• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるきち@Spec Cのブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

G6モンテカルロラウンド

G6モンテカルロラウンド行ってきました、G6最終戦モンテカルロラウンド。
6月以来となる久々のキョウセイです。
今回は毎年最終戦になるとエントリーしてくる変態的に速い方々と
絡むのを避ける為にN4WDでエントリーしたんですが、今年に限ってエントリーしてこないんだもんなぁ(笑
まぁこれはこれで実力伯仲、モチベーションも上がります。




さて、キョウセイに到着してあまりの寒さに驚きました。
いちおうジャンパーは持ってきたんですが、これくらい寒いとベンチコート着てもいいくらいだよね。ってくらいです。
寒さに震えながら慣熟歩行してると、大△の左下のパイロン位置がコース図と比べて
かなり違います。交差点の方にあるので1速を使わないといけない感じ。
あとは最終コーナー、この2箇所をポイントに絞ってコース攻略を考えました。






(練習走行)
今回スタート位置が斜めになってるので、計測開始位置にあるパイロンを引っ掛けないか
気になり、気持ち抑え目のスタート。軽くリアを振りながらも問題なくスタート。
Xターンセクションではやや後手後手に回りましたがロスなくクリア。
大△進入では4速まで入ります(汗)こういう高速コーナー苦手なんだよなぁ
とか思ってたら案の定アンダー。ここ最近の課題が全く克服されてません。
大△の1速区間はサイドを使わず無難にクリア。
最終コーナーも思ったほど難しくなく、綺麗にゴール。
タイムは1:04.12でトップタイム。
2位ともコンマ7秒ほど開いてます。
しかし相変わらずコーナー進入でリアを流す癖が出まくり(汗)






(本番1本目)
走りは見れなかったんですが、上位の選手でおそらくミスがあったのか
タイムが良くなかった方が気がかりでしたが、まぁ普通に走れば上位に入れるでしょう。
大きく修正しなきゃいけない部分はたくさんあるんですが、とりあえず1本目は
細かい修正のみで、2本目で大きく修正していこう。コンマ数秒アップすれば
上出来だね。と今までになく気楽な気持ちでスタートラインへ。
ちょっとクラッチミートに失敗して、練習走行よりも高い回転数でスタート。
した瞬間...







バキッ!!!






嫌な音がリアから聞こえました。
(コレはトランクに降ろし忘れた荷物が暴れたダケだ)
と現実逃避しながらも走行。サイドが全く効かないので、以前やったリアデフの
トラブルかなぁ、とか思いながらも走り続けました。
一応完走したんですが、1:09.00





パドックに戻り、ジャッキアップして見てみると、左のドラシャがポッキリ
逝ってました。なんでリタイヤしなかったのか自分でも謎です(汗)
スタートでリアデフが効いた状態でガツン!とクラッチミートした為に
片輪に一気に力が掛かったんでしょう。
練習走行トップタイムで優勝に一番近かったのに、こういうオチか...
と呆然としてました。
誰かドラシャ持ってないか話してて、HIDEAPさんなら持ってるかも
という事でかんべさんが連絡してくれました。すると、持ってるので今から
持っていきます、との事。希望の光が見えてきました。



とは言っても手持ちの工具じゃ無理だし、交換方法も知らなくオロオロしてると
周りで工具を貸していただき、ドラシャを外し始めてくれました。
やり方は知らないんですが、邪魔にならないように手伝い、無事に外れました。
そしてなんとお昼休みが終わる前にHIDEAPさんがドラシャ持参で登場!
この時間なら楽々間に合います。またみなさんにお手伝いしてもらいながら
無事に復活出来ました。ホントに感謝の気持ちでいっぱいです。




さぁ、皆さんの気持ちに応えるにはもう優勝しかないでしょう。
今までで一番勝ちたい、勝たなきゃ、って気持ちでいっぱいです。
今まで経験した事のない程のプレッシャーです。
1本目走行前はあんなに気楽な気持ちだったのに(笑









(本番2本目)
とりあえず練習走行のタイム位だと優勝出来るだろうと思い、あえて走り方を
変えずに無難に行こうと決めました。
いつもは結果よりもどれだけ納得の走りが出来るかを求めて走ってたんですが
今回だけは結果だけが欲しいです。




さぁ、気合いを「抜いて」スタート!
モッさ~と街乗りスタートしてから気合いを入れます。
Xターンセクションでは無難に無難に、大きなロスなくクリア。
立ち上がりで少し振られてロスした為、練習走行と比べて大△の進入スピードが
遅いです。1本目のパイロン進入で綺麗に姿勢を作れたんですが、パイロンタッチだけは
絶対に厳禁!という事でラインを少し外に逃がした為に気持ち良くは回れませんでした。


そして180ターンの立ち上がりでふと左を見ると
思ったよりもガードレールに寄ってます。焦りはしなかったんですが次の右コーナーで
ブレーキを踏むタイミングを逸した為、アクセルワークのみでクリア。
最終コーナー立ち上がりでややアウトに寄り過ぎましたが、アクセル全開でゴール。





タイムは1:04.25と、スタートを抑えた分タイムダウン。
予定では3秒中盤~後半くらい出すつもりだったのに...微妙なタイムです。
外周で皆が観戦してる所へ向かう途中でF本選手がゴール。
タイムは...1:04.27。
勝ったのか抜かれたのか全く分からずに久野アナのアナウンスに聞き入ってると
「あ~っと!F本選手惜しくも2位!」
コレを聞いた瞬間思わず座り込んでしまいました。





表彰式では、初めてのヒーローインタビュー。
コレを待ってる時間ってのも初体験ですが緊張しますね(笑
ヒーローインタビューでは、皆さんへの感謝の気持ちを述べながら、ポケットに
忍ばせた「目薬」を取り出して涙涙のインタビューとなりました(笑




いや、ホントは皆さんへの感謝の気持ちをこんな風に茶化していいものか
すごく悩みました。きっと皆さんを笑わせる事の方が皆さんに喜んでもらえると
思ったのであって、皆さんへの感謝の気持ちは嘘偽りはないですよ。




今回こういった形で皆さんに助けられての初優勝となりました。
ホントに皆さんのおかげで優勝出来たワケですし、また初優勝がこういった形で
皆さんに助けられての初優勝で良かったと思います。
今回の初優勝はきっと一生忘れる事はないでしょうし、常に周りに支えられてるから
こそ、今の自分があると実感出来ました。




最後になりましたが、応援に来てくれたAsaさん、走りのアドバイスをいただき
また走行前に声をかけてくださったいとーたろーさん、仕事中にも関わらず
ドラシャを運んで下さったHIDEAPさん、工具を貸していただき、また
交換を手伝ってくれたかんべさん、らいパパさん、KasiKasiさん
ふるばさん、黒い番犬さん、また普段からお世話になってる皆さん。




本当にありがとうございました!


Posted at 2007/10/22 23:58:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年10月03日 イイね!

PRSジムカーナ練習会

PRSジムカーナ練習会有給をとって奥伊吹へジムカーナ練習会に行ってきました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
職場の方には運動会の練習で休むと言っておきましたが(笑
お天気の方も終日曇りで涼しくて絶好のジムカーナ日和♪


慣熟歩行してると、コース上がめちゃめちゃ綺麗でした。
いつもはもっとタイヤカスが散乱してるのに。
朝から気分良かったです。




さて、今回のコースは作成者曰く「ドMなコース」だそうで。
最初は気持ち良くさせてあげるケド、気分よくゴールはさせないわよ。
それでも走りまくるアナタはドMよね♪って感じです(笑





最初の数本は妙にシフトミスが多かったんですが、良く考えてみるとシートを
下げてたんですね。シートポジションを調整するとシフトミスがなくなりました。
そういえば以前ターンの立ち上がりでクラッチをガツン!と繋いでしまう症状が
出たんですが、その時もおそらくシートが前寄りになってたと思われます。
シートポジションでこんなに変わるなんて...うーん、びっくり。




午前に大橋さんに横に乗ってもらったんですが、スラローム区間でバタバタと
ハンドルを回す姿を見て大爆笑されてしまいました(笑
走りとしては、コーナーのアプローチは以前に比べてかなり良くなったとの事。
あとはコーナー途中でアクセルをバタつかせるのを直せば良くなるとのアドバイス。
それを意識して集中して走ると、全てがイメージ通りというか全てがかみ合った
走りで、59.17というタイムが出ました。それまでは1分0秒中盤くらいでした。
その後はどこかでミスしたりとイメージ通りの走りが出来ず、59秒台に入れるのが
やっと。まだ午前なのにすでに腕が痛くなってきてます(笑




午後に入り、Mな区間はとりあえず置いといて前半区間を重点的に練習。
手前で姿勢を作って、アクセルを入れながら巻き込むようにコーナリング。
以前からの課題なんですが、結構感覚を掴めてきました。
特に1コーナーは成功した時、スラロームのパイロンに向かえるくらい曲がるので
めちゃめちゃ気持ちよかったです♪




だいぶ感覚も掴めてきて、タイムも59秒前半がちらほらと出てきたので
最後の1本は集中して走り、タイムは59.17。全くの同タイムです。
ベストを更新出来なかったっていうより、あの走りを再現出来たっていう
充実感のが大きかったですね。気持ち良く終われる事が出来ました。


















...翌日筋肉痛ですが(爆



Posted at 2007/10/05 00:37:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年09月16日 イイね!

G6ジムカーナファインアートラウンド

G6ジムカーナファインアートラウンド奈良の名阪スポーツランドにてG6ファインアートラウンドに参戦してきました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。



行きの道中では雨がパラついてましたが、会場に着く頃には雨もあがっていいお天気♪
パドックが狭いのでタープを広げるのがツラかったんで晴れてくれて助かりました。
名阪は去年のG6以来2度目の走行なんですが、去年は比較的イケイケのコースだったの
に対して、今年は非常にテクニカルなコース設定です。
慣熟歩行の段階で踏み所の無い難しいコースだなぁ、と少し鬱になってました(笑



(練習走行)
他のクラスの走行を見てると、の進入次第で次の180が回せるか決まってます。
おいらはサイドを使った方が有利だと判断しました。
路面は乾いていたのでセッティングはドライ用にしましたが、スタート待ちで
フロントガラスに雨粒が...幸いすぐに止みましたが、そういや去年も今年ほど
じゃないけど降ったり止んだりだった記憶が。名阪ってやっぱり気まぐれなのね。




スタートしてすぐに左へ曲がって定常円へ。いきなりドアンダーで大外まで膨らみます。
なんとか持ち直して問題の場所へ。
サイドを引くと思ったよりも内側を通ってしまい、思いっきり縁石へ乗りました。
車がバウンドした状態で180へ。慌ててサイドを引くもパイロンを通過し切った
所でサイドターン。外周へ向かわなきゃなのに、車が内側へ向かってます(汗
ここでコースが完全に飛んでしまいました。一息ついてコースを思い出して
走り出すも、リズムが完全に乱れてしまい後はグダグダでした。
最終コーナーでは1速でサイドチョン引き、インベタのラインからゴール。
タイムは58秒台。



(1本目)
そろそろ列に並ぼうとしてたら、また雨が降り出してきました。
そこそこ強く降り出してきて、このまま降ったらスタートする頃にはウェットだな
と判断して、慌ててウェットセッティングへ。まぁお約束というかスタートの頃には
雨は完全にあがってました(笑





どうしようもないのでそのままスタート。いきなり最初の左コーナーでドアンダー。
スタート数秒で終了?そういや去年そういうシーン見たなぁ、とか思いつつなんとか
踏みとどまり定常円へ。練習走行よりマシでしたがやっぱり突っ込みすぎ。
では縁石に乗らないように奥でサイドをチョン引き。
180は無理矢理回しましたが、立ち上がりでアンダーであまり踏めませんでした。
まぁここでのタイムロスはわずかでしたが、中間を過ぎたあとのS字もその後の外周へ
向かう左コーナーもインに付けませんでした。
最終コーナーでは、2速でミドルのラインからゴール。
55秒3、2番手タイムですがトップとの差が1.2秒。
さらにマレスさんがP1ながら53秒台に入れてました。





お昼休みに慣熟歩行しようとすると今日一番雨足が強くなり、路面は見る見る濡れて
いきました。しかし慣熟歩行の途中で雨はやみ日差しが出てきました。
お昼はあまり歩けないので、前半のテクニカルセクションだけ6~7周は歩きましたが
どう走っていいのやらさっぱり分からず。速い人のビデオを何度も何度も何度も...
擦り切れるくらい見てました(笑





(2本目)
またもや走行前にポツポツと雨が降ってきました。もう騙されないゾ!
と雨が落ちてくる中ドライセッティングへ。今回は正解だったようで、雨は完全に
止んでくれました。さぁ!気合い入れてスタートです。



定常円ではある程度車速を乗せて奥で一気にインへ向かいます。
(また突っ込みすぎと指摘を受けました)
定常円の後のスラロームで全くアクセルを踏めなかったので、思いっきりイン側から
アプローチ。(ここも縁石に乗りすぎと指摘を受けました)
では1本目のビデオを見ると、チョン引きしたつもりがほとんどスライドしてなかったので
奥までまっすぐ突っ込んで、縁石を踏まないラインで一気にサイドで向きを変えます。
180もロスなくこなして、中間からS字、外周へのコーナーも気合いのブレーキ&
アクセルでクリア。(進入でリアを滑らせすぎとの指摘がありました)
最終コーナーでは2速で行くつもりでしたが、無意識に1速サイドでクリア。


タイムは54.36。トップとの差は0.9秒。そして3位のマレスさんとの差が
なんと0.015秒(汗)なんとか2位に食い込みました。



ここ最近走ったコースの中ではダントツに悩ましてくれたコースでした。
今回も金色ゲットはなりませんでしたが、考えてみれば某BOSSに優勝を阻まれたの
って今回が初めてなんですよね。ようやく壁に手を掛けたって段階でしょうか。
走りに関しても色々とダメ出しを頂きました。中でもリアを出して走る走り方って
いうのは確かに以前から指摘を受けていた所で、スムーズなコーナリングの方が
速いっていうのは分かってるんですが、そういう走り方ってまだおいらの引き出しの
中には入ってないんですよね。
そういう意味では、悩みながらも今引き出しに入っている一番速い走り方を引き出せたと
いうのは今回収穫でしたね。





(表彰式)
去年のファインアートラウンドでの爆笑の表彰式があったのでなんとか笑いを取ろうと
シャンパンファイト用のネタを仕込んで参戦です♪




今年もフライングで勝利者インタビューをぶった切ろう思ったんですが、今年は
何人もフライングしてる方がおられたので、大人しく勝利者インタビュー中に
ポケットから競泳用のゴーグルを取り出し装着!戦闘準備完了です!





さぁ、戦闘開始!まずはマレスさんの先制攻撃を受け、次に某BOSSの攻撃!
負けてられるか!とおいらも反撃...ん?あれ?




















栓が抜けません(爆)






力任せに引っ張ってると、どこからともなく「回して!」との天の声が。
必死で回すも、先制攻撃のせいで手が滑ってうまく回せません。
するとまたもや「逆!逆」との天の声が。
蓋を緩めると見事に開き、さぁ反撃だ!と周りを見回すも誰もいません。
溢れ出るシャンパンを持ったまま呆然と立ち尽くす姿がそこにありました(笑)
Posted at 2007/09/19 01:22:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年08月26日 イイね!

ジムカーナな週末~日曜日編~

前日の宴会の後、某全日本ドライバー宅に泊めていただきました。
ありがとうございました。おかげで家から行くよりも1時間ほど余分に寝れました。




そして朝から向かう先は、奥伊吹スキー場。2日連続のジムカーナです。
今回はSTR-たか兄さん主催の第一回車で遊ぼう練習会に参加してきました。





今回はタイム計測は無かったのですが、ラップタイマーがセットされてました。
最近出番のなかったラップタイマーが活躍する時が来た!と思ってたら
受信機を忘れてきました...orz
コースの方は比較的スピードの乗るコースで、最近の課題にぴったりでした。
走りの方は昨日の今日でいきなり課題を克服出来るワケもなく、ただ少しずつは進歩
してる(だろう)といった感じでした。





休憩の枠の間は、まったりしてると眠っちゃいそうだったのでオフィシャルの
お手伝いをしたり、知り合いのタイム計測をやったりして過ごしてました。
走行の時は、そこらにいる人をナンパして無理矢理w横に乗せて走ってました。
今回は普段あまり見ない車種とか、交流のない方との走行だったので
ある意味新鮮でしたね。ガツガツした人も、初心者さんも、皆楽しく車で遊べた
いいイベントだったと思います。
久々にお会いした人とも話せて楽しかったです♪
主催されたたか兄さん、参加された皆さん、ギャラリーの皆さん、お疲れ様でした♪





















で終わりたい所ですが、少し嫌な出来事もあったので書いておきます。
朝奥伊吹に向かう途中、いかにもな車とすれ違いました。
聞くところによると、道中で事故を起こしてたらしいです。
こんな早朝に山から降りてくるって事は、夜中に忍び込んで走ってたかもしれませんね。
コース脇に車の部品も放置されてましたし...



あと、ゴールしてヘルメットを脱ぐと下の駐車場からスキール音が...
見に行くと下の駐車場でドリフト遊びをしていました。
もちろんエントラントでもないし、ギャラリーで来られた方でもない
見ず知らずの方でしたが...



こういう事があると、奥伊吹が使用禁止になるのも現実的な話です。
奥伊吹利用者はこんな事はされてないでしょうが、近隣住民の方からすれば
どちらも同じような者としてとらえるでしょう。
上記のような人に対する対策は個人レベルでは難しいですが、奥伊吹を利用する
自分達は、道中のスピード、騒音、地元の車を煽らない、等気をつけていきたいですね。



あとこれはおいらも反省してるんですが、土日とコース上のタイヤカスを掃除
したのですが、結構な量でした。今までパドックの掃除はしてたりしたのですが
タイヤカスは掃除してませんでした。
今後はおいらもイベント終了後、コース清掃していきますので、利用される皆さんも
少しだけ時間を作って清掃して頂けるようよろしくお願いします。
Posted at 2007/08/29 00:30:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年08月25日 イイね!

ジムカーナな週末~土曜日編~

すでに記憶があやふやになりつつありますが...(笑)
土曜日はPRS主催のジムカーナ練習会に参加してきました。
今回のコースは来週末に鈴鹿南で行われる全日本ジムカーナ対策という事で
仮想鈴鹿南のコースだそうで、高速コーナーを多く取り入れたコースでした。
課題の高速コーナーの練習にもってこいのコースです。




さて、1本目。1コーナー2速で入って立ち上がりモッサー。
高速コーナーはアンダーを出さないように気を付けるもあまり踏めず。
最後のテクニカルのXターンも忙しくて操作が後手後手に。
自己採点で10点の出来で、タイムは48.5位。





今回はサルのように走るのではなく、考える時間の方を長く取るように
心掛けて、ダメだった所を整理してから2本目へ。
1コーナーは1速で高速コーナーもそこそこ。最終セクションもしっかり減速して
操作に追われる事無くゴール。自己採点で70点?と思いタイムを見ると...
48.3位。
ほとんど変わってないやん(汗




どうすればいいか考えては走り、考えては走りと2本走りましたが
タイムは48秒前半で頭打ち。
kasikasiさんも同じような状況で、2人して頭を抱えていました。
とりあえずお互いの車に同乗する事に。
最初はkasikasiさんの横に同乗させてもらいました。
ギア比やらパワー特性がまるっきり違うので違和感を感じるも、やっぱり上手いです。
高速コーナーでも綺麗にリアが流れてフロントで引っ張る感じでした。
なかなかこの動きが出せないんですよねぇ。
最後のターンセクションでは立ち上がりがさすがにしんどそうでしたが、これといった
欠点はおいらには感じられませんでした。





次にkasikasiさんよ横に乗せての走行です。
なんか高速コーナーでアンダー気味であまり踏めず、ターンセクションでも
立ち上がりのラインを膨らませてしまい...とイマイチの感触。
けどタイムは午前ベストの47.8。ワケが分かりません(笑
kasikasiさんも言ってましたが、人の横に乗ると突っ込みとかコーナースピード
が自分よりも速く感じますね。





午後に入って2本程走るも、相変わらず48秒台で固まってます。
で、キレました(笑)ここからはサル走行です。
とりあえず今の走り方ではミス無く走ったとしても大きくタイムアップするのは
難しげなので、高速コーナーをいかに踏むか、を意識して走りました。
大橋さんの横に乗せてもらい、高速コーナーのイメージを焼き付けてトライ。
最初こそタイムダウンしましたが、そこから何本も47秒台に入るようになりました。





途中たなかさんが出走しようとしてたので、横に乗せてもらいました。
後で聞いたのですが、ちょうどタイムアタックしようとしてた所だったようで。
申し訳ないです、ありがとうございました。
で、たなかさんの走行ですがめちゃめちゃ速いです。特に高速コーナーはおいらが
こういう挙動を出したい、っていう理想の走りでした。本人も自画自賛の出来だった
ようです。高速コーナー後の180ターンは高速コーナーが上手くいきすぎて
減速しきれずに失速してしまいましたが(笑



走行終了後AZUR星人様が「今運転してたの、ホントにたなかくんか?」と言って
もらえた程いい走りでした。「おくの180で失速してたから、やっぱりたなかくんか」
とも言われてましたが(笑




終了間際、タイム更新を狙って連続走行しましたがタイム更新ならず、結局この日の
ベストは47.2位でした。
器用に走るダケじゃもう頭打ちという事と、ここからタイムアップする為にはどうすれば
いいかが(ある程度)分かったのはこの日の収穫でした。
参加された皆さん、お疲れ様でした。




そしてその夜、大垣駅前のとある居酒屋で激しい夜は更けていきました...


~日曜日へ続く~
Posted at 2007/08/27 23:32:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

前車の丸目インプレッサで走るのが楽しくなってきた 矢先に車が迷子になってしまった為、スペC、テッチン、エアコンレスなんていうおかしな車を購入してしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
世にも珍しい、青の羽無しスペックCです。 (分かる人はマニアです♪) ジムカーナ仕様とし ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
前車です。ワンオフの22Bダクト付きボンネットと GC8 Ver.5風ウイングがお気にの ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation