
家族4人のスケジュールを合わせるのが年々困難になってきて、今年の夏休みは那須高原に2泊3日のプチ旅行。
ドライバーは娘の若葉ちゃん。足はオツレのマークXです。
東北道を走り、途中鹿沼インターで
ぶらり途中下車
おやおや
わざわざ餃子食べに宇都宮ですか
正嗣 鶴田店

わが家はみんみんよりも正嗣派
正嗣鶴田店は駐車場があるのでドライブにお勧め(^.^)
お土産用に冷凍餃子も買い込んで再び東北道へ🚗
那須高原に到着!
夏の旅行はリゾートホテルに泊まる事がほとんどだけど、今年はログハウスの貸別荘を予約。
事務所に着くと、トンビのピーちゃんがお出迎え。

ここに住み付いて卵も生むそうです。
ドジなトンビでたまにここから落っこちるとか(・∀・)
事務所から約10㎞離れたログハウスに到着
ログキャビン彩 山荘

オーナーのセルフビルドだそうです。
夜ご飯は途中のスーパーで調達
家族4人でスーパーに行くこともないのでとても楽しいです😃🎵誰よりもオツレが終始嬉しそう♪
ごはんの支度中
その頃ツレはハイボールでゴキゲンです🍺
[本日のお品書き]
パスタ3種類:
・めんたいパスタ(レトルトソース)、
・エビのトマトクリーム(レトルトソース)
・ベーコンとシャキシャキレタスのラー油和風ペペロンチーノ
パスタが余ったので有り合わせ調理。冷蔵庫にあったラー油でベーコンを炒めて、味付けはだしの素と醤油。最後にレタスをあえて完成‼
旨いっ‼
・刺身
・納豆巻き
・パリパリサラダ
・春雨サラダ
・もろみ味噌きゅうり
・正嗣の餃子
・フルーツ
・そして酒いろいろ
騒いでも周囲に建物がないので気楽です。
朝食はテラスで
シャボン玉なんて何年ぶりかしら
まったりお部屋で過ごしたあと若葉ちゃん運転で秘境温泉めざしてプチドライブ🚗
湯川が流れる道筋を上流にむかって走る。
ドライブ途中、えぐれたような山肌が見えてきました。
殺生石に向かう遊歩道
途中のお地蔵様
南北朝時代、湯がまに落ちて亡くなった小坊主を弔うために建立したそうです。
でもこの伝説を記したのが400年後の江戸時代というのも面白いです。
教傅地蔵の伝説

沢山のお地蔵様
昔、よほどの人が硫黄のガスで亡くなったんでしょうねm(_ _)m
と思い看板を見ると[昭和56年設立]とある。
あら最近なのね。
設立経緯を調べてみたら、たった一人の職人さんが30年かかって800体作ったとか。
経緯はユニークですが、これも数百年したら様々な伝説話しに変わってるんでしょうね。
↓↓
千体地蔵
殺生石
お目当ての温泉到着
大丸温泉旅館
モダンなロビー。

温泉の川をまるごとせき止めた露店風呂です。
女性は専用露店風呂があるけども、男性の露店風呂は混浴のみ。
3種類の混浴、もちろん全制覇しましたw
メガネかけたお兄さん?おじさん?と目が合いました。お風呂にメガネはいらんだろw
まっサービスサービスw
でも混浴って女性より男性のほうが気まずいんでしょうね。
柔らかいお湯と大自然に癒された後は遅めのお昼ごはん。
茶屋卯三郎
おこわとつきたてお餅のお店です。
おこわはお土産に買ったので、私はお餅の御膳を注文しました。
お餅5個にお雑煮、デザートはわらび餅w
というブレのない餅づくし。
流石にぐるじぃ~~
帰り道スーパーで食材調達し夕飯は遅めにしました。

[本日のお品書き]
・生姜焼き
・手羽先のカリカリ焼き
・チョレギサラダ
・タコ
・茶屋卯三郎のおこわ
・フルーツ
・酒いろいろ
食べすぎ注意報発令です。
翌日の最終日は雨でした。

みんな寝ているなか私はテラスで目覚めのコーヒータイム
帰りは日帰りの温泉施設でほっこりしたあと
お昼はパスタを食べて帰りました。
Kuusi
美味しくてボリューム満点なパスタ屋さんです。
国道からそれているので穴場かもしれません(^q^)
夏休みも終えてしまいましたが、9月はミニフェス、連休とまだまだお楽しみは続きます。
さてミニフェスにむけて車弄りの構想を始めますかね~
パーツはパンだけど( ´∀`)
Posted at 2015/08/30 18:40:01 | |
トラックバック(0) | 日記