ出陣・・・・。前を走るS2000は、全開でピットロードを出て行きました。私も負けじと全開!VTECインジケーターも全点灯で1コーナーに・・・・そうそう1コーナーの入り方を換えて進入・・・・その時・・・思いもしなかった出来事が・・・・。


リアが急にすべり無意識にカウンターを・・・それも当て過ぎ、グリップが回復した途端に逆方向に飛びだしコースアウトしました。あまりにも急な出来事に心臓バクバク放心状態です。「何で?」「何もセットを変えてないのに・・・」「どうして?」を繰り返しながら、一旦ピットに戻りました。TC1000のローカルルールで、1コーナーをコースアウトした車両はそのままダートを走り、洗車場で足回りの泥を落とす事になっているので足回りを洗車。まだ時間があったので、またコースに戻りました。コースに戻る途中でも・・・「何で?」「何もセットを変えてないのに・・・」「どうして?」を繰り返し1週流してまた全開に・・・。1コーナーは怖さが・・・ビビッて速度を落としすぎ。2コーナーで全開のS2000が後ろに着いて来たので、負けじとアクセル全開・・・・複合コーナーでまたも悲劇が・・・。そう、またリアが急にブレーク・・・。またコースアウト。もう走行するのが怖くなりピットに戻りました。何が何だか解らず、「今日はダメ。怖い。もう走らない・・・」。タイヤの空気圧が高いのか?と思ったがF2.3。R2.2で問題無いと判断したけど、何故かリアタイヤが冷たい・・・「あれ?」。「そうだこんな時はプロドライバーに聞いてみよう!」ってことで、友人と一緒に今日のゲストの山野哲也さんの所へ・・・。事情を説明すると、「原因は簡単だよ。今日は気温も低いし、路面温度も低い。まだタイヤが温まっていないんだよ」「S2000やNSXならいいけど、FF車は最低でも3~4周は必要だよ」とアドバイスを頂きました。「そういえば、リアタイヤ冷たかったよなぁー・・・」と思い安心し、その時に完熟走行の蛇行の意味がわかりました>気づくのが遅い?

<2ヒート目>
1ヒートの悪夢を教訓に先ずはタイヤを温めます。同僚に先導してもらい4~5周70%位の速度でタイヤを温めてから全開にしました。1ヒート目のスピンの事を引き摺りながらの走行で、1コーナーのブレーキングがかなり手前から減速してしまい、タイムは45秒台と全く踏めませんでした。

<3ヒート目>
気温も上昇し今回は2~3周様子を見てから全開にしました。
タイムも序々に上がり、走行中も極力クリアラップを作るように心掛けて走りました。(クリアラップとか言いながら、周囲の車の邪魔をしないように譲ってました)私以外の全ての車にラップされましたが、やっと自己ベストを更新し44秒03となりました。このタイムでも、私が走ったクラスではブービーでした。レベル高すぎ・・・(^_^;
トップの車と約3秒も差がありました。

<4ヒート目>
気温も下がりちょっと寒くなって来ました。また2~3周様子を見てから全開にしましたが、タイムは上がりません。さらに複合コーナーでまたもリアが飛び出しスピンしました。こうなるともうタイムアップさせる意欲もなくなり、タイムは44秒8。複合でスピンしなければ、念願の43秒台だったかも・・・。
まあ、コントロールする技術が無いので、今はこれが限界か・・・。

今回は、同じグループに出場した皆さんにかなり迷惑を掛けましたが、かなり自分自身勉強になりました。
スライドコントロールを技術的に付けられれば、もう1ランク上の世界に行けそうな気がします。次回無限サーキットチャレンジは4月20日です。
それまでに、腕を磨かなきゃ・・・。


Posted at 2007/12/03 06:55:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年11月26日 イイね!

無限サーキットチャレンジRd3

今度の日曜日は、無限サーキットチャレンジです。

もちろん参加します。

今回も応募者多数の様で、落選した人も居るとか・・・。

足の交換が出来なかったので、タイムアップは余り期待出来ませんが、
今回は、ライン取り考えながら走行したいです。

ちなみに、スキルアップ1グループです。

参加される皆さん、よろしくです。

ちなみに、師匠はアタッククラス・・・>がんばって!


Posted at 2007/11/26 21:34:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@kita_ motoky>買いたいけど、シビックも手放せない・・・(笑)」
何シテル?   05/28 19:52
アメリカ帰りのイケてる?親父です。 こんな私にピンと来たら、絡んでくださいw   元SWEC 321、HITS関東 現在は、微笑みの国9年目・・・こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2011/1/10 Honda Accessリアカメラガーニッシュ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 22:12:58
ブレンボ・キャリパー塗装(+オイル交換5-40W 79300km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/29 19:15:24
(株) ジェイズ・コーポレーション 
カテゴリ:お気に入り
2007/08/08 22:34:57
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
やっぱりFitは、マニュアルでしょ! コーナーは結構早いけど、ストレートは辛かった。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最終VersionZです。 2022年3月納車 2023年3月売却・・・
ホンダ MSX125 ホンダ MSX125
タイ🇹🇭バージョンです。タイ🇹🇭で乗ってます(笑)
カワサキ KLX250SR カワサキ KLX250SR
同僚から不動車を譲り受けレストア・・・。紫から艶消し黒でフレーム塗装、前後サス、ホイール ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation