2007年03月09日
お久しぶりです。最近微妙に余裕がないです。
さて、明日はLOSEDOGS主催の練習会にキョウセイまで行ってきます。
なかなか走る機会がなかったので、ぶっつけ本番でG6を迎える事も
覚悟してたのですが、なんとか本番前に練習する事ができます。
とりあえずは一回の練習で車に慣れるのは無理というものなので
明日は車がどんな動きをするのか体感できれば上等ですね。
お天気のほうも心配でしたが、どうやら大丈夫そうです♪
Posted at 2007/03/09 22:03:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年01月22日
と言ってもおいらが退院したワケじゃ...もういいって?(笑)
というワケで、車検からあがってきました♪
今回、ついでチューンでアレコレとイジったワケですが、なんといっても
目玉はあのパーツです。ついに入れちゃいました。
「フロントLSD」です♪
いろんな方々に、入れなきゃダメと言われながらも頑固に頑張ってきました。
入れたら速くなるのは身にしみて分かってたんですが、車の挙動を勉強するために
あえてここまで引っ張ってきました。考えてみたら、ここまで一つのパーツの必要性を
実感したのは初めてかもしれません。結構回り道したかもしれませんが
自分自身ではいい経験になったと思います。(思いたい?w)
その他にも、大きなチューンをしました。ついでと言ってはなんですが
どうせミッション降ろすのなら...という事でファイナル変更もやっちゃいました。
一気に車の性格が変わっちゃうんで、当分は人車一体の走りは出来ない事でしょう(笑)
あとお金がかかったのがクラッチのOHですね。とはいっても、某黒い方ほど重症ではなく
ツインクラッチでは一般的な症状だったようです。
まぁ岡部さんには「あのスタートじゃ仕方ないよなぁ」と言われましたが(汗)
クラッチに優しいスタートも要練習ですね。
予定外だったのが左フロントのハブ。どうやら逝っちゃってたようです。
とはいっても、特に自覚症状があったワケではなかったんですが...
ともあれ、すっきり直って良かった良かった♪
あとこれも予定外だったのが、軽量ドライバッテリー。これも一緒に注文してました。
けど代車生活で軽自動車に目覚めまして、セカンドカーが欲しくなってしまいまして。
となると、放置車両にドライバッテリーを積み込むと一週間程度でバッテリーが上がっちゃう
らしいです。おいらの車はセキュリティの関係上、ボンネットがリモコンでしか開かないんです。
バッテリーが完全に干上がっちゃうと...怖いですね。
なもんで、どうしようかと非常に悶々としながら過ごしてたワケですが...
結局ドライバッテリーは間に合わなかったようです(笑)
さすが、痒いところに手が届く素晴らしいサービスですね♪
というワケで最初にエンジンかけた瞬間、こんなにクラッチ重かったっけ?
って感じでした。走ってみても、明らかにクラッチがスパスパ繋がります。
相当悪い状態で乗ってたんだと再認識。車全体がシャキっとした感じですね。
これで真っ向勝負出来る車になりました。完全に言い訳出来ない車ともいいますが(笑)
さて、シェイクダウンはどうしよう。PRS練習会は明日でいいや、が命取りだったようで
あっという間に埋まっちゃいましたし。この時期はあまり余裕がないので、ひょっとしたら
ぶっつけ本番って事になっちゃうかも。早速言い訳ひとつゲット!←コラ!
Posted at 2007/01/22 22:07:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年01月08日
といってもおいらが入院したワケでは...あ。
あけましておめでとうございます(笑)
という事でおいらの車も無事に車検を迎える事が出来ました。
過去所有の車はいずれも車検の年に事故、盗難と不幸に見舞われた為
自分の車の車検は初めてだったりします。
といっても、家族共用していたシビックは5回も車検を通したんですが(笑)
車検のついで?にアレやらコレやら付けて、あれこれとメンテして...
とんでもない金額の車検になっちゃいます(汗)
クラッチの状態次第で多少金額が増えちゃうかもなんですが
ともあれ、仕上がりが楽しみです。そして支払いが憂鬱です(汗)
まぁ想定の範囲内で納まりそうなので問題ないですけどね。
仕上がりにしばらく時間がかかるという事なので、代車をお借りしたのですが
いいですね、軽自動車。思ったよりもよく走るし、音楽聴けるしエアコン効くし
パワーウインドウ&集中ドアロックやら...(以下略)
なにより燃費ですね。燃料が残り1目盛りしかなかったのですが
大垣から自宅まで約100㌔給油せずに辿り着けました。
街乗り用に一台欲しくなりましたね♪
Posted at 2007/01/08 15:24:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月29日
11月28日に今シーズン最後のプレジャー奥伊吹練習会に参加してきました。
前日は雨の予報も、当日は見事なお天気♪寒いだろうと予想してましたが
ベンチコートは要らないくらいの陽気でした。
朝、現地に着くと大橋さんが「何か食べるものないですか?」
いきなりカラスに朝ご飯持っていかれたようです(笑)
今年何回奥伊吹に来てるんですか?(笑)油断禁物ですね。
おにぎり余分に持ってきててよかったです(笑)
最初は路面はウェットだったんですが、最初の1時間はオフィシャルだったので
おいらが走り出す頃には路面もだいぶ回復してきました。
今回ラップタイマー用に三脚を購入したので、早速セットしてみたんですが
なんか反応したり反応しなかったりと動作が不安定...
電池切れです...orz
最初はウェットのセッティングで走ってたんですが、最後の400?ターンが
全く回せませんでした。路面がどんどん回復してきたので、ドライセッティングに戻し
チャレンジ。思ってた以上に奥でサイドを引かないと殺人ターンになっちゃいます。
ターンの成功率は上がってきたものの、タイムは行き詰まり午前終了。
大橋さんの3秒落ち以内を目標として、49秒前半を出すと宣言しました。
午後、何本か50秒切りしたものの行き詰まった感があったので、大橋さんに
横に乗ってもらいました...グダグダでした(汗)
ちょっと納得いかない走りだったので続けてもう1本!とお願いしたところ
「酔っちゃいました、勘弁して下さい」だそうで(笑)
どうも横に人を乗せるとダメダメになっちゃいますね。
らいパパさんを乗せた時もダメダメでしたし...
やっぱりメンタル面が弱いのかしらねぇ(笑)
しばらく走った後、大橋さんにおいらの車を運転してもらいました。
ここ最近、凄い人たちに乗せてもらうと自分の運転が荒っぽくなる傾向があったので
同乗は自粛してたので、結構久しぶりです。
走る前に大橋さん自身泣きの1本予告をしてたのですが、予告通りでした(笑)
2本目も立ち上がりで車が振られて苦戦してるのが見て取れます。
最後のターンも不発気味...けどおいらのタイムをコンマ3秒上回れました。
やっぱり乗りにくい車なのね(笑)
けど、旋回しながらの加速の時、リアタイヤにかかるGがおいらと全く違います。
そのあたりを意識しつつ走るもなかなか目標タイムに届かず。
最後の1本!と気合いを入れて走ると、大橋さんがおいらの車で出したタイムより
コンマ4秒アップ!オーナー殺しはなんとか回避出来ました(苦笑)
今回のコースで、旋回しながら2速踏み抜きで軽くブレーキを当ててスライドさせながら
クランクを抜けて...という所、1年前はチョー苦手だったんですね。
このあたりがいい感じで走れるようになってきたので、1年の成長を実感出来ました。
「速い遅いはともかく車の性能はかなりのところまで引き出せてる」
と大橋さんより嬉しいお言葉を頂きました。
春頃に岡部さんに同様の事を言っていただいたのですが、その頃はまだコーナーに対する
苦手意識がまだまだ強かったので、嬉しい反面、いや~まだまだですねぇ...
って感じでしたから(^^;
まぁ安定感であるとか、最初からタイムを出すとか、課題はまだまだ山積みですが
それはまぁ来年の課題ですね。来年は色々と慣れるのに時間がかかりそうですが(謎)
それもまた今から楽しみですね♪というワケで、今年の走行はこれにて終了です。
ご一緒したみなさま、お疲れさまでした&ありがとうございました。
来シーズンもよろしくお願いします。
そうそう、ちょっと休憩して1人タープの下で椅子に座って、マッタリ観戦モード
になってた時の話なんですがおじいさんが横に座り込んで話し掛けてきました。
近所の方かなぁと思って話してるとどうやら奥伊吹の会長様だったようです(汗)
会長様との話の内容(抜粋)
・仕事の時は朝ゆっくりなのにこんな時は早起きだねぇ
・早く彼女作りなさい
・奥伊吹ラリーコース整備計画(廃案)
・無許可でドリフト大会を開催され...(以下自粛)
・村の若い娘も1人こういうのに参加してる(笑)
その他いろいろと武勇伝を語っていただきました。
会長様、今年1年お世話になりました♪
Posted at 2006/11/30 00:00:55 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2006年11月20日
19日(日)に愛知県美浜サーキットにて、G6ジムカーナフェスティバルに参戦してきました。
遠方という事で、前日はきたっくま夫妻邸に泊めていただきました。ありがとうございます。
おかげでゆっくり寝る事が出来たので、当日はかなり楽でした♪
さて、きたっくまさんに先導していただき、現地へ到着したのが朝6時。
きたっくまさんはオフィシャルなので、オフィシャル集合時間に合わせて来たのですが
ゲートオープンは6時半。まだエントラントはほとんどいません。
今回パドックはゼッケン順となっていたのですが、辺りは真っ暗な為に自分のパドックの
場所が見えなくて、何度も車庫入れを繰り返しました(笑)
荷物を降ろして準備をしている間は少し小雨が降る程度の雨で、天候は回復するかと期待
しましたが、4WDクラスになると完全に雨でした。
先週の雨の練習会の成果を試す絶好の機会ですね♪
(1本目)
路面 :ウェット
空気圧:前後2.2
減衰 :前後12段
センターデフ:ロック
ウェットという事でかなり抑えてスタートしたつもりですが、ホイールスピン。
1コーナーではアンダーでインに付けず(汗)
定常円では2速インベタでひたすら我慢。次のコーナーではビビリミッター作動で全く踏めず。
ストレートを抜けてS字コーナー進入で滑りながらも、アクセルオンでなんとかスピンせず
S時の次のコーナー。振りっ返しで目の前には緑の草原が広がってます(笑)
スピン寸前だったのですが、なんとか堪えてうまく次のコーナーへの侵入出来ました。
やや動揺気味で180を抜けてバミューダトライアングルへ。
ここでは操作が後手に回ってしまい、全くアクセルを踏めませんでした。
最後の270?を無難にこなしてゴール。
ゴール後、やっちまった~!(涙)と頭を抱えてると、久野アナのアナウンスが。
「おーっと!はるきち選手ガッツポーズ!」
え?え?え?いや...その...頭抱えてたんですけど(汗)
どうやらここまでのトップタイムだったようです。
その後、4WDクラスの走行を見てたのですが、有力選手がスピンやらターンミスやらで
タイムが伸びず、なんと1本目終了時点でトップタイムです(汗)
初めて感じる追われるプレッシャー...食事が喉をとおりません。
まぁ原因はお弁当の「がっつりステーキ弁当」のせいでもあるんですが(爆)
某嬢には「はるきちさんがあまり食べれないなんて、よっぽど重症なのね」と言われました(笑)
2位にはkasikasiさんが約1秒差でした。プレジャー、ワンツー体勢です♪
しかし、マーシャル走行されてた岡部さんからは約10秒落ち(汗)
最近ではここまでタイム差があった事はないので、さすがに凹みますね(笑)
2本目の走行が始まると雨足は午前よりも強まって、コンディションは悪化してます。
今回練習走行がないのですが、それでもコースに慣れた2本目はタイムアップしてくるのか...
いや、それでもこのコンディションだしタイムアップは厳しいか...
2本目は安全に走るか...一応タイムは残ってるんで攻めていくか...
迷い、祈り、いろんな思いが交錯してます。
(2本目)
路面 :ウェット
セッティングは変えず
1本目はスタートでホイールスピンしたので、抑えてスタートしよう。
コーナーではスライドを抑えてライン重視で走ろう、と思いながらスターとラインへ。
さあ、いざスタート!...あれ?
計時システムの方でトラブルがあったようで、スタート待ちです。集中力が...
狙い通りですか?たなかさん(笑)
気を取り直してスタート。慎重にクラッチを繋いで...街乗りスタートです(笑)
1コーナーはしっかりインに付いて、定常円ではインに付きすぎて水溜りに突っ込むも
特に問題なく、次のコーナーでは1本目よりもアクセルを多めに開けれました。
ストレートでのスラロームの進入では一瞬ロックさせつつもクリア。
S字の進入ではスライドさせずに進入しようとしつつ、インの縁石で滑りましたが
綺麗なラインでS字をクリア。180も無難に回ってバミューダトライアングルへ。
1本目はあまり踏めなかったので、アクセルを多めに開けて...今日一番のドアンダー!
目の前にタイヤバリアが迫ってきます(滝汗)
一瞬、今日のオチはクラッシュか!?とも思いましたが、ぎりぎり当たらずに抜けられました。
完全に動揺した状態で最後の270へ...
ターンミスです(笑)
禁断のバックギアを使ってゴールしました(笑)
ゴール後、スタッフの皆さんから笑いやらブーイングやら...
プレジャー食堂の横を通って帰る時も皆さん大爆笑(笑)
ある意味おいしいですね(違)
その後最もイヤな時間、4WDクラス残り20台ほどの走行を観戦。
1台走り終わる度にドキドキ...お!鷲野さん3位に食い込みました。
暫定でプレジャーワンツースリー体勢です♪
と思ったのも束の間、TOLAPの方がコンマ1秒差でトップタイム(涙)
その後、有力ドライバーのミスもありなんとか2位で生き残りました。
初のお立ち台、2位ゲットなんですが...悔しいものですね。
今回、フェスティバルという事で某社長をはじめ有力ドライバーがエントリーしてない事。
雨のコンディションという事で有力ドライバーにミスが出た事、珍しく1本目からタイム
が出た事など、幸運にも恵まれながらも自らのミスにより優勝を逃してしまったのが悔しいです。
いや、2本目ターンミスが無ければタイムアップしてたかは不明なので、ミスにより逃した
と言えるかは分からないですけどね。G6ではタイムアップしないと順位が下がるという事を
改めて実感しました。先週も実感したムラっ気のある走りは最後まで克服できませんでしたね(笑)
大橋社長に「その悔しさがあるからこそ続けられる」と言われました。
うん、すごくよく分かります。次こそは、って思いますもんね。
という事で表彰式では大橋社長に肩をポンポンと叩かれながらw初めてのステッカーゲットです。
表彰式が終わると、本日のメインイベントである大抽選会へ♪
抽選券が6枚あったので、DVDカメラに全部投票しようとも思ったのですが
母が今月誕生日という事もあったので、1枚だけグリル鍋に投票しました。
うん、親孝行はするものですね。1枚で見事グリル鍋ゲットです♪
かなり大きいので、この後の敗者復活抽選での景品が持って帰れるか不安になりました。
...余計な心配でした。てゆーか、170本ある敗者復活で5枚中1枚も引かれないって(汗)
完全に2位ゲット&グリル鍋ゲットで運を使い果たしたようです(笑)
最後になりましたが、前日深夜まで設営等準備され、雨の中1日中スタッフとして頑張った
皆様、本当にご苦労様でした。運営も滞りなく、また事故も発生しませんでしたし
とてもいいイベントだったと思います。皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2006/11/20 22:22:06 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記