• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるきち@Spec Cのブログ一覧

2007年07月07日 イイね!

G6直前!TEAM75%練習会

奥伊吹まで練習会に参加してきました。
主催者の皆さま、オフィシャルの皆さま、エントラントの皆さま、お疲れ様でした。
お天気の方も、雨だろうと覚悟してましたが一日曇りで
今の時期にしては比較的涼しい天候で、目いっぱい楽しめました。



今回の課題は前回に引き続き、アクセルをいっぱい踏む事。
あとは前回指摘された、アクセルを早めに入れる、ハンドルをいきなり切らない
あとはシフトダウンをもっと奥で、といった辺りを意識して走ろうと思ってました。



今回はゼッケン順での走行という形式で、午前は3本X2枠+2本X1枠。
午後からタイムアタック2本の後フリー走行といったスケジュールでした。
毎回進化するこの練習会、今回の目玉はタイムを表示する電光掲示板です。
走行後すぐにタイムを確認出来るのはかなり便利でした♪


走行の方ですが、1本目は相変わらずコース合ってるかな?
とビクつきながらの走行(笑)
幸いMCは無かったものの、あまり攻め込めずでした。
午前のラストで本日のベストタイムをマーク。1本目から約2秒アップで55秒位。
MC無しで走れたのは収穫だ、と言っていたら某氏から
「いいかげんそんなの収穫にするのやめましょう」と笑われました(笑)



午後に入ってタイムアタック。胃からこみ上げるカレー臭にめげそうになりながらも
なんとか2本走りきり、その後はフリー走行。
ここでじっくりと課題に取り組むべくおサルさんになりました(笑)
しかし、コースに慣れた分攻め込めるようになったものの、その分操作が
どんどん忙しくなって、56秒前半で固まってしまいました。
しかも操作が忙しくなった為、課題のひとつだった「ハンドルをいきなり切らない」
が全く実践できませんでした(汗)いやホント手強い車になったものです。



結局課題に対する収穫はほとんど感じられませんでしたね。
まぁ当分こんな感じで、ホントに成長出来てるのか?なんて悶々としてるでしょう(笑
少しずつでも前進してると信じて走りこむしかないですね。
来週のG6プレジャーラウンドですが、ちょっと厳しそうですね。
某氏の予言では4位だろうという事ですが、4位なら上出来だと思ってる自分が(笑)




練習会終了後は、薬草の里でお風呂に入ってきました。
300円とお手軽な値段でお勧めです。
その後は某所で宴会。某氏は激しく壊れてはりました。
来週もまた壊れるでしょう。再来週も...(笑




Posted at 2007/07/09 00:28:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年06月27日 イイね!

灼熱の奥伊吹練習会

みんながせっせと仕事してる中、PRS主催の奥伊吹練習会に参加してきました。
G6本番を想定して雨の練習をしに行ったんですが、梅雨真っ只中だというのに
なぜか灼熱のお天気...(^^;
着々と晴れ運使いこんでますね(笑





さて、今回のコースですが非常にいやらしいコースでした。
コース作成者に走り方を聞いても非常に悩んでましたから(笑
1速でいくか2速でいくか悩ますコーナーやら、Gを切り返しのあとの180ターンやら
L字の後の非常に狭い270やら...なによりコース中央に置かれた1本のパイロンが
厄介でした。右に見て行って左に見て帰って右に見て行って右に見て帰って...
しばらく走った後でも、どっちだったっけ?状態で、何人も餌食になってました(笑
ちなみにL字後の270は、こっそり大橋さんが少しずつ間を広げてました(^^;





さて、前回のカーアイランドラウンドで踏みっぷりの足りなさを自覚したので
今回はいっぱい踏む事を課題にして走りこみました。
結果から言うと、たくさん踏めましたよ♪










パイロン4本踏み倒しました(爆







今回のL字後の270は自分に合っていたのか、めちゃパイロンの近くで小さく
回る事が出来ました。外から見てないので何とも言えないのですが
きっとドアターンってこんな感じなのかな?って位いい感じ。
で、調子に乗って4本踏んじゃいました(笑
まぁここまで寄せれるくらい小さく回れたって事で(笑





午前中はアクセルを踏もうと意識するも、あまり攻め込めなかったので
あまり走り方を変えずに走ってました。
午後に入ってHIDEAPさんを横に乗せて走った時に本日のベストタイムが出まして
タイム的には今日はこれで満足という事で、ここからタイムはあまり考えずに
本格的に課題に取り組む事にしました。





課題として、アクセルをいっぱい踏むという事の他に、大橋さんに指摘された
・ハンドルをスパっと切り過ぎ
・アクセルを踏み始めるのが遅い
という2点を課題として練習しました。
特に旋回中に踏んでいってアクセルで曲げる、っていうのは今までも意識はしてましたが
あくまでもコーナー中盤辺りの話でした。コーナー初期ではブレーキで向きを変える
ようにしてましたが、アクセルで向きを変えるという意識が無かったので
ホント目からウロコです。ホントいい課題が分かったので練習のしがいがあります。





後半は外から走りをチェックしてもらったのですが
「やろうとしてる事は分かるけど結局外に膨らんでロスしてる状態」でした。
まぁいきなり出来てしまったら面白くないですしね♪
今回久しぶりにたなかさんの横に乗せてもらいましたが(そういや今の車になって
初めてでした)あぁ、こういう走り方をすればいいんだ、とすごく参考になりました。
どうもありがとうございました。





最後に大橋さんから更にダメ出し。シフトダウンがダメダメ。
早くシフトダウンし過ぎ。もっと奥でシフトダウンして、その減速を利用して...
との事。あちゃ、バレたか(笑
イヤ、本人も薄々は気付いてたんですが、チキンなもんで早目に減速してから
帳尻合わせしてました(^^;





今回課題もたくさん見つかり、とってもいい練習になりました。
参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。
しかし、課題がい~っぱい盛りだくさんですね♪
G6まであと一回練習出来るのですが、果たして間に合うのだろうか?(汗






Posted at 2007/06/28 23:19:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年06月10日 イイね!

G6ジムカーナカーアイランドラウンド

10日にキョウセイまでG6ジムカーナ カーアイランドラウンドへ参戦してきました。
天気予報では、そりゃもう絶望的な雨の予報...
しかし、当日家を出るときは全く降っていなかったので、これはもしかしてお天気もつ?
と思ってましたが、道中で激しく降り始めました...
更に高速道路の右斜線を走ってると、突然前を走っていた車が何かを避けるように
左斜線へ...前方に事故車が止ってますやん!!
慌てて左斜線へ移動すると、路肩には車がひっくり返ってますやん!!
先行き不安だ...



さて、無事に現地に辿り着き荷物を降ろして走行準備。
この頃はまだ小降りだったのですが、出走を待つにつれ雨足が強くなってきます。
ここまでヘビーウェットのキョウセイは初体験。コースはほとんどが川状態(汗
無事に戻ってこれるのでしょうか?




(練習走行)
減衰は雨用にして、空気圧を軽く調整。雨の日はセッティングの変更も億劫です。
こんな事言ってちゃいかんのですけどね(汗
ビビリながらも、なんとか頑張って走行。思ったほど滑りすぎるといったトコもなく
なんとか無難にこなして最後のスラロームへ。
サイドを引こうとした瞬間、次のパイロンとの間隔を見て...無理!
思ってた以上に間隔が狭いです。案の定スピン。
運転席の真横にパイロンを見る状態で完全停止です。ぎりぎりパイロンタッチは
免れましたが、2~3秒はロスしました。
完熟歩行で何を見てたんだか...

タイムは56’740

オーバーオールタイムをたたき出したHIDEAPさん(N4WD)との
タイム差を見てもスピンさえなければそれほど遜色のないタイムだったので
それなりの手応えを感じつつ、1本目を待ちます。





携帯で天気予報を確認、やっぱり雨の予報。しかし、予報に反してお天気は回復方向。
雨も上がり路面も乾き始めてます。完全ドライでのガチンコ勝負になると
やっぱりドライバーのスペック的には分が悪い...ケド雨は待ってる間しんどいし
思いっきり走らせたいし...と一人悶々としてました(笑




結局路面は急速に回復していき、4WDクラスの頃はかなりドライになってました。
とりあえずふるばさん(110番台)の走行を外周あたりで見てから並ぶ事に。
ちなみにおいらのゼッケンは133番。
ふるばさんがゴールしてから、走って戻ってエンジンかけて靴を履き替えて
グローブしてヘルメットかぶって、息を切らしながら列に並ぼうとすると...
あれ?132番ってドコにいるの?前へ前へと進んでいき
結局並んだのは出走4台前ほど(汗)これはホント反省です。






(1本目)
路面が濡れてる部分も結構あったので減衰はおおいに悩みましたが
柔らかめのドライセッティングで。
走り出してみると、予想してた以上にグリップします。
今回もそれなりにまとめて走りましたが、インフィールドに入ってターンパイロン
までの加速がもっさ~としてしまい、ターンも車速が足りずにグリップで回って
タイムロス。最後のスラロームはしっかり速度を落としてサイドを引いて
うにっ、うにっと気持ち良く曲がれました。この時久野アナが

「...おおっ!こんな風に振り回し...」

のような事を言ってたように聞こえたのですが、よく聞き取れませんでした。
誉められてたのかな?(笑

タイムは49’678
トップタイムはkasikasiさんで48’528

タイム差はありますが、ターンでミスしてるので期待は出来ます。






2本目の走行待ちの間、Asaさん(Lクラス)の走りを観戦。
凄くいい走りです!最後のスラロームで一瞬突っ込みすぎ?とか思いましたが
しっかり回して48’813!!
拍手喝采で本人の所へ駆け寄ると、すごく充足感の表情。走行前とはえらい違いです(笑
いやー、仲間がいい走りをするとホント嬉しいですよね♪
...ってあれ?おいらチギられちゃいました(笑
おいらも頑張らないと。N4WDクラスではHIDEAPさんが幻の45秒台を出して
更に気合が入りました。




(2本目)

路面はインフィールドの一部を除いて完全ドライ。減衰もドライ用で。
インフィールド入り口で1速を使ってしっかり加速出来るようにと決めスタート。
クランクでは縁石脇のコンクリートに若干乗せる位に気合いを入れて走ります。
で、外周で一瞬スライドしかけていきなりビビリミッター作動(早っw
気を取り直してインフィールド入り口。1速を使うぞ、1速を使うぞ...
早く減速しすぎました...orz
ゆーっくりインフィールドに進入して、ターンも無難に回して、最後のスラロームは
1本目ほど綺麗には回せませんでしたが、ロス無くクリア。
タイムは...48’310
もうちょい伸びると思ったんですがねぇ...


その後、kasikasiさんが45’968というスーパーラップでぶっちぎられて
結構凹みました。イヤ、見ててすごくいい走りでしたし、クラス優勝されて
めちゃめちゃ嬉しかったんですけどね。




軽く凹みながら荷物を片付けて、表彰式のために集まって一応リザルトを確認すると
...3位ですやん!フェスティバルでの2位はありますが
レギュラーシーズンでは初の表彰台。ホントならめちゃ嬉しいはずなのに
最初の感想は(ありゃ...生き残っちゃった...)でした(笑)
そして激しく盛り上がった表彰式。写真がないので誰かが書いてくれるでしょう。
あれは言葉だけでは語れません(笑)しかし、プレジャーってタチ悪ぃよね(謎



今回タイム差にはしょんぼりですが、自分の走りを出しきっての結果なので
それほど引きずってませんし、結果には納得してます。3位に残れてラッキーでした。
課題はなんといっても外周でのアクセルの踏みっぷりですね。
いわゆる奥伊吹症候群ですか。しっかり課題も見つかったし、楽しいイベントでした。
なんといっても今回一番楽しんでたのはHIDEAPさんでしょう♪
あれだけ楽しんで、盛り上げて、しかも結果を出す。ホント素晴らしいです。
おいらも見習いたいものですね。ドラテクも羞恥心も桁違いでした(笑



最後になりましたが、Asaさん、HIDEAPさん、kasikasiさん
クラス優勝おめでとうございます。
らいパパさん、入賞おめでとうございます。
参加されたみなさま、お疲れ様でした。
たなかさん、撮影どうもありがとうございました。






Posted at 2007/06/12 00:14:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年06月08日 イイね!

TEAM75%練習会

いつもの奥伊吹で、TEAM75%主催の練習会に参加してきました。
気になっていたお天気も、午前はドライ、昼からはウェット~セミウェットと
いろんな路面で練習出来てお得感たっぷりでした♪


今回は1本目のタイムとベストタイムの差が2秒ちょいと、いつもに比べて
小さく出来ました。上達したのか、成長力が欠けてるのか...(笑)
今回はSタイヤ比率が異常に高かったので、連続走行出来ないために
スタートラインに並んでる車はガラガラで走り放題といった感じで
走りすぎないように自分を抑えるのに苦労しました(笑
今回はタイムの比較対照が少なくて、自分が乗れてるのかダメダメなのかの
判断が付きにくかったですね。ただ今の乗り方ではもう頭打ちといった感じ...




午後から岡部さんに横に乗ってもらってアレコレとアドバイスしていただきました。
ポイントはローファイナルの使い方。特に8の字区間では1速か2速かで非常に
悩んでましたが、やっぱりそこが肝のようでした。
あとはタイムを出すための重要な区間の前処理がイマイチの為、おいしい所で
タイムを稼げなくなってるといったところ。
どちらも簡単には克服出来なさげですが、新しい課題が見つかったので感謝X2です。
あと減衰を聞かれたのですが、ホントは前後10段が正解でした(汗




今回の練習会では光電管による計測のみならず、その場でリザルトをプリントアウト
してもらえたり、計時テントではオフィシャルが退屈しないように音楽が流れてたりと
ホント個人主催の練習会ってレベルじゃねーよ!って感じでした♪
早めに中締めして遠方から来られてる人に対する配慮も素晴らしいです。



最後になりましたが、参加された皆さま、お疲れ様でした。
主催のたなかさん、Asaさん、お疲れ様でした。
いい練習会ありがとうございます。


Posted at 2007/06/09 23:58:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2007年05月28日 イイね!

奥伊吹ジムカーナ練習会

5月26日に、SPARC5さん主催の練習会に参加してきました。
この練習会、去年も一度参加したんですがコースは設定するけどコース通りに
走らなくてもいいので自由に走ってくださいって感じで、めちゃゆるい雰囲気の
練習会なんです。とりあえず初心者さんも車で遊びましょ♪的な。




で、今回の参加車両はといいますと、SPARC5さんのお友達のド派手な
ラリーレプ車軍団と...なぜか全日本やら何やらの競技者軍団(^^;
みなさんかなり引いちゃってましたね(汗)




今回事前にコースは発表されてたのですが、安全面を考慮して若干コース変更が
ありました。が、いまいち正しいコースが分からないまま走行。
自由に走っていいので問題なしですね(笑)




1本目、なんか走りがヤワい感じ。やたら滑るし路面が悪いからかなぁ、なんて思い
ふと気付く。センターデフフリーですやん!(笑)
2本目、センターデフを2段戻しで走行。なんか走りにキレがない。
乗れてないなぁ、と思いふと気付く。減衰20段戻しのままですやん(笑)




途中、減衰をもう少し硬くした方が乗りにくくてもタイムが出る、とアドバイス頂き
さっそく実践。うーん...なんか乗りやすくなった?(笑)
センターデフの方もアレコレ試してみましたが、ロックに近い方の乗り味が
おいら好みでした。コースレイアウトにもよるんでしょうが、しばらく
このセッティングで走ってみます。



今回タイム計測はなかったのですが、仕様変更した頃と比べてだいぶ車と
仲良くなれてきた気がします。最初の数本で納得の走りが出来ないのは
相変わらずですが、今回のは論外ですね(笑)



最後になりましたが、参加された皆さまお疲れ様でした。
あと、カレーご馳走様でした。奥伊吹はやっぱりカレーですね(笑)
Posted at 2007/05/28 22:19:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

前車の丸目インプレッサで走るのが楽しくなってきた 矢先に車が迷子になってしまった為、スペC、テッチン、エアコンレスなんていうおかしな車を購入してしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
世にも珍しい、青の羽無しスペックCです。 (分かる人はマニアです♪) ジムカーナ仕様とし ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
前車です。ワンオフの22Bダクト付きボンネットと GC8 Ver.5風ウイングがお気にの ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation