• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十里木Rの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2015年3月25日

フラットボトム

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
構想数年。いつかはやろうと思っていたフラットボトム!
やっと完成しました。

効果はというと、車速が乗るとピッチングの感じが変わります。

収まりが良くなる感じと言えばいいでしょうか
表現は難しいですが

あっ、グランツーリスモでやってみてください(笑)
ピッチングの感じが違うんです!
実際の恩恵はサーキットでしょうか(^^;;

軽く山を走った感じはもともと、メカニカルグリップを意識してセットアップしているので、路面への吸い付き感はかなりある車なのでわかりにくいかもしれませんが、いつも行く山だとハンドルの重みが増したかな?ブレーキング時の安定感が違うかな?多少良くなっているかな??
ぐらいです(笑)
逆にまた外してみないとわからないかもですね〜


なんだか、「感じが違うんです!」
ばかりのインプレですが、フィーリングの問題なので許してください ^_^;


FSWを走る前に壊さないようにしなければ苦労が報われません(^^;;
2
裏にはかなり補強を入れました。
エンジン下はアルミでガッチリ固定

バンパー本体も、リップスポイラーとの結合を強化してます。

ノーマルはある程度の逃がしを作ってあるので、リップを擦ってもあまりバンパーや
フェンダーには攻撃しないようになっていると思われます。
3
十里木R号はリジットエンジンマウントで
エンジン高を下げています。

エンジンメンバーまでフラットボトムにしているので、アンダーパネルとオイルパンがギリギリです(^^;;

オイルパンの容量増しはできないですね
どうしましょ(^^;;
4
パネル全体写真です。
タイヤの逃げ部分は、かなり攻めて
作りました。
ジャッキアップしている時のハンドルフルロックは、ほんとギリギリに作りました。
できるだけ
風をタイヤハウス内に入れない様に
するためです。

パネルの素材はアルミ複合板です。

看板などに使う材料ですがこれを使う方が多いですね。

ベニヤより軽くて加工しやすいです。
5
下面はエンジンメンバーまで完全に
フラットです。
6
フロントリップには
アルミアングルを固定してからリベットナットを打ち込み、作業性向上と
パネル傾斜角をこの部分で調整しています。エンジンメンバーまでフラットにする予定でしたので寸法を測るとエンジンメンバーの方が、リップよりも低い事が判明しました。
リップにアンダーパネルを直付けすると、
パネル後端より先端が上に来てしまい、
アンダーパネルで負圧が発生する事が困難になります。
理想はパネル先端よりも後端が上に来るようになれば負圧が発生しますが、あまり前を下げると割ってしまいそうなので
ほぼフラットに作りました。

WECマシンやGTマシンはパネル先端が弓形になっていて、空気を取り入れる様になっていますが、それは空気が抜ける場所があるからの話で、あくまでストリートカーですので、そこまでのボディーメイクはできないですよね(^^;;
レースカーの形状も考えましたが
逆にリフトしてしまうリスクがあったので
フラット形状にしました。

作りやすさもありましたけどね(笑)

レースカーはほんとにエアの抜けが
すごいんです。
WECマシンはフロントタイヤ後ろのエアアウトレットからフロントセクション中心部分の地面が見えるぐらいです。

GTマシンも同様にサイドからかなり空気が抜ける様に作られています。

それを見た時に空気の取り入れ
やめようと思いました(笑)
7
出っ歯は少しだけにしました。
まだやりすぎ感はありますが、切ってしまったら戻らないのでこのぐらいかな?
って、適当に形状を決めてます。
8
バンパーサイドは2〜3センチ内側に押し込んで固定しています。
リップの底辺の形状がナナメなので
押し込むとフラットな面になりました。
内側に押し込む事に特に意味は無いです

作りやすさのためです(笑)

バンパー後端には耳を付け、パネルとバンパーをガッチリ固定と、多少空力的にも貢献してるかなと思います。
タイヤに巻き込む風を逃して、フェンダー内で発生するリフトフォースを減らす目的です。
実際の効果はわかりませんが(笑)

色々調べていくと、タイヤから巻き上げる風でかなりリフトフォースが出るらしいです。
それを減らすためにレースカーや最近の車はフェンダーから風を抜く事をかなり気にしてます。


久しぶりに時間をかけて作りました。
あまり乗らない車なので、インプレが
適当ですいません(~_~;)
毎日乗る方なら少しの変化もわかるかもしれませんが、僕の場合はしょっちゅう
仕様変更しているので評価に一貫性がないですね(^^;;


普段気を使う事を除けば
見た目もかっこいい


ここ、かなり重要(笑)

一度はやってみたかったんです

さて、どのぐらいまで壊さずにいられるかですね
これが一番心配

次にやるエアロは
GTウイング&カナードでしょうかね〜

カナードを先に作るとエアロバランスが悪くなりそうなのでGTウイングを付けるまではカナードは封印します!

この車



家族乗せて楽しく走るという
コンセプトだったのですが、
エンジンを作ってしまったあたりから
方向性が変わってきてしまいました(笑)

だんだん気を使う車になってきてしまいました(^^;;


楽しいからいっかぁ\(^o^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

脱落式ドアミラー(エアロミラー)プラスチック製ビス装着証拠写真(笑)

難易度:

クラッチラバーストッパー交換

難易度:

フードトップモール塗装

難易度:

VELENO LEDバルブ取り付け ポン付けタイプ

難易度:

エアコンキット換装

難易度: ★★

インタークーラーエアガイド再クリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月25日 21:39
まずは見た目がカッコいいです*^-^*

効果の方も、高速道路であれば「気のせい」でないレベルの効果が得られそうですね!
でもストリートカーですから、壊さないように乗る、と言うのが裏目標かもしれませんね^^;

国際クラスのサーキットで違いを体験してみたいです。
コメントへの返答
2015年3月25日 22:31
効果は多分出てると思うのですが
週に一度会社まで乗って作業する程度なんですよね(笑)たまにしか山にもいかないので微妙な違いがわからないです(^^;;

カッコいいので見た目は満足(^ ^)
けど行動範囲がかなり狭くなってしまいました(笑)
コンビニも気軽に入れないです(泣)

カナードの方が効果もあるかもしれないし、破損の心配がなくていいかもしれないですね〜(^^;;
2015年3月25日 23:28
見た目がヤバイです(笑)

僕も一時期、34のフロントディフューザー着けてましたが
安定してたような。。
セレクトのリップにしてから乗りにくいような気がしてきました(笑)←気のせいかも?(笑)

僕の車高が低くて家から出入り出来なくなったので社外のリップにしました(-∀-`; )(笑)
コメントへの返答
2015年3月26日 0:04
もっと劇的変化があるかな?なんて
思ったりもしましたが(笑)
ドラッグ増えないでダウンフォース
増大だとこんなもんですかね(笑)
やっぱウイング&カナードかなぁ?

出っ歯にしてから同じく家に入るのが大変です。
以前はアタマから入って来れた狭い道も、
わざわざ違う入り口から切り返してバックで入る……
左右は住宅なので遅い時間に帰ると
苦情が出そうで怖いです(笑)

プロフィール

「@ゆきR33
スナップオンたくさん持ってますよ〜
ゆきさんもかなり工具持ちですね
(^ ^)」
何シテル?   06/05 15:57
十里木Rです。 速さは求めてません(笑) 楽しくカートのように扱える 車目指してます 大人のおもちゃです、はい 車道楽やめられません 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

言わなかったですが(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 02:11:04
森友嵐士ライブ @Zepp Namba 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 14:00:25
休日の一日、目一杯音を楽しむ♪♪ 更に鉄道も楽しむ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 02:36:39

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
子供が大きくなってきて嫁のタントでは少々役不足になってきたため、購入 ほかのミニバンと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
エンジンを新規製作しました ブロック砂落とし コスワースピストン+WPCモリショット ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
これもかなり勉強した車です エアコン、パワステ、ヒーターレス、室内ドンガラの の男仕様( ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
R32タイプMにRB26載せていました TD05/18Gツインターボでブースト1.2K時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation