• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せーたろの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2010年5月8日

コーナーセンサー取り付け1/3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
車を購入時、コーナーセンサーは高いしそんなに必要ないと思い付けませんでした。

しかしヤフオクを見てるとコーナーセンサーが格安であったので、これなら!!と思いポチっとしました。

「4chパーキングセンサー 黒 距離表示 \2,980」
これは、4chのセンサーと、ディスプレイ付きで、音だけでなく左右と距離を表示してくれるものです。

4chあるので、フロント2箇所、リア2箇所付けることにしました。

ちなみに、コーナーセンサーの別名は、パーキングセンサー・パーキングソナー・バックセンサー・バックソナー。
・・・いっぱいあります(笑
2
ディスプレイは、コラム上部に取り付けました。

もともと上部のプラの部分が灰色だったので、あらかじめ分解し、黒にスプレー塗装してます。

あと、元々トランク内に設置するものらしく、音が爆音だったので、スピーカの穴をホットボンドで埋めてあります。
3
一応ON/OFFできるようスイッチを付けました。

写真はありませんが、本体はグローブボックス奥へ取り付け。

アースを接続し、電源はバックカメラ・サイドカメラ・フロントカメラに連動するようリレーを使い配線しました。

本体にはセンサーの接続コネクタがA・B・C・Dと4つあるので、B・Cはフロントセンサー用、A・Dはバックセンサー用としました。
4
助手席側の配線。

サイドステップの下を通します。
5
ステップ部分の配線。

Bピラーを外してその中を通し、ステップの下を通します。

途中で線が足りなくなったので、切断して、購入しておいた線にはんだ付けして延長しました。
6
リアの配線。

スライドドアレールの横に隙間があったので、そこに線を押し込みました。

で、スペアタイヤの所まで来ます。
7
スペアの所にある穴に通します。

配線を傷めないよう一応エプトシーラで補強しました。
8
右側はこの中から出しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビアンテ リアハンドルの交換(内部の爪折れ) https://minkara.carview.co.jp/userid/167170/car/564681/7649102/note.aspx
何シテル?   01/20 18:04
よろしくお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

簡易ベッド製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 05:30:10
コンパネベッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 05:29:42

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
主として使っている車です。 百名城スタンプ帳を片手に家族で全国を回ります。
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
カスタムスタイルXS。 主に妻用の車です。 実家の環境にあわせて4WDにしました。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSでマニュアル車。 1300ccながらいい走りをしてくれました♪
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ビルシュタインにアイバッハ、ウェッズスポーツのアルミ、柿本Rマフラー、ガレージベリーのフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation