今宵は阿蘇ファームランドでの九州ハイドラ同好会によるオフ会に参加したお話とetc
山口を発ったのは朝5時
((((((((((っ・ω・)っ ブーン
関門トンネル手前のいつものGSで給油
レギュラー1Lが103円(安い♪)
トンネル抜けて阿蘇へのルートをどーするか……
あの熊本地震から通行不可になったルートがあり迂回路も不確定
まぁ、とりあえず下れば阿蘇に着くだろって感じで普段通らないルートを選択
先ず日田を目指す事に
苅田のGSで毎週日曜日の朝にココにいるって情報を得ていた「Jつの」さんと彼のみんともさんである「キングジョーブラック」さんのアテンザをハイタッチw
(・∀・)人(・∀・)
それから普段は通らないが、後日登山予定の英彦山へのムダルートとしての酷道496の野峠越え

100を超えるカーブの連続
狭いしガードレールは無いし、離合難所な典型的な峠道ですが……楽しいw
玖珠側の496号で消防団の消防車8台とすれ違うって無駄に疲れるハメに
(ºωº;≡;ºωº )
何とか日田方面に到着するとSUBARU組のオフ会参加者がワラワラと出発していきます。
そのそばをすーっと玖珠に追加された道の駅慈恩の滝を目指します
が、ここは電波難所な道の駅となります。
鉄骨の隧道と天ヶ瀬渓谷の索道状態ですこぶる電波の入りが悪いのです。
大分側からなら多分引っかかりやすいと思いますが、日田側だと道の駅cpの前に駅cpが先に反応してしまい道の駅をスルーしてしまいます。
(;・∀・)ハンノーシネー
無駄に二往復してget
そこから1路阿蘇ファームランドに
((((((((((っ・ω・)っ ブーン
先発隊は大観峰で休憩していたようですが私はサクサク(迂回路分からねーから)進んで到着
到着して驚いた
この瓦礫の置いてある場所が毎回のオフ会エリアでしたし、止めて駐車場の奥は地震で崩落してしまったそうな……
瓦礫もファームランドの施設のモノらしい……
以前は食堂や土産物コーナーだった場所は半壊してしまって今は手前のレストランと一部が利用できているだけ、痛ましい。
春に来た時は沢山の人がいたのに、と思うと一刻も早い復興を祈らずにはいられません。
(´・ω・`)くまもんがんがれー!
オフ会は2度駐車場変更あるも滞りなく開催されましたよ。
まぁなんつーか、SUBARUだらけなのは仕様ですけどなw
私はお昼の中〆で熊本にもう一つの追加された「道の駅水辺プラザかもと」へ
入口わからずスルーww
(ノ∀`)アチャー
んで、熊本に唯一残したダム「内谷ダム」攻略に向かおうと、思いましたが月末に熊本南部に追加予定の道の駅攻略の際にとっておきます。
んで帰路につくわけですが、時間がまだお昼
八女の溜池群で比較的難所って言われる善蔵溜池の裏ルート検証に向かいます
赤丸が善蔵溜池となります。
cpの位置は堤体側となるので通常では更に右に3つある溜池郡からじゃないと近づけないと思われておりました。
しかし地図蔵アプリではどうも対岸に建物が見られ溜池周辺に歩ける道みたいな影が見られます。
グリーンピア八女の施設内にある山中ダムを更に奥に進んでいくと、少し開けた場所があり施設からみるとキャンプ場ぽいです。
ここから溜池に、むかってウッドチップの道があり10分程度歩くとcpが反応しました。
グリーンピア八女の営業時間内であれば安全なルートとなりそうです。
╭( ・ㅂ・)و グッ !
あとは山口へ
幸いに天候に恵まれたオフ会となりましたが、やはり阿蘇の現状は酷いようですね。
それでも、阿蘇は雄大ですしドライブするにはとてもイイ場所です。
1日でも早く嘗ての賑わいを取り戻して欲しいですな。
さて次はっと……
Posted at 2016/11/07 00:14:02 | |
トラックバック(0)