自動車博物館訪問の前後で乗った「鉄」記録まとめです。
越美北線は28年ぶりの乗車。
夕闇の九頭竜湖駅
終点の九頭竜湖駅では「到着証明書」を頂戴しました。
来年北陸新幹線開業でJRから経営分離される北陸本線(金沢・直江津間)
新幹線は速くて嬉しいでしょうが、在来線は不便になります。
通し切符やトクトク切符も使えなくなるので、僕にとっては超不便になります。
頸城トンネル内の筒石駅
トンネル内のホームから長い階段を登って40メートル上の山の中の駅舎にたどり着きます。
以前は手書き切符など発行してくれたり写真の飾ってあった、ファンの多かった駅ですが、今は素っ気ない普通の駅です。
山から海岸近くの集落に下りると昔の北陸本線の跡があります。
昭和44年まで筒石駅も海岸にありましたが、時間がなくて駅跡は確認できませんでした。
北陸旧線、鉄橋跡
直江津・長野間の信越本線も北陸新幹線開業により経営分離になります。
脇野田駅近くには新幹線の上越妙高駅が開業します。
信越本線で唯一残ったスイッチバックの二本木駅
18時というに駅前は真っ暗で人通りも絶えています。
長野駅からの新幹線は新型車。新車のにおいがしました。

Posted at 2014/04/02 20:55:59 | |
トラックバック(0) |
鉄チャン | 日記