• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伯來のブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

虫食い状態の佐賀県

水曜日、夕方入庫した車検を一気呵成に終わらせる事に成功。

翌日木曜日を急遽休みに変更
╭( ・ㅂ・)و グッ !
天気予報も確認。
木曜日は快晴☀︎

20時に出発
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!
で、目的地……
決めてません٩(°̀ᗝ°́)و

とりあえず博多へ移動
約三時間で博多天神到着

途中、西に下って佐賀県緑化
南に下って熊本緑化
天気も良いので、1度九州最難関cp桑野内ダムにチャレンジしてみようかと…
しかし、熊本地震以降「安全性」の担保が得られないようでは危険

此処は佐賀県北部(唐津~佐賀)を攻略する事にします。
唐津方面は毎年長崎へ行く際に国道沿いのダムや駅は終わらせてたのですが、山中のダムは未踏地でした。
約6時間で唐津フル緑化


夜明けから佐賀市内へ向けて移動
(。 ー`ωー´)ネムー

朝から佐賀県の面倒なcp攻略へ


こちらのダム2連cpですが……
私が進んだのは水色
コチラは車の下をゴリゴリ擦るルートです。゚(゚´Д`゚)゚。
地図ではここ赤線から青線に抜けれる様に見えますが、恐らく通過不可能です
苔むした路面は長らく車が通った形跡もなく、アスファルトに積もった笹ノ葉や崩落斜面
何とかダムcp取れましたが、どうやら赤線方面のが簡単なんでしょうね

_(-ω-`_)⌒)_つかれました

コチラを終らせて、何度か訪れては見たものの進入不可な道路状態だった場所


ここ、cpとしてはダム一覧mapにも掲載されて無かったのでルート的にも難所でしたが、ある方の佐賀県コンプブログにて攻略方法が判明


この範囲でcp獲得できます。
目印は


ここの横に鳥居があります。
で、
登り方向は……


道半分崩落w
流石にこの道幅通れない……と思ったら上からトラクターが(;・∀・)
私「おはようございます。すいません、ここの上に堤か溜池ありますか?」
おじさん「ん、おはよーさん、兄さん堤に何しにいくんね?」
私「写真撮りに(ゴニョゴニョ)」
おじさん「カーブミラーん横からあがれるけんど、」
私「わかりました、で、ここにクルマ止めていいです?」
おじさん「よかで」

と、会話して攻略ブログの目印を目指します


ここを←に
すると








で、CPげっと!
(;・∀・)あちーーーーー!

大体登り15~20分ですかね。
虫除けスプレーしてストック持って長袖着て……
途中、場違いな古い革靴が2足列べてあったのですが華麗にスルーです

ここを抜けて麓の古湯温泉で朝風呂と朝ご飯を頂きました、

その後佐賀市内の取りこぼしを終わらせ北部方面緑化終了。

途中、久留米で丸星ラーメンを食べて、小郡で丸幸ラーメンも食べて、新宮で一蘭のラーメン食べて帰宅

気分転換によー走ったですわ



来週末16~18日の連休で大分、熊本、宮崎の道の駅終わらせに行きます。

やっぱり、1度は桑野内ダム挑戦してみようかなぁ











Posted at 2016/07/10 02:18:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年06月18日 イイね!

大分県緑化の1夜旅

仕事から逃避してきました。
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!

未だにキャンプオフの顛末も書いてないのに、今回は大分県の緑化旅へ

と言っても、中津~別府までの虫食い状態で残した灰cpを取りに出掛けた訳でございます。
高速道路以外をローラーで潰していきます。
深夜にダムに突撃するのは楽しいです

鹿に狸に猫、猿、猪におっさんやおまわりさん……

色んなモノに出会います
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


熊本地震の際に、大分の湯布院でも地震が起き被害がでてましたが石垣崩落箇所も撤去や復帰作業が始まってましたね。
宇佐迄は殆ど緑化済で、ここから日田湯布院周辺を潰していきます。

この辺りは難所無し
少し面倒なのが




ここは九重夢吊橋を通過して奥に進むと取れそうなのですが、実際には大回りして九電工の官舎横に行かないと取れません。
あ、あと地熱が伝わるのかマンホールから湯気が湧いてて猫がその上で寝てるので轢かないよう注意です。
(動こうとしません……)

それから


こちら、ゴルフ場の施設内にあるんで注意です。夜間に訪れましたがゴルフ場手前に止めて100mちょっと歩いて取れました。

湯布院の道の駅で仮眠して別府から国東半島に残した難所cpを目指しました

目覚めて湯布院の温泉でリフレッシュし別府のアフリカンサファリcpにチャレンジしましたが、やはり施設内に入らないと取れませんね……

諦めて国東半島にある難所



場所は豊後高田市田染小崎付近にあるダムcpです。
多分「峠溜池」だと思います。
このダムルートを過去に東ルート「西叡山高山寺」方向から攻めましたが電波無く、夜間でバックで下るしか切り替えせない為に断念。
今回は北ルート「佐野不動院」から行って見ました。
(。 ー`ωー´)

結果は……北ルートは不可能です。
理由は、まず佐野不動院裏にある佐野溜池が、生コン工場と隣接しており、プラント内を通過しないと側道にすらいけません。
土曜日で工場は稼働してませんでしたが管理の作業員の方にお話して奥に入らせてもらいました。

怪訝な顔をされましたが突入です。




どうやら採石場の跡地に抜ける道があったようですが、既に廃道のようでここまでクルマが最近きた様な形跡がありません……
それもその筈、2枚目の写真の先は水没した道が崩落して沢に落ちていました。

何とか沢を渡り、山道を登っていきました。完全に廃道です
舗装されてますが道は全て苔で覆われており、竹薮から道に竹が落ちてきており前に進めません。


微弱な電波はありますが、cpまではあと数100mですが、道が完全に塞がっているので諦めました……
。゚(゚´Д`゚)゚。

最終的に1番遠回りの南ルートしかここは取れない様です

その後、帰路につくわけですが宇佐に出た時にある事を思いつきました。



宇佐神宮に寄りました
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
御朱印貰いにってのは建前で、所属するサークル?の「HEMU」総長imoちゃん主催のハイドラー交流オフ「プリティオフ (仮)」開催の祈祷を記帳し初穂料を収めてきました。
(`・ω・´)人



宇佐を抜け中津で唐揚げを食べて山口へ

次回の大分県攻略は、道の駅コンプ予定
年内には終われると思います。

温泉はあるし、飯は美味いしガソリンは安い……
大分県は良い所ですなぁ
٩(°̀ᗝ°́)و

と、逃避から現実に戻ってきましたよw
















Posted at 2016/06/20 23:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年06月04日 イイね!

笠置HEMU's boot camp

正式名はHEMU's boot camp笠置なんですが……
多分「blu〇〇tar meet camp」何じゃないかと思ってた私です。

今回は
「imoちゃん某氏の家を建てる」
「ピント合わせ難しい」
「いつまで剥くのこれ?」
をお送りします

さて先週金曜日の仕事上がり
京都へ向けて山口を出発しました。

基本下道を11時間も走れば着く距離(約600㌔)なんで巡航速度で広島の福山を通過。途中一箇所のcpを緑化して岡山突入……
が、岡山は北部を覗いて本線周辺は緑化済なので、一気に姫路を目指す事にしました。
高速道路で姫路に着いたのは午前1時過ぎ。
定宿のネカフェで仮眠して、朝7時にみん友の「おやじ」さんと合流
ヾ(*ΦωΦ)ノ
大阪で「GHOST」さんと合流
第一声「うわぁ、アホがおるぞ!」www

ひでぇw
\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!

業務スーパーで買出しして京都へ
笠置に既に集まっているHEMUアイコン

土曜日の先発隊はクローズオフ的な集まり、
テントを張り


タープを置いて行く様は他のキャンパーを圧倒していました。
そして
サーバーを設置


電源を持参してビールを飲む……
この時点で周囲ドン引きですw

そしてカマドを造り
周辺の石を根こそぎ集める合間に



尾根遺産をパシャパシャ撮り


ピントは手前の人物に合わせたハズなのですが……
某氏の家を建て


軽トラで寝るのは大変だからと心優しいimoちゃんが基礎から建てましたw

んで、わたしはおやじさんと
ひたすらニンニクを剥き続け



後はひたすら食う!肉を!



で、主役は安定の状態で



美味しそうにプリンを飲んでいました。

そんな感じで土曜日は夕方編に突入していきます。

次回
「あっ〇〇さんはどらえもんだった」
「〇〇っぽんさん何処で寝たの?」
「カレーは飲み物だ!キリッ青氏」
で続いて行きます


濃いですよ、飛び交う会話
おそらく興味の無い人には無縁の場所のcp攻略を嬉々としてネタにしていきます。
時々メッセージを頂くのですが、HEMUの集まりは難所攻略集団ではありません。
彼等の目的は「面白い事」が第1なのです。
その過程で言わば難所を通過してしまっているのです。
笑って集まって飲んで食べて、ちょっと登ったり歩いたりする愉快な大人達ですw

まぁ、わからない事は聞いてみたら教えてくれるかもしれませんね。
(ΦωΦ)フフフ…




Posted at 2016/06/06 21:10:21 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年05月04日 イイね!

おHEMU路 香川編~結願~

予告通り、今日は結願へのラストスパートです。

遍路道愛媛県最大の難所
横峰寺
ココが難所の理由はバカ高い通行料金(普通車1850円)に他なりません。
コレだけ払えば広域農道程度の舗装路を想像しますが……

まぁ行ったら分かります
(;・∀・)
早朝は料金所に人が居らず、横峰寺納経所でお支払いになりますがCP目的なら駐車場でUターンでしょうね。

と、横峰寺を早朝5時に突入し、一気に四国中央市の三角寺を目指します。

実際、愛媛で車遍路の場合1番面倒なのは多分三角寺だと思います。
みん友さんの遍路履歴を見ても三角寺へのルートは明らかにダムCPのようなルートでした。


見ての通りです。何せ取っ掛かりの場所と言うか、「三角寺」への看板が見あたりません。とにかく山手側へ登って行けば何処かに出ると思いますw
調べると一般的なルートは更にグネグネな様です。

三角寺を経て次はいよいよ香川県へ

香川県の難所は雲辺寺と屋島寺と次の八栗寺だと思います
香川県に突入したのは朝8時頃だったかな。
雲辺寺はロープウェイで駆け上がるか、裏ルートで雲辺寺手前の駐車場まで登るルートがあります。
車遍路なので当然駐車場へ
駐車場から約1㌔歩いて雲辺寺到着。

その時……


お遍路で唯一のテリトリー
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
それもお遍路標高最高到達点の雲辺寺

ひとり喜んでると……
カービューの鯖落ち!
(; ・`д・´)ナン…ダト??
まぁ焦りますよ。cp消えるし、ハイドラーの姿も消えちゃって自分1人ぼっち

みんともさん達と連絡しながら下山中にハイドラ復帰で一安心。
(。 ー`ωー´)アブネー

雲辺寺を終えて香川県の遍路cpを廻って行きます。
善通寺の銭形砂絵に寄ろうと思いましたが、大混雑!
何とか遍路cpを2箇所取って、移動ハイタッチcpの三人組にも会えなかったのは残念でした。
ヾ(´▽`;)ゝ

坂出・高松市内を順調に通過。
坂出で「一鶴」に寄りたかったですが、電話しても無理っぽいので次回に持ち越しです。
ぁぁ、食べたかったなぁ……

時間は16時手前、高松市内はかなり渋滞が酷くなってきました。
屋島寺へ突撃します。
時間制限がある有料道路ですし、この有料道路を通らずに屋島寺へ車遍路するルートは無いようです……
源平合戦の屋島の戦いで有名な場所です

屋島寺から次の八栗寺へ向かいます

八栗寺へのルートをナビで呼び出すとケーブル下の県道146を指しますが、このルートは車遍路では通らない事をオススメします。
少し外回りになりますが145号から登る裏ルートが楽です。
駐車場はあるのですが、お寺の手前まで乗り入れ可能です。

八栗寺終わらせ、残りは3箇所
ここで、ハイドラのお遍路cpを確認して85/88を獲得しており結願確定ルートに突入しました。
╭( ・ㅂ・)و グッ !

86、87札所を通過して88番札所大窪寺へ


\( 'ω')/ヒィヤッハァァァァァァァア!!!

ヾ(*ΦωΦ)ノ「結願」達成!

なんつーか、達成感ハンパないです。
時間的に夕方の為、大窪寺は静寂につつまれており自分1人しかいませんでした。
少し散策して帰路に着きます。
車遍路での走行距離は約2100㌔でした。

次の目標を何処にしようか……
「東海道五十三次」宿場cp?
国道4号線ルート走破?

GW中の総走行距離は約4100㌔
飲んだカフェイン飲料(Red Bull・Monster energy・眠眠打破)総本数16本
錠剤二錠
_(-ω-`_)⌒)_
現在は解毒期間中。
来月会社の健康診断あるんで……

さて、GW期間中にハイタッチ頂いた全ての皆さんに感謝!
また、何処で

Posted at 2016/05/24 22:49:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年05月03日 イイね!

おHEMU路 愛媛編

すっかり間が空いてしまいました。
(。 ー`ωー´)

GWのお遍路愛媛編でございます。

高知を抜けて愛媛県に突入します。
愛媛県の場合、札所の大半が北部に集中しているので、南予地方は一気に通過しようと思いましたが……

40番札所観自在寺を通過して本線に戻ってローソンで休憩すると近くの宇和海展望タワーの横に「紫電改展示館」との名前を発見!
╭(°A°`)╮「紫電改」
胸に刺さる名前です!



詳しくはググって下さい。
小一時間、時代の記憶に浸っておりました。
※写真は国内に唯一存在している紫電改です(引揚られた本物の機体です)

ここからは一気に北上していきました。

45番札所岩屋寺
愛媛県の難所岩屋寺です。
(;・∀・)
標高700mの絶壁に組んだ足場にある岩屋寺。当然cpも登らなきゃとれません。
岩屋寺と言えば、「しょうが」


(ΦωΦ)ホホォ…ストレート過ぎるwww
しかし何故しょうがなんだ?

雨模様になってきたが、松山市の札所へ向けて移動します。

ちょうど一年前のGW、松山市の道後温泉近くの石手寺での出逢いにより、1年後に奈良の山中へダムに向かう事になるとは思ってもいませんでした……
そして、彼を介して「HEMU」の方々と知り合い繋がりを得た事は人生の転換期だったと思います。
(ΦωΦ)

松山市の緑化を程々にして、温泉へ
道後温泉は過去に何度か行っているので、近くの権現温泉へ
うん、良い湯でした!つーか、最高の湯の1つになりました。
╭( ・ㅂ・)و グッ !

良い湯で運転の疲れもサッパリして、松山を後に、タオルの町「今治市」へ
沿線緑化し、今治市の札所をざっくり終わらせます。
そして夜、西条市に到着。
愛媛県最大難所の横峰寺を迎えます。

横峰寺近くのコンビニで早朝日の出を見る為に仮眠
その際に、先に麓の61~64札所をおわらせておくと翌日横峰寺を終らせてラストスパートが楽になりますよ。

まぁ横峰寺・三角寺・雲辺寺と強敵が続きますがw

愛媛県のお遍路は難所は岩屋寺と横峰寺だけでしょうね。
道は狭い場所は殆どありません。駐車場も広いので安心ですが、四国では1番駐車場代が高いです……
車遍路の場合、地味に財布に響いてきますね
(;・∀・)

さて、多分明日ラストスパート編を書きますw






Posted at 2016/05/23 23:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@junyago25
手荒れ酷かったですからねー。
あ、あの治療費実費ですか?」
何シテル?   08/03 14:08
    (*´∀`)    ( O┬O   ≡◎-ヽJ┴◎.  はくらいさんが通りますよー カーナビ取り付け 通算700台超えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

イベント報告:平成を惜しむ(パート2)牡蠣オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 10:13:59
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 21:27:19
今年5回目のオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 21:53:31

愛車一覧

スズキ スイフト 蒼すぃRS (スズキ スイフト)
微妙に違ったりするのがイイよね! top画像変更 撮影者は悪人チワワさん♪ ヾ(・ω・ ...
その他 その他の危険 伯來@山口 (その他 その他の危険)
ハイドラ緑化活動&秘密結社専用機
その他 おっ散歩 おっ散歩@伯來 (その他 おっ散歩)
1127裏オプミfrom山口

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation