• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョニー・北野(旧AD)のブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

登録済未使用車の情報

登録済未使用車の情報私の知人からの情報です。









スズキキャリイ(軽トラ)売出し中。

すぐ乗れます。


グレードKC農繁

クールカーキパールメタリック

高低速2段切替式5MTです。

今年3月に登録済のほぼ新車です。

総額表示されてますがマットバイザー付で

値段も若干下げることも可能です。









場所は秋田市雄和です。

購入希望の方はDM📩お待ちしてます。

直接紹介しお繋ぎします。

カーキ色でかわいい軽トラです🛻






宜しくお願いします。
Posted at 2025/06/01 19:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年04月05日 イイね!

価格改定による再案内

価格改定による再案内昨年10月頃のブログにて50cc原付バイク売却に関する
内容を掲載させていただきました。


新基準原付制度が間もなくスタートします。

あちこちのバイク屋で

原付一種・二種問わず中古物件を確保する為の

買取販売が今年になってからより強化されております。

本日所要で在庫台数の多いバイク屋を数件訪問したのですが、

現在メーカーで50cc生産終了切替対応と同時進行で

原付二種に関して一部のメーカーが生産停止されているとのこと。

その影響で2月頃から全国的に原付バイク全体の中古物件の数が

激減している模様です。







ここで改めて売却車両の再度詳細について。


スズキのモレという2サイクル(2スト)の原付です。

原付一種50ccです。

型式がFA14Bというモデルなので

最も古くて平成6年(1994年)ですが

今は当たり前のライト自動点灯になっているタイプですので

異常に古いわけではありませんが250cc以下は車検がない為

正確な年式までは特定できません。









状態について、

距離は20,100キロを超えた辺りです。

スペアキー有。

バッテリー&フロントタイヤは新品に交換済。

ミラーは前オーナーの手によって

社外のメッキにタイプに変わってます。

他の変更点はホイールのカラーが白から黒に変わってます。


尚、ここで正確な価格について書くことはできませんが

原付の中古流通台数減少に加え近年の情勢を踏まえて

若干の価格改定をする運びとなりました。

購入希望者が現れた場合

修繕整備をしてから納車しますので整備費用で

18,000円を程代金に含まれることを告知いたします。

こちらの原付バイクは2025年4/5現在

ネット検索(gooバイク)にて全国で2台しかない

超マイナーな車両です。

ネット掲載されている金額よりは

整備費用18,000円を含めても安値で提供することは

確実です。



車両は現在秋田市のバイク屋にて展示保管しています。


現車の確認も可能です。

秋田市外・秋田県外の方が購入する方は

引取等になり配送の対応ができませんので

ご自身で手配することをご容赦ください。

秋田県内に関しては場所によって応談ですがその際は

別途運賃を加算する場合があります。


自賠責保険については

購入者に新たに契約していただきます。

自賠責保険については契約期間によって値段が異なる他

コンビニでも自賠責の手続きも簡単にできます。

自賠責を含まない額でお伝えすることとなります。

納車前に点検整備を実施してのお渡しとなります。

マイナーな車両ですが

非常に買得なプライスで

相場よりは安く提供できます。

スズキの公式ページに

デジタルライブラリーという中に

詳細データを閲覧することができますので

URLを掲載しております。

購入希望の方はメッセージにてお知らせください。

メッセージ返信が時間帯で遅れる場合がありますが

問合せ含め一件ずつ確実に返信いたします。

よろしくお願いいたします。





追記
2025年6月9日に女性オーナーへ引き継がれました。

それでは皆様

バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2025/04/05 20:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | その他
2024年12月26日 イイね!

忙より多でいろんな意味の過去最多

忙より多でいろんな意味の過去最多
自動車産業は今『100年に1度の変革期』にあると言われている

という言葉をここ最近何度聞いたことでしょうか?


誰しもが思うことは

ホンダと日産の経営統合の件。

主導権はホンダのようですが…

販売の現場からもホンダも日産も

受注する車も偏りが大きいとか。

このニュースを見た限り

私は成就しない可能性の方が高いと思います。



さて、2024年は最初から最後まで

例年以上に支出が異常に多い年?であった年でした。

史上最多の支出であった2024年、

私自身金を遣いすぎたといえばそこまでですが、

決して景気がいいというわけではありません。

とりあえず今のうちできるうちにという頭で行動。

この支出こそが無駄な金遣いかと言えば

決してそうとは思ってません。

まず、春にまたバイクを替えましたね。

しかも初の輸入車。

契約そのものは2023年11月シーズンオフ間際でしたが。

納車後マシーントラブルもあったものの以後

なんとか維持できてます。

BMWのバイクになってやっと

自分に合うマシーンに巡り会えたという発見ができたので

これは大きな修繕費がかからない限りは乗り続けます。

現在これ以外で欲しいモノが見当たりません。

違う年式色違いがヒットしない限り代替はしません。

お陰様でまた記録更新しシーズン中は6500キロ超え。

集団ツーリングに夢中になる日々を過ごせました。

契約順でいくと2サイクル原付50ccが一ヶ月早く契約してます。

2サイクルがレアという理由で安いから買ったのですが…

ちょっとした無駄な支出かもしれません。

結局委託販売を依頼されました。50cc消滅等の事由で。

冬に入ったので今は難しいですが


春になって50cc欲しいという方はご連絡お待ちしております。

何目的でもいいので値段応談で受付ます。


かなり長期戦となっている原付二種(ピンクナンバー)

125cc,110ccクラスを未だに探し中。

バイクに関してはこれだけが継続案件です。




マシーンも好きですが、同じくらい

エンターテイメントに対する関心も高いです。

コンサート参戦回数も過去最多の11公演(この後大晦日日帰り分含)

推しが6公演しか行けなかった件については悔やんでおります。

今年は高橋優、工藤静香、ウルフルズ、吉川晃司の4組は初めて観戦。

初めて観るアーティストを一昨年から再び探り続けており

来年もまた幾つか初めまして案件が既に確定しております。

補足として加えれば映画館に行く頻度も多い年でした。

基本的に邦画メインですが室井さんや大門未知子の映画等。

ざっと6作品程観ました。



まだお話してない内容が一つ。

これ見てる方々はもうお腹いっぱいと思いますが。

車の方も代替してました。








最後に車検取って7年連続車検前に代替という

謎伝説を作ってました。

これこそいろいろ謎が多いと言われてますが…

また車検取らず代替に急遽?至った経緯を話すると

本当に長くなってしまうので割愛させていただきますが

私史上導入に至りかなり奮発しました。

ディーラーオプションで約40万相当

他、社外ナビ等各種用品で約26万。

値引があまりできないグレードですが

車屋で新車の販売実績もあるお陰で

相当頑張ってもらいました。

車屋的にはあまりプラスになりませんが

頼まれて実績を出さないといけないところもあるそうで。

結果的にはオーライ、トータルでは良き選択。

今年の7月最終土曜日に正式契約。

当初3ヶ月少々の納期とアナウンスで11月の初雪前納車予定から

プラス1ヶ月少々延びてしまいました。

冬タイヤ装着で納車というパターンは初でした。

車検切れ一日前に売却後

カローラスポーツの代車(試乗車)を借り

納車直前にまた代車が変わり12年前のアクアが来て

2台の代車を乗り継いできました。

ユーザー自身がステップアップせずに

車格がいつの間にかなんとなくステップアップ。

今回初めて4WDの車を所有することになりました。

やはり雪国ということで、

ただのフルタイム方式ではなく

電子制御4駆SUV系統中心に比較してました。

車幅、革巻きじゃないハンドル(グレード設定ないことを承知であるものの)、

シフトレバーの位置以外は不満点は見当たらず。

ボディサイズのわりに取り回しの優れた一台かと。

両端が分かりやすく

駐車する際の後退を除いて何気に走りやすく

2000ccクラスの直4ノンターボの割には力を発揮してくれます。

他にも、あれやこれと手を出したくなる車ですが

一旦歯止めをかけようと思います。

という意味も込めてゴージャスに決めてみました。

リセールバリューも高めと言われてますが

できる限り長く維持します。

「どうせ3年経てば代替するんだべ?」

という声もありますが

RAV4は愛着が持てる一台な気がします。




2024年は漢字一文字で表すとずばり


「多」




大きな買物以外

支出が支出なので

コンサートの回数、バイクの走行距離の2点からみても

相当費用がかかっているので

何するにしても回数を重ねるだけでちょっとしたつもりが

行った先でなんだかんだ飲食お土産グッズ諸々、

好きなことに使ってはいても無駄もあったり。

一年振り返ると年々休日に対する過密スケジュール

激化している自分がそこにいました。

今後もじっとせず落ち着きない性格につき

過密スケジュール調整の効かない勢いで

充実させる行動を共にすることかと。

久々に会った人、初めましての人との出会い交流も多く

その反面未達成のモノも例年以上に多かった。

始まりから終わりまで何の分野でもこんなに多いと思わず

身体が時に言うこと効かないことも。

来年は

少し貯金を増やし

行動についてもよく考える見直しをかける年になるかもしれません。

私がお金を掛けてやりたいことは順にそれなりに

消化できてはいるはずなので。

バイクの人脈は激増しましたが

来年はやや抑えたいと思っています。

全体的に

今年並みに激化せずセーブできるところはしたいと思っていますが

身を整えることに少しでも焦点をおきます。

12月生まれの私。

誕生日をきっかけに酒の飲み方を

これ以上に気を付けるように実行中。

摂取量を抑えてます。



来年は小さなことをこつこつ積み重ねる一年にしていきます。



バイクもエンターテイメントも趣味は文武両道に。


バランスのとれた生活を課題として一日一分一秒を無駄にせず

をモットーに

今年最後のブログとさせていたただきます。



ここ最近インスタグラム中心であまり閲覧してませんが

気向いた時に書いてます。

どれくらいの方アクセスしているか不明ですが。


RAV4のパーツも幾つか更新します。

よいお年をお迎えください。

                                                                                                                                                                                                                      










それでは皆様

バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2024/12/26 23:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年11月05日 イイね!

またしても選択してしまいました

またしても選択してしまいました2024年も残り2ヶ月を切り

あらゆるシーズンオフが近づいてきている頃かと。




さて、新車で購入して3年経ったカローラツーリングですが

9月29日で車検切れというタイミングでピリオドを打ちました。



7年連続車検を取らない人という謎の記録を更新してしまいました(笑)

(笑う内容ではない)

代車生活1ヶ月を過ぎたところです。



無期限の車活動を休止すると5年前くらいに宣言はしたものの

以後数回も車の代替をしている時点で休止どころか

「購入」そのものが活発になっているといえる状態になっています。

にしても、サイクルが異常。

買える内に且つ値段が付く内に代替がいいのか?というのが思いつき、

中古物件をいろいろ眺めてました。


というのも、乗ってみたいという車種自体は未だ複数ありまして。



最近、維持を含めお金があれば所有したいという車は
ランドクルーザープラド(78型)が最も欲しい車ではありますが
当時の新車価格より高値で物件が少なく
当時のまんまの綺麗な状態ではなく色を塗替えたりリフトアップしてたり…



78プラドであればグレードによっては5ナンバー(4ナンバー)が有り、
貨物登録をしたとしても4ナンバーなら高速料金も乗用車同様で乗れる
メリットがあることやデザインの好みでこれは有です。

この後の年に最初から貨物登録できる乗用ベースの車は
ほぼ1ナンバーになってます。
4ナンバーはハイエースかキャラバンくらい。

昔のディーゼルはパワーが車種によっては少し足りないという欠点がありますが
近年のディーゼルは排ガス対策でAdBlue(尿素水)やDPF等装備も増え
私のようなバイクも併用して年間走行距離の少ない人は不向きです。


ビンテージカー(旧車)は好きです。
維持はそれなりですがそこに向き合えるかどうか?

導入コストの面は大きいものの
今回も、結局新車となりました。

初の4輪駆動を選択。


そこそこ本格的?なSUVにしました。

クロスカントリーではありません。

連続で同じメーカーになると思っておらず
今回はディーラーではなく
付合いのある販売店で契約しました。
(販売店→メーカーと特約店契約を結んでいない販売業者)
尚、こちらの販売店は新車で
トヨタ以外に日産、三菱、ダイハツであれば新車で選択可能です。
4メーカーを検討されている方はご紹介いたします。
地元トヨタディーラーより仕入。
前回は今回の仕入先に友人がいた為
ある意味破格の値段で契約しており
次はいろいろ迷惑かけないよう
友人を考慮してこのような形を選びました。


新車で候補として真面目に検討した車種は
トヨタ→ヴォクシー
三菱→エクリプスクロス(1.5ガソリンターボ)

なんとなく考えた新車(所有したいというところまでいかなかった)
日産→エクストレイルe-4orce
ホンダ→ZR-V(e:HEV)
スバル→フォレスター(SK)

候補にした中古
レクサス→NX300(10型ガソリンターボ),CT
日産→セレナ(C27後期2019年改良)
トヨタ→ランドクルーザープラド(78)
ホンダ→CR-V(RM4)
三菱→デリカD:5
スバル→レヴォーグ(VMG),フォレスター(SH,SJ,SK)

という感じの
ほぼ4輪駆動だらけのラインアップ。


バイクで輸入車を所有しておりますが
輸入バイクはパーツ&作業工賃が高い以外は
安心して乗れます。
しっかり整備実施されていれば問題なく乗れます。

四輪輸入車は国産車でありえない故障が起きやすい等
四輪輸入車が向いていないことに気づきそれに関しては
今後選択しないということを今回で決心しました。
(実はBMWをまだ諦めてなかった)



最新の情報によると
当初10月登録11月第二週までに納車のはずが
生産工程の関係で更に延び
今月中旬登録下旬納車の見込みが判明。

スタッドレスタイヤでスタートになるのかもしれません?


最近はメーカーによりますが以前より納期短縮されたところもあります。
来年以降もう少し改善されるだろうと言われていますが…

新車を検討される方へアドバイスするならば

より計画的に短期決戦をしたとしても

納期が早くなるというより遅くなる確率が120%と言われています。

自身の車の車検期限がどれくらい猶予があるかの確認は必須です。

車検切れで代車対応が出来る出来ないも場所によって違いますので

納期が絶対に延びるということを念頭に慎重に検討していただければと思います。

私の後輩はヤリスクロス納車までに半年以上かかり

代車を3回交代した例も過去にありました。

前回のカローラツーリングより納期が延び

代車生活記録も更新していまいそうな状況にある現在をお伝えしました。

















それでは皆様

バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2024/11/05 22:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2024年10月05日 イイね!

原付バイク50cc売ります

原付バイク50cc売ります先月、ちょっとした修繕をしてもらうために

行きつけのバイク屋へ行きました。

巷でちょいと話題になっているバイクにまつわる話と言えば、



総排気量50cc以下の原付バイクは、
2025年11月から始まる新たな排ガス規制の適用対象となり、
技術や費用の面から今後は新たな生産、
販売はしないということ。



各メーカーも原付一種50cc生産終了を公表しております。




排ガス規制が厳しくなり、
警察庁は125cc以下のバイクでも最高出力を現在の原付きバイク程度に抑えられたものであれば、
原付き免許で乗れるようにする方針を固めました。



こうなった場合

車両価格やら

軽自動車税がどうなるかというところまでは

私はわからないのですが。

速度規制等は従来の原付一種50ccと同様にはなります。


新基準原付制度が2025年4月からスタートすることから

あちこちのバイク屋で

原付一種50ccの中古物件を確保する動きが始まってます。

ビジネス用途で50ccでないといけない等

50cc以下の需要はそれなりにあるようです。

そこで

私も一台協力することに賛同し

委託販売をさせていただきます。








スズキのモレという2サイクル(2スト)の原付です。


型式がFA14Bというモデルなので

最も古くて平成6年(1994年)ですが

今は当たり前のライト自動点灯になっているタイプですので

推定平成10年くらいかと。

250cc以下は車検がない為

正確な年式までは特定できません。


状態について、

距離は20,100キロを超えた辺りです。

改造なし、スペアキー有。

バッテリー&フロントタイヤは新品に交換済。









車両は現在秋田市のバイク屋にて展示保管しています。


現車の確認も可能です。


自賠責保険については

購入者に新たに契約していただきます。

納車前に点検整備を実施してのお渡しとなります。

マイナーな車両ですが

非常に買得なプライスで

相場よりは安く提供できます。

時期が微妙な時期ではありますが

購入希望の方はメッセージにてお知らせください。

メッセージ返信が時間帯で遅れる場合がありますが

問合せ含め一件ずつ確実に返信いたします。

よろしくお願いいたします。




それでは皆様

バイ・ナラ~~~~~~~~~~~~~~~!!!
Posted at 2024/10/05 22:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「登録済未使用車の情報 http://cvw.jp/b/1672647/48463083/
何シテル?   06/01 19:50
スポーティーでカッコイイ車、国や新旧問わず好きです!! ライブ遠征が大好きな人間です。 車以外のネタは結構あったりします! 二輪(バイク)も始め、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天才ギタリスト逝く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 22:59:13
クレヨンしんちゃんにY12ウイングロード登場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 19:50:24
根拠のある高級車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/11 23:05:27

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
前輪駆動主義の私が初めて四輪駆動車を選択。2台連続トヨタ車。クロカンSUV四輪駆動車を中 ...
BMW F800ST ビーマー (BMW F800ST)
車より先にバイクで輸入車デビューした1台。オーストリアのロータックス社と共同開発したパラ ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
初トヨタ且つ現代では数少ない初ステーションワゴン。カローラらしさとその域を超えた二つのい ...
ホンダ アコード ユーロ・マサハァ~ル (ホンダ アコード)
「赤いヘッドカバーのDOHCVTEC」搭載車が少なく、人生で一度は乗りたくてユーロRに。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation