• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒロ@JB23のブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

アベノミクス




今日は健康診断でした。


心配していた血圧も130台


体重もギリギリだけど70キロ台


尿と血液の検査次第だけど、今の所 思っていたよりは良い感じですね。





いつか恩恵に肖ると思っていたアベノミクス。


肖る前に失敗と言われ、どうなる事かと思っていました。



が、ホント 微々たるもので、無いよりはマシな数字でしたが、本日 ボーナスが支給されました。



出るものは有難く頂き、ほんの少しだけ贅沢したいと思い、何をするべ?と考えた所、頭に浮かんんだのは


「トンカツをオカズにカツ丼を食べる」


己の貧困な発想に苦笑い。



いつか 草鞋みたいに大きなステーキを食べたいと思っていたので、週末は カルディナの写真撮影がてら横浜のハードロックカフェでも行ってみようかな…


何をするか もう少し考えるけど、くだらなくても良いですが、、思い出に残る遣い方をしたいと思います。

Posted at 2016/06/20 22:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年06月19日 イイね!

旧車

車齢20年を超え、しかもほぼ北海道で走っていた事から覚悟はしていましたが・・・



サビは厄介ですね。



なんせ根深い





















注意するべきはコーキングやモールの下。




ココはかなりヤバいです。





完全に朽ちる前に発見できて 本当に良かったと思いますよ。




古い車を持つと 色々大変ですが、先手が打てれば修理も楽しいもんですよ。




青空工房タカヒロ、5月、6月はタイヤサービスな感じでしたが、7月からはボディショップになろうと思います。












Posted at 2016/06/19 20:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月15日 イイね!

マニア向けです

最近、作業する機会の多いタイヤの手組み。





覚えたい方がいるみたいで、その方が道具を揃える時の参考になれば・・・







まず、僕は2輪用のタイヤレバーをメインに使っています。



2輪用だとタイヤレバーでビードも落とせますし、ホイールへのダメージも少ないです。



2輪用を4輪に使うのですから、作業中の出来事は自己責任でお願いしますね。








まずは基本です。




タイヤレバーの使い方をフォークに例えると、「背」の部分で押す、「腹」の部分で掴む。



タイヤレバーの「腹」を上にして、リムとビードの間にタイヤレバーを差し込み、「背」でビードを押し下げる。


タイヤレバーの「背」を上にして、リムとビードの間にタイヤレバーを差し込み、「腹」でビードを掴み上げる(すくい上げる が正しいかな)












先端が薄い方がホイールとタイヤの間に差し込みやすい。


Rがキチンとしている方がビードを押しやすいし、ビードをすくいやすい。


エッジの処理がキチンとされている方が傷が付きにくい。




2輪用を4輪に使うのですから、材質がしっかりしている方が、万が一の時もリスクが少ないですよね。





コストに対する考えや、メーカーの好みもあるので、どれが良いとは一概に言えませんが、上記の点を押さえておけば 失敗は無いと思います。

















手癖、製品の個体差、作業方法にも依ると思いますが、以下は実際に使用してみての個人的な意見です。




参考画像です。





僕の所有している某工具屋のPB品とKTC


















僕が使い易いと思うのはKTCです。









PB品も使えない訳ではないですよ。


Sタイヤを組んだ時はPB品でしたから。


ただ、折れるかもしれない恐怖を味わい、作業後のホイールは傷だらけになりましたがね・・・・



このPB品は、ふと「今日中にタイヤを組みたいから手組みしよう」と思い、ゴムバルブを購入したお店にあったレバーを「値段も安いし、形が似ているから何とかなるべ」と思い購入しただけで、実際に使用してみて 個人的にはあまりオススメは出来ないので、僕はパーツレビューにアップはしません。







以上、参考になれば幸いです。









ちなみに僕が揃えるとしたら KTC2本と50~60cm位の4輪用1本がベストだと思います。







Posted at 2016/06/15 22:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

どこへ向かっているのだろう・・・・

ここ1ヶ月ちょっとで何本手組したのだろう・・・




























偶々なのか、スキルが付いたのか、45の17インチも難なく出来るようになりました。














ホイールの修正も3セット目


























だんだんと趣味の域を脱していっているような気が・・・・


手組も補修も お困りの方の相談に乗れそうな感じです。





曲がりや歪みもDIY出来たら面白いかもね。









17インチから16インチに変更して、ちょっと車高を落としました。














フェンダーのクリアランスがいい感じになりました。




その内、ちゃんとした写真を撮りに行きたいと思います。










明日も天気次第で車弄り。


時間があったらマニアックなブログを書こうと思います。








Posted at 2016/06/11 22:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

イメチェン

またまたホイールを塗装






ボディカラーにもよりますが、個人的にスポークタイプは白がカッコいいと思っています。





ってことで手持ちのTOM'S RENOもシルバーから白へ色替えします。













色替えに伴い、劣化していたTOM'Sのセンターキャップもリニューアル







TOM'Sのデカールを探していたのですが、気に入るのが見つからず、TRDのデカールを購入。








某国製だったので期待していませんでしたが、クオリティの高さに驚きました。







TOM'S RENOがTRD RENOに変身




こういうホイールありそうですよね。











明日、会社でタイヤを組む予定です。







4駆タイヤや45タイヤを組む自信が無く、しばらく自粛していたタイヤの手組。



ネットで安くタイヤも購入できるようになりましたが、工賃や持込みできるお店を探すのも面倒なので、手組を復活。


いずれは40の17インチもチャレンジしようと思っているので、タイヤレバーを新規購入。




とりあえず 昔も使っていたKTCにしました。





50タイヤならコイツで十分です。


先端の薄さと強度、曲がりが絶妙です。


ココぞの力はバータイプですが、ビード落としなどはスプーンタイプですね。



スッと差し込めて、確実にビードを掴めることが重要です。



スプーンタイプが2本と50cm位のバータイプがあれば完璧。



現在、スプーンタイプは某工具屋のPB品とKTC、バータイプはエーモンの36cm2本を使っていますが、徐々に入れ替えていく予定。



バータイプはちょっと高いけどハゼットの50cmが気になります。



スプーンタイプは・・・・


ちょっと検討中。


KTC2本で完璧ですが、それでは面白くないので 違うメーカーを検討しています。



TONEやPB、DEEN 伝説のタイヤレバーと言われている東洋精機。


色々と検討していきたいと思います。








関東は今日から梅雨入り。



青空ガレージなので、これから暫くは作業が出来ない事が多くなりそう。


これから1ヶ月位は妄想と今後の課題作業のイメージトレーニングで過ごす事にします。








先程、Windows10にバージョンアップしました。


アップデートの件でネガティブな印象ですが、使ってみると そんなに悪くないですね。



Posted at 2016/06/05 22:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過去のパーツを爆上げ中」
何シテル?   05/15 13:40
タカヒロです。皆さんのページを参考にしながらマイペースで楽しんでいこうと思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

KTO LEDウインカーミラー取付 その5。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:14:26
KTO LEDウインカーミラー取付 その4。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:14:07
KTO LEDウインカーミラー取付 その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 08:13:48

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
またパジェロ 乗りになりました。 路上復帰はまだ先ですが、久々に楽しめそうです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
まだまだ乗る事は出来ません
三菱 アイ アイ (三菱 アイ)
以前から気になっていた車です。 走りがとてもシャープです。 オートエアコン、オートライ ...
スズキ ジムニー ジム太 (スズキ ジムニー)
7型前期のランドベンチャーです。 基本、ノーマルスタイルを崩さずに乗っていくつもりです ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation