• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーたろの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2010年2月14日

ヘッドライト(ロービーム)&フォグHID化(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
バンパー外しが面倒だったので、ヘッドライトのロービームとフォグを一気にHID化しました。

使ったHIDは、ワントラストのHID(ASIC社製)です。

このHIDはロードスター用に35Wのを使った経験があり、結構明るく耐久性も十分だったので、同じものにしました。
http://www.rakuten.co.jp/onetrust/

ただ、今は50Wモデルが出てたので、やはり明るい方がいい!ということで、そちらにしました。

色温度は6000K。太陽の光に近い色です。

購入した部品は以下の通り。
ポイント10倍だったし、かなり安く購入できました!

 【ロービーム用】
  ASIC H7 6000K 50W ×1   \8,950
  シングルバーナーリレー ×1 \1,000
  H7固定アダプタ×1       \1,000

 【フォグ用】
  ASIC H11 6000K 50W ×1  \8,950
  シングルバーナーリレー ×1 \1,000

※ビアンテの場合、H7にはアダプタ必須なようです。

バンパーの外し方とHIDの取りつけ方は先輩方の整備手帳を参考にしました。

バンパーの外し方はヒラパーさん参考。
http://minkara.carview.co.jp/userid/477623/profile/

HIDの取りつけ方は北の初心者さん参考。
http://minkara.carview.co.jp/userid/267933/profile/
2
フォグを交換した写真。
純正と差し替えただけです。

これでフォグのバーナー交換は終了です。

写真にある、HID付属のゴムキャップは不要なようだったので、後でハサミでチョキンして取り外しました。
3
続いてロービームのバーナー交換。

ロービームにH7アダプタを付けます。
4
ヘッドライトユニットに入れ、ユニット内の金具で固定しました。

金具が、結構硬くて苦労しました。
5
続いてHID付属のゴムキャップを被せます。

HIDを買った時、このゴムキャップに他に2本線が刺さっていましたが、今回はリレーを使うので、要らなくなった線は引っ張って抜き取りました。
6
さらに車体側のゴムキャップを被せます。

これでロービームのバーナー交換は終了。
7
続いてバラストの取り付け。

皆さんと同じようにヘッドライト下のビスを利用しました。

今回はバラストが片側だけで2個(ロービームとフォグ)あったので、ステーの表と裏に両方バラストを付け、それをヘッドライト下のビスに固定しました。
ちなみにステーの穴の位置が合わなかったので、ドリルで穴開けして取り付けました。

あとは純正バルブから外したカプラをバラストに繋ぎました。
ロービーム、フォグのどちらも車体の助手席側にあるカプラです。
運転席側のカプラは使わなくなったので、テープで絶縁してまとめました。

フォグのカプラはそのまま繋げなかったので、線をチョキンして、平型ギボシを付けてからバラストに繋ぎました。
8
最後に各ケーブルを繋ぎ、電源はバッ直にしました。

バッテリーボックスの端をドリルとカッターで削り、ボックスを閉めた状態でもケーブルが通るようにしました。

アースは近くにあったアースポイントへ接続。

~ つづく ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

売却前手入れ

難易度:

ヘッドライト黄ばみ取り

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月5日 22:33
はじめまして。
せーたろさんの「整備手帳」大変興味深く見せて頂いております。
私もビアンテを購入し、4月12日に納車されるものです。
そこで、私もビアンテのHID化をしたいと思っているのですが、せーたろさんの使われていたアダプターはどこで購入されたものですか?
記事に載っていた http://www.rakuten.co.jp/onetrust/ ワントラストに尋ねてみましたが、H7アダプターはあるものの、ビアンテは特殊アダプターなのでないとのことで。
よろしければ、教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2010年4月6日 23:44
H7アダプタは、ワントラストで一緒に買いましたよ。
コレです。
http://item.rakuten.co.jp/onetrust/h7a/

特に問題なく取り付けできましたけど。

取り付け、がんばってください!

あ、ちなみに当方H20のCSです。
そんな部分はマイナーチェンジするとは思えないですけど・・・?
2011年5月8日 23:24
お久しぶりです。
昨年はアドバイスを頂き誠にありがとうございました。
あれからご指示いただいたようにワントラストにてH7アダプタを購入し、せーたろさんと同じようにH7 50W 6000KのHIDを取り付けました。
せーたろさんの様に50WのHIDを取り付けてはみたものの、画像にあるような明るさはなく他の35WタイプのHIDと比べても同程度の状態でした。
そして取付後1年が経過しようとしているのですがどうも明るさがいまいちの状態で、以前はHIビームを照らしてもあまり明るさに変化がなかったものが(HIを点けてもあまり意味のなかった状態)、今でははっきりとわかる状態になりました。
せーたろさんのその後のLOでの明るさに変化等はみられますか?
バーナーが切れているのではないので当然保証は受けられないと思いますので、今度は明るさ重視の4300Kにしてみようかと思うのですが、せーたろさんはどうおもわれますか?
もう一度6000Kに挑戦した方がよいですかね!
実際色的には6000Kがきれいなのですが
コメントへの返答
2011年5月9日 21:29
私も今はとっても明るい!とは感じなくなりました。
雨の日やほかのHIDを付けた車とかが照らす光とくらべると、いまいちに思いますね。
バーナーが劣化したのか、感覚が慣れたのかわかりませんが・・・
写真を撮った日はLOW+フォグ照射かつ、光軸調整をする前だったので、余計明るく映ったのかもです。

4300Kは買ったことが無いので詳しくはわからないのですが、純正HID並みの白さらしいですね。
でも買った人の記事を読んでると若干黄色がかった白らしいので、う~ん・・・悩みます。

個人的には真っ白が欲しいのですが・・・
5000Kがあったらすぐにでも買いたいけど、そもそもワントラストじゃ販売してません・・・
結局4300Kにするか6000Kにするか迷ってしまいますね。
(今のは黄色になる失敗をおそれて6000Kを選んだわけですが、やっぱまだ悩みます)

もし買われたら感想とか教えて欲しいです。

プロフィール

「[整備] #ビアンテ リアハンドルの交換(内部の爪折れ) https://minkara.carview.co.jp/userid/167170/car/564681/7649102/note.aspx
何シテル?   01/20 18:04
よろしくお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

簡易ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 05:30:10
コンパネベッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 05:29:42

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
主として使っている車です。 百名城スタンプ帳を片手に家族で全国を回ります。
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
カスタムスタイルXS。 主に妻用の車です。 実家の環境にあわせて4WDにしました。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSでマニュアル車。 1300ccながらいい走りをしてくれました♪
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ビルシュタインにアイバッハ、ウェッズスポーツのアルミ、柿本Rマフラー、ガレージベリーのフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation