• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月15日

リベンジ

ゴールデンウィークは珍しく7連休でした。





ドップリと車弄りをしていました。





ほぼ純正ホイールのリペアに費やしました。



傷みきった純正ホイール






クソ暑いなかシコシコひたすら紙やすりで磨き、塗装。









で、〆として友人から頂いたコイツを組もうと考えていました。


しかも十数年ぶりの手組みで








が、さすがSタイヤ サイドの剛性が高すぎて、片側を組んだ状態でニッチもサッチもいかない状態に・・・









色々と手を尽くしたのですが、組むことが出来ず、諦めてタイヤを外そうとしたのですが・・・・



コレがまた外れない


何とか外した時 塗ったばかりのホイールはキズだらけに・・・






せっかく塗ったホイールがキズだらけになり、一時はタイヤを廃棄しようかと思う位落ち込んだのですが・・・・



考えるてるウチに悔しくなってきて、絶対に何とかしてヤルと決意。










作業失敗の大きな原因はビードをドロップに落としながら組めなかった事。


これはSタイヤのサイド剛性が高すぎる為。


その為、外す事も困難になる。





なので、ビードブレーカーの作製、最悪はタイヤごとの廃棄を考え、鉄チンホイールを購入する事にしました。








ビードブレーカーは会社に置いてあった単管パイプで作ります。










何回かシュミレーションしながら







最終的な形を決定








あとはホイールをどうしようかと色々と物色していたところ、今朝、超~掘り出し物を発見



今までホイールだけを探していたのですが、タイヤ付だと・・・・



と思い検索してみるとコイツがヒット








しかもスタッドレスタイヤ付


サイズはカルディナ純正サイズ


値段は5990円


おまけに相模原店






スタッドレスは純正ホイールに


外したホイールにSタイヤを組もう!!


すぐに買いに走りました。






コレで全てが揃ったので、あとはリベンジ。



写真を撮る余裕なんてありません。











ちょっと苦戦しましたが、何とか組みあがり リベンジ成功です









ワンポイントを入れて作業終了です。









すぐに履かせてみようと思ったのですが、力技で組む所もあったので、エアーを入れて様子を見る事に








週末、エアーの抜けが無ければ祝杯ですね




Sタイヤを組むのがこんなに大変だとは思いませんでしたが、とても良い経験になりました。


おかげで、今はどんなタイヤでも組めそうな気が・・・・



その後に組んだ195/60-15のスタッドレスは超~楽勝


タイヤレバー1本でも組めそうな勢いでした。











タイヤの手組みはその昔、運転手を始めた頃に勤めていた運送屋が手組みでして・・・・


大型や4tのタイヤ、チューブからチューブレスと覚えました。


札幌の会社だったので、必ず年2回は作業していましたしね。




当時を思い出すと懐かしいですね



色々と経験させてもらいました



今のトラックはブレーキ調整すら自分でしなくても良いんですもんね~


当時は何回スタンドで車の下に潜り込んだ事か・・・・


封印のプレートが丁度良いんですよね










ちょっと大変でしたが、いい休日を過ごせたと思います。



これで次の課題へと移れます。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/15 22:03:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
1105kazzさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

2025年の梅雨入り・明け及び夏( ...
どんみみさん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

子供達の学校が始まりました! 朝夕 ...
ウッドミッツさん

はぁ?!(ハッとして!)Good ...
(元)しるしるさん

この記事へのコメント

2016年5月17日 15:11
さすがにマニアック過ぎます😱

タイヤレバーの違いとかどうなんでしょうかね?
コメントへの返答
2016年5月17日 20:53
マニアックかな?(笑)


タイヤレバーはスプーンタイプと言われる 先端が薄くて広いヤツが使い易いですね。

スプーンタイプならビード落としもレバーだけで十分じゃないかな?

個人的にはKTCが良かったですが、調べるとPBやTONEも評判がイイですね〜

プロはハゼット愛用者が多いらしいし…

今回、スプーンタイプは某工具屋のPB品でしたが、力掛けた時のシナリは恐怖でしたよ(苦笑)

Sタイヤ組まなきゃ ココまで考えなかったので、今回の手組みは勉強になりましたよ(笑)

怪我したくないので、近々 キチンとしたヤツを揃えます。
2016年5月17日 22:36
某工具屋のPB品、何でも撓っちゃうもん。

ダメだよ。危険じゃない?(苦笑)

PBにトネにKTC・・・

どれにしようかな?

そういえば、我が家にもホイール修理したいのがあります。来年作業したいと思いますので、ご指導よろしくです!
コメントへの返答
2016年5月18日 16:47
見た目は一流と同じなんだけどね(苦笑)


パジェロのタイヤを組む事を考えると、KTC2本と500㎜位のロング1本あれば楽だよね。

来年?

今週末やりましょうよ(爆笑)
2016年5月17日 23:26
マジで凄すぎる…

195/60 R15って昔はポピュラーなサイズだったみたいだけど
最近はマイナーらしく、なんかサイズに対してタイヤが高いんですよね(*_*)

純正ホイールだったら、かなり車高上げても違和感なさそうなんで
一回戻そうかなって思って見積り出して貰った時に感じました
コメントへの返答
2016年5月18日 16:56
大した事ないですよ(^^;;

純正でペッタンコに落とすのもカッコいいですよ(笑)
2016年5月22日 11:27
毎度様です

ドアストッパーをビートに挟んでた方も
居ましたね
オイラは適当な木片使ってます
あとリムに食い込んでる部分を
浮かすように動かせば楽かも
コメントへの返答
2016年5月22日 18:29
こんにちは


アドバイスありがとうございます。

ドアストッパーは使えますね


次回の参考にします。

プロフィール

「過去のパーツを爆上げ中」
何シテル?   05/15 13:40
タカヒロです。皆さんのページを参考にしながらマイペースで楽しんでいこうと思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KTO LEDウインカーミラー取付 その5。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:14:26
KTO LEDウインカーミラー取付 その4。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:14:07
KTO LEDウインカーミラー取付 その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:13:48

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
またパジェロ 乗りになりました。 路上復帰はまだ先ですが、久々に楽しめそうです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
まだまだ乗る事は出来ません
三菱 アイ アイ (三菱 アイ)
以前から気になっていた車です。 走りがとてもシャープです。 オートエアコン、オートライ ...
スズキ ジムニー ジム太 (スズキ ジムニー)
7型前期のランドベンチャーです。 基本、ノーマルスタイルを崩さずに乗っていくつもりです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation