• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョニー・北野(旧AD)のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

FITはHIT

FITはHIT明日へ突っ走れ~ 未来へ突っ走れ~魂で走れ~♪
奥田民生 風は西から

某メーカーのCMソングですが今日の内容と全く関係ありません(笑)

ノーザンハピネッツのプレシーズンゲームもあり、バスケシーズン本番!!

そんな中最近地方局のANで一押しの方はABSの椿田恵理子とか騒いでる
ADです!!

内容に入る前に前回のブログの最後の写真の正解を・・・

正解は…


秋田温泉さとみりらっくすです


この精米機がヒントでしたが・・・



精米機そばの電柱を赤で示してますので比較してみてください。
(帰りの写真のため暗いですが・・・)

では本題!!
3代目GKフィットに乗ってみました!!

最近ではカローラにもHVが追加となり
このクラスもますます激戦となってきました。
今回はガソリン車とHVの2台乗ってみました。



青色が13G・Lパッケージ FF車、白色がHYBRID・Lパッケージ で
この順番で試乗してみました。

外観は、から始まるホンダ車とから始まるホンダ車に似たような感じがします。
無限のパーツを付けるとカッコイイと思います。

ボディの重厚感も先代より向上してました(大げさに言うとセダンのような感じ)

インテリアの広さもより充実!!

そして、今回はDOHCのエンジンにもなってパワーもUPした感じです。
燃費と走りどちらも妥協せずにできた新しいエンジン!
HV車の燃費もア○アの燃費を上回ってます。

とても気持ちのいい走りでした。
1.3でも満足な加速を味わえます。
ハイブリットも楽しい走りを体感できました。
1.5のガソリン車もあれば乗ってみたいです。

では、イイネと思ったポイント…
・燃費と走りの両方が向上しているところ(試乗後に愛車ノートに乗るとものすごくしょぼく感じました笑)
・DOHCのエンジン
・HVが1.5にUP(後に4WDも登場)
・個人的に好みなメーター
・更にゆとりたっぷりとなった空間
・安全装備の向上
・主要グレードでプラスαのパッケージの選択肢がある

ここはちょっといまいちという点
・HV車のシフトレバー(先代のHV車のシフトレバーがよかった)
・いまいち不慣れなタッチパネルエアコン
・メーカーOPのナビが今のところ一番使いにくい

総評として、一言申すと
妥協がなく走りが楽しいコンパクトカーという感じ。

最近はエコが焦点となっているせいなのか、各メーカーいまひとつ物足りなさを感じてましたが
乗った感じは物足りなさを感じませんでした。

まぁ、間違いなくHITする車です。
FITなだけに(笑)
受注も結構な台数になってることでしょう。

各メーカーは低燃費と同時に衝突回避システムにも力が入ってます。
先日某ショッピングセンターで買い物をしてたらマツダの展示会があり
マツダの衝突回避システムを体感しましたが、
各メーカーやはり微妙に違うように感じます。
ア○サイトに比べると心臓に優しく「うっ」と来る要素はありません。

そして、最近の販売店も急激にショールームの雰囲気も変わってます。
展示車を外に置き商談スペースを確保したり、
居心地のいいカフェのような女性が気軽に来店できるようになってたり、
女性の営業スタッフが増えていたりと
ここ数年で各店舗時代の変化が見られます。

新車販売が低迷している中で
車だけでなく
お店の努力も向上しつつあります。

体調崩している方が多数いるみたいですが、
規則正しい生活を心がけましょう。
(職業柄人のこといえませんが・・・)

ADは早く車を変えたくてうじうじしてます。

次は2000CCクラスで。
Posted at 2013/09/15 22:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新型 | 日記
2013年07月20日 イイね!

試す~ためす~ハイブリットバトル

試す~ためす~ハイブリットバトル空~に~憧れて~空~を~かけてゆく~♪

宮崎駿のジブリ映画「風立ちぬ」本日より公開!!

今日明日はあちこちでお祭りづくしで楽しく過ごしているなか、

がっつりスケジュールを潰され時間も関係なく出動し

楽しみもなく寂しく過ごしている

ジブリマニアで副業声優のADです!!

不規則でハードなので仕方ないです。

土崎のお祭りや、能代と岩城の花火など・・・

海フェスタ真っ最中でイベント目白押し。

ここで本題に入る前に一つ。

先週の天王オフについて指摘や

みんカラ以外で私の関係者(具体的にどの業界かは答えません)からも声をいただき、

初主催なので私も反省すべき点もございますが

いい大人なので参加した方のマナーについても個々に考えていただきたいところもあります。

道の駅は長距離ドライバーも多数休憩してますので出入りの仕方等

についてもう少し配慮をしてください。

ではここから予定より2週間以上遅くなったハイブリッドについて書くブログを。

今回は、ホンダ「アコードハイブリッド」&スバル「XVハイブリッド」の2台。



アコードは今回よりハイブリッド専売でセダンのみに。

デザインを見る限りではカッコイイのですが、先代よりだいぶ大きくなりました。

VIPクラス同等で驚きました。

次世代のハイブリッドエンジンを搭載している他、全体的な造りは予想よりよかったと感じました。

ただ、加速は悪くないものの加速したときの音がうるさくて少し気になりました。

やはり先代から比べると全く違う車のように感じインスパイアやレジェンドユーザーなど

ターゲットが高齢になってしまいました。

アコードといったらやはり私はユーロRが大好きです!

同等のハイブリットでいくとカムリやSAIでしょうか!?



お次はスバルXVハイブリッド。

昨年9月頃にガソリン車が発売した後に登場!!

小さすぎず大きすぎずガッチリした感じの車。

スバルでは初のハイブリッド。

BOXER&AWDにハイブリッドにアイサイトやら

スバルの技術が結構凝縮されてます。

エンジンの始動もハイブリッド特有のかかりかではなくガソリン車のような始動。





ガソリン車ベースのハイブリッドは値段もそれほど高く感じません。

ですが、この車はサブトランクに燃料電池!?か何かハイブリッド特有のものが積まれている関係で積載スペースが狭いのに加えスペアタイヤが助手席の下にあるという面倒な構造になってました。

この2台は、ハイブリッドの中では走って楽しいという実感を得ることができました。

8月にはカローラにHV追加や

9月に全面改良されるフィットはアクアの燃費を上回るとか。

年内もまだハイブリッドの発展がありそうです。
Posted at 2013/07/20 16:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

vs.2013~黄ナンバーの発展~

vs.2013~黄ナンバーの発展~約1ヶ月ぶりくらいのブログになります

最近は多忙ながらガリレオにはまりつつ

時間と体力がある時はオフ会へ行ったり

みん友さんと林道を攻めに行くなどして

ちょいちょい活動してる

帝都大学准教授の

湯川学です!!

とか言ってみたい

AD北野です!!

今日はブラウブリッツの試合があったり

笑点の秋田での収録があったり

軽自動車まつりがやってたりなど

県内各地でいろんなイベントが多数あったそうなぁ~!

では、久々の新型車の試乗レポですが

今回は、日産と三菱から共同開発した

デイズと3代目ekについてリポート。

生産は、岡山県倉敷市水島製作所。

三菱の軽自動車としては2008年のトッポ以来の久々の新型です。

先代のekは背が低いため初代プレオ同様「セミトールワゴン」のジャンルでしたが、

このモデルより一般的な「ハイトワゴン」タイプとなり軽各社と対抗するような形に進化。

ユーザーやファンからの声では「面影がない・・・」

という声も耳にする。

比率は三菱が8で日産が2くらいでできた車両なのでは。

最近の軽自動車の傾向として

・低燃費
・安全装備
・広さ
の、3つが各社とも売りにしている。

そして、この車の魅力とは。

・タッチパネル式エアコン
・99%カットのUVカットガラス
・ハイトワゴンクラストップの29.2㌔の低燃費
・デイズには軽初のアラウンドビューモニター内臓のルームミラー

これが「R」に入れたときの実際の様子です。
※ekの方はバックモニターのみの装着となります。


エンジンは3B20

新型のエンジン!?

と、疑問に思いますが

初搭載は2006年に発売のi

発売当初はターボのみでしたが、

後にNAエンジンも追加され

CVTとアイドリングストップ搭載タイプは今回が初搭載。

(会社の上司のiブルームエディションNAエンジンに乗ったことがあります)

実は今回はOEMではなく、共同開発というものの

装備面で微妙に違うところがあります。

純正ホイールのデザインが共に違うことや

日産がアラウンドビューモニターに対し三菱は一般のバックビューであったりなど

6~7点ほど違うところがあります。

メリット&デメリット
まずはメリット
・S社のライバル車よりは比較的求めやすい価格設定
・シンプルすぎるデザイン
・先代から視界が良好になった
・ライバルの中で燃費がトップ

デメリット
・NA車の加速が酷い
(3G83の頃から他メーカーと比べ馬力が少ない)
・時速70㌔以上からの走行安定性が悪い
・発売のタイミングが少し遅すぎた
・全体的な質の信用性

などがあげられます。

共同開発の最初の車ですが、
出だしから発表前にリコールも出ましたがこれで果たしてヒットしていくのかどうなのか??

2014年には第2弾が発表予定。
トッポとiはラインアップ集約のため生産終了し在庫販売に。

軽の進化が止まりません。

先日テレビ東京系「ガイアの夜明け」で軽についての内容をとりあげていました。


求めるものは
質なのか!?
走りなのか!?
燃費なのか!?
安全なのか!?
広さなのか!?
女子目線なのか!?

生産・開発する側と販売する側では

日々戦いが繰り広げられていることでしょう。

私個人的には、ホンダの軽の発展が気になります。


関係ないことですが、この音楽を聴くとやる気が湧いてきます。
(ブログタイトルの引用元)

軽最強時代

今後も目が離せません!!
Posted at 2013/06/08 20:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型 | クルマ
2013年03月10日 イイね!

軽自動車戦争vs日産・三菱

秋田県地方はお天気が荒れてきました。

また冬に逆戻りしてホワイトアウト状態になってますね。

せっかく雪が溶けたと思ったら寒くもなってきました。

ここ近年で軽自動車の発展が急加速しております。

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、

日産と三菱から今年6月頃発売予定の新型の軽自動車が発表されました。

日産デイズ(オッティの後継!?)と次期ekワゴンです。

デイズデイズってJRのコンビニのニューデイズみたいじゃありませんか!

かつて、ステージアやセレナなどの日産純正オプションのエアロパーツでも使われた名でもあるらしいです。(初耳)

こちらが画像です。


デイズ標準車


デイズハイウェイスター


ekワゴン


ekカスタム

日産自動車と三菱自動車が事業協力で合意で

NMKVという合弁会社が設立されました。

その第一弾の車種に該当します。

日産が初めて軽自動車の商品企画や開発、デザイン段階をした、ハイトワゴンです。

今後もスーパーハイトワゴンタイプの新型軽自動車を2014年初頭の市場投入に向けて開発をしているらしいです。

車台とエンジンを新開発するということですが、

この時点ではメカニズムや内装等の詳細は明らかになっていません。

動力はどうなるのか気になります。

突然の発表で

「なんじゃこれ」と思いましたが、

軽自動車戦争はまだ始まったばかりと言ってもいいくらいでしょう。

2012年はホンダのNBOXが軽自動車販売台数トップとなりました。

スズキからは間もなくパレットの後継のスペーシアというスーパーハイトワゴンがデビューします。

次回のブログでは各社のスーパーハイトワゴンの検証をする内容のブログの予定です。

今後の軽自動車の発展も目が離せないところではありますが、

乗用車にももう少しエコばかりに重点を置かずに

少しでも走っても楽しいということがわかるものを各社開発してほしいところです。

乗用車に至ってはマツダがスカイアクティブシリーズを展開して走りを楽しいことをアピールしておりますが、

そんな感じのものを他でも展開してほしいです。

スカイアクティブのディーゼル車に乗ったことがありますが予想よりよかったです。

終わりなき軽自動車のバトルは日々ますます加速している中の新型車発表のブログでした。


余談

明後日こそは約1ヶ月ぶりに定例会に参加したいです。
Posted at 2013/03/10 22:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型 | クルマ
2013年02月09日 イイね!

2013初試乗2車種

2013初試乗2車種どうも!

ADです。

ここ最近ブルーバードについて一人で騒ぎまくりすみません。

今日は溜まっていたAD新車試乗ブログをまとめてお伝えいたします。

まずはビックにマイナーチェンジしたムーヴから。



2012年9月頃にワゴンR史上早いFMCがあったため

これに対抗するために今回ビックにMCをしたのでしょう!!

ダイハツ的にはミライースがかなり好評なもので

世間が「イース、イース」と騒いでいたら

MC前までムーヴの存在が少し薄れていたのかもしれません。

ムーヴも主力の一つなので改良はとてもありがたかったです。

では、感想について。

・フロントがカッコ良くなりました

・センターメーターから移動してくれてありがたいです

・収納が増えました

・ヘッドランプがLED

・価格設定が求め易くなった

・環境技術がさらに進化

・軽初のスマートアシスト

FMCをしたかのように進化してカッコイイです。

カスタムのRSのターボ好きです。

この車に関しては短所があまり見当たらないのですが、

RSにパドルシフト等MTモードがあればもっと楽しくなると思います。

ダイハツのスマートキーの電池交換は日産のIキーより交換が面倒です。

手間です。(L185のムーヴが家にあり一度交換してみたことあり)

ムーヴ、おすすめの一台です。

次はどんな軽が出るか楽しみ!

続いて本日はクラウン(21型)。



展示車両はロイヤルですが、

試乗したのは3.5アスリート(FR)。

14代目でとても伝統のある一台。

先代から多少FMCが早かったでしょうか?

感想

・走りや環境性能を大きく変えたような気がします。

・3.5は6速から8速になりパドルシフトも装備

・安全装備も進化

・どちらのシリーズにもハイブリットの設定あり

・車高がダウン

・ピンクが市販化されたら嬉しい

これもあまり短所はみつかりませんが、

ハイブリットが2.5にダウンサイジングしたので不満の声が出るかもしれません。

トヨタマルチオペレーションタッチ(エアコンの操作など)は高齢者には不向きかもしれません。

慣れだとは思いますが、この私でもシンプルなスイッチの方がいいと思いました。

外観は先代20型が私は好きです。

以上、2台まとめてお伝えしました。

余談

ダイハツのCMって車のCMの中で一番おもしろみありますねww
Posted at 2013/02/09 20:48:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新型 | クルマ

プロフィール

「登録済未使用車の情報 http://cvw.jp/b/1672647/48463083/
何シテル?   06/01 19:50
スポーティーでカッコイイ車、国や新旧問わず好きです!! ライブ遠征が大好きな人間です。 車以外のネタは結構あったりします! 二輪(バイク)も始め、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天才ギタリスト逝く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/21 22:59:13
クレヨンしんちゃんにY12ウイングロード登場! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 19:50:24
根拠のある高級車。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/11 23:05:27

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
前輪駆動主義の私が初めて四輪駆動車を選択。2台連続トヨタ車。クロカンSUV四輪駆動車を中 ...
BMW F800ST ビーマー (BMW F800ST)
車より先にバイクで輸入車デビューした1台。オーストリアのロータックス社と共同開発したパラ ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
初トヨタ且つ現代では数少ない初ステーションワゴン。カローラらしさとその域を超えた二つのい ...
ホンダ アコード ユーロ・マサハァ~ル (ホンダ アコード)
「赤いヘッドカバーのDOHCVTEC」搭載車が少なく、人生で一度は乗りたくてユーロRに。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation