• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぃの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2006年3月12日

無段階調節間欠ワイパーの作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
コラムスイッチをバラしたついでに小ネタを仕込みます。
nitoさんが装着されたミツバのワイパーコントローラーが地元では見つからなかったので、自作しました。
写真はアルトの間欠ワイパー回路です。
回路はコンデンサーの充放電を利用した遅延回路ですので、コンデンサーに流れる電気の量を調整出来るようにすればOKです。
回路の詳細は割愛しますが、写真の○で囲った「273」とプリントされたチップ抵抗がそれです。
これを可変抵抗(ボリューム)に置換します。
ちなみに273は27×10~3→27kΩです。

基板の端っこに「VRアリ R1」とプリントされてますので、アルトには間欠時間調整機能がついたグレードがあるのでしょうか?
2
まずは「273」の抵抗を撤去し、そのパターン上にある端子に適当なリード線をハンダ付けします。
ハンダ付けがブサイクなのは気にしないで下さい^^;
3
こんな感じで配線を取り出し、端っこにギボシ端子を圧着しておきます。
それと、こんなに太いリード線を使う必要は全くありません。
あまり物でつくってますから。。。
4
用意する部品は、以下の通り。
可変抵抗B100kΩ×1
固定抵抗13kΩ×1
適当なつまみ×1
と電気工作に必要な道具類です。
可変抵抗は「Bカーブ」(抵抗値の変化が回転角度に比例している)が使いやすいでしょう。
「Aカーブ」は抵抗値の変化が二次曲線的ですので、少々違和感があると思います。
「Cカーブ」のは「A」を裏返した感じでこれも使いにくいでしょう。まぁ、一般的には手に入れにくいですが。
5
100kΩのボリュームだけでは、一番開けた時に「0Ω」になってしまい、「間欠ワイパー」でなくなってしまいます。
ので、こんな感じに抵抗とボリュームを直列に繋ぎます。
ボリュームには3つ端子がありますので、ハンダ付けする端子に気を付けてください。
まぁ、どっちにつないでも問題なく動きますが、、、「方向」だけの問題です。

27kΩの抵抗のときに約4秒で間欠動作を行いますので、
ボリュームをいっぱいに開けたときは
約0Ω+13kΩ=13kΩで27kΩの半分→2秒で動作
ボリュームをいっぱいに絞ったときは
100kΩ+13kΩ=113kΩで27kΩの約4倍→16秒で動作
こんな計算で抵抗値を選んでいます。
6
熱収縮チューブをかぶせて、こちらのリード線にもギボシ端子を圧着しておきます。
7
あとは、コラムスイッチ側の配線とボリューム側の配線を繋げば出来上がりです。
インパネやコラムカバーにボリュームを埋め込めば完成です。

が、コラムカバーがないので、仮設置のままです。。。うぅぅ
実際の作動時間は約1.5秒~15秒の間で可変できました。好みで固定抵抗の値を調整すればいいと思います。
個人的には固定抵抗を17~8kΩにしたほうがいいかなって感じです。
可変抵抗を極端に抵抗値の高いものにしても、無限に間欠時間は長くなりません。
調整回転角度が狭くなって使いづらくなりますのでご注意を。
8
このままでは「アルト」の整備手帳になってしまうので、キャロルではどうしたらいいのか。
写真はAAキャロルのコラムスイッチにある間欠ワイパーの基板です。
○で囲った抵抗を抜き取って、同じように手順2番目以降の部品を仕込めばOKです。
ちなみに抵抗値のカラーコードは
赤→2
紫→7
橙→10~3
で27kΩでアルトと全く同じです。
金の帯は抵抗値の誤差を示すもので±2%をあらわすものです。

使用する抵抗は1/4Wタイプで十分です。ボリュームは小型のほうが仕込み易いと思います。
くれぐれも、ショートさせないように気を付けてください。
また、年式やグレードで回路が異なっているかもしれませんので、よく確かめてください。

いじょ、お粗末でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席側のリクライニングレバーについて

難易度:

ワイパー交換57261km

難易度:

エアコンフィルター交換56821km

難易度:

夏タイヤを交換

難易度:

助手席側のリクライニングレバーについて

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年4月28日 7:05
いやぁ脱帽です・・・自作するとは・・・

最近、財布から小銭をとる指がおぼつかなくなってきてるワタシにはムリ・・・

コメントへの返答
2006年4月29日 1:37
(^^ゞやっちゃいました♪

財布を手に持っていられる間は、まだ大丈夫ですってnitoさん^^
でも、ラジオペンチで細い物をつまむのに苦労してるのは内緒です。。。
2006年4月28日 9:04
朝でもあり、頭が働きませんが、なにか( ̄~ ̄:

ちなみにこちらでも近所にはありませんでした。あのブツ。
で、他のを仕込みました( ̄ー ̄
コメントへの返答
2006年4月29日 1:38
←午前9時にこの発言とは年寄りらしくないですよ!

で、何を仕込んだんですか?
2006年4月28日 21:36
w(゚o゚)w!ギョッ!

やりますね~♪
コメントへの返答
2006年4月29日 1:39
やりました^^

でも、仕上げもせず放置してるんで、みすぼらしい事この上ないです^^;
2006年4月30日 22:00
なるほど…便利そうですね~
そのうち作ろうと思ってるんですが、アルトのコラムがどっか紛失中…GW中に作業したいのに(T_T

変態会議の時ミテミタイ・・・
コメントへの返答
2006年4月30日 22:18
費用対効果で言うと最高にいいですね^^
材料を買い揃えても数百円ですから♪

今なら見放題ですよ!スケルトンだし。。。
是非コラムを発掘して下さいね^^
2006年7月8日 0:12
はじめまして、参考にさせて頂きました。
エブ52W 1型 数百円で無段階調節式間欠ワイパーに成りました。
コメントへの返答
2006年7月19日 21:30
こんばんは!初めまして^^

コメント頂き有難うございます!
お役に立てたようで嬉しいです。
2006年11月19日 8:25
お初です。
現在水面下ネタとして、ワイパー無段階化に伴い、間欠リレー組み立てキットにて、作業進行中でした・・・。天晴れです!!既存基板に手を入れられたのですね。私には、神の領域!金額は¥1470ですが、物凄く散在感が・・・。OH NO!!\(◎o◎)/更に追い討ちを掛ける様に、6V作動なので電源キット¥1575・・・。
じぃさん、恐るべし!! みんカラ恐るべし!!
コメントへの返答
2006年12月13日 21:59
こんばんは!
>組み立てキット
ってことはPS-3041ですかね?この時期、静電気に気をつけて下さいね!
C-MOS弱いみたいですし。

アプローチはいろいろ有りで全てOK!だと思いますよ!
やってみよ♪って気持ちが楽しいぢゃないですか^^

ちなみに私は神ではありませぬ。
変態ですので。。。
m(_ _*)m

プロフィール

気にせず「じぃさん」とお呼び下さいまし。 ヾ(@^▽^@)゛
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ キャロル マツダ キャロル
マイナー路線突っ走ってます(ι キャロターボ♪は知り合いからのプレゼントでぇっすヾ(@^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation